検索結果一覧

検索結果:10854件中 1551 -1600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1551 曼荼羅とは何か―その形成過程より, 石田尚豊, 水茎, 11, , 1991, ミ00065, 国文学一般, 古典文学, ,
1552 日本の古代版画一斑, 三井淳生, 水茎, 11, , 1991, ミ00065, 国文学一般, 古典文学, ,
1553 八事文庫資料における諸印記について, 川口高風, 愛知学院大学教養部紀要, 39-2, , 1991, ア00018, 国文学一般, 古典文学, ,
1554 方法論は役に立たないか, 小西甚一, むらさき, 29, , 1992, ム00120, 国文学一般, 古典文学, ,
1555 古典研究と古注釈―『古今集』を中心に, 片桐洋一, 国文学解釈と鑑賞, 57-3, , 1992, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1556 注釈学的世界像の再検討に向けて, 中村春作, 日本文学/日本文学協会, 41-1, , 1992, ニ00390, 国文学一般, 古典文学, ,
1557 一言一句の重み―古文を読む難しさと面白さ, 細谷直樹, 聖徳学園岐阜教育大学紀要, 23, , 1992, シ00660, 国文学一般, 古典文学, ,
1558 引用は難しい, 田中貴子, 月刊しにか, 3-12, , 1992, ケ00181, 国文学一般, 古典文学, ,
1559 古典文学史概説, 久保田淳, 別冊国文学, 43, , 1992, ヘ00035, 国文学一般, 古典文学, ,
1560 古代文学における批評と言葉, 鈴木日出男, 日本文学/日本文学協会, 41-4, , 1992, ニ00390, 国文学一般, 古典文学, ,
1561 知=感覚と天皇制―古代王権と<所有>あるいは大嘗祭の論理, 三谷邦明, 横浜市立大学論叢, 43-1, , 1992, ヨ00050, 国文学一般, 古典文学, ,
1562 『天皇の称号』, 今西浩子, 横浜市立大学論叢, 43-1, , 1992, ヨ00050, 国文学一般, 古典文学, ,
1563 古典文学ジャンル史 物語小説史, 長島弘明, 別冊国文学, 43, , 1992, ヘ00035, 国文学一般, 古典文学, ,
1564 『源氏物語』以後の「昔物語」と「物語」, 藤井日出子, 国際関係学部紀要(中部大学), 9, , 1992, コ00856, 国文学一般, 古典文学, ,
1565 語りの変容〜「かけろふのにき」から「とはずがたり」へ, 小田桐弘子, 福岡女学院大学紀要, 2, , 1992, フ00115, 国文学一般, 古典文学, ,
1566 宮廷漢文日記の文芸性, 峰岸明 ジュディス・ラビノヴィッチ, 横浜国立大学人文紀要:第二類;語学・文学, 39, , 1992, ヨ00030, 国文学一般, 古典文学, ,
1567 聖なる暴威の光―アマテラス・かぐや姫・光源氏, 小嶋菜温子, 季刊iichiko, 24, , 1992, キ00005, 国文学一般, 古典文学, ,
1568 夭折考, 大野順一, 現代詩手帖, 35-8, , 1992, ケ00303, 国文学一般, 古典文学, ,
1569 なぜ弓の名手なのか(一)―聖徳太子・道真・道長, 加藤静子, 相模女子大学紀要, 55(秋), , 1992, サ00090, 国文学一般, 古典文学, ,
1570 足音が聞える, 赤塚睦男, 古典研究(古典研究同人), 1, , 1992, コ01325, 国文学一般, 古典文学, ,
1571 母子乱菊の譜―成就される「身」、引き裂かれる「身」, 本田和子, 日本学, 20, , 1992, ニ00177, 国文学一般, 古典文学, ,
1572 愛は罪ということ―日本文芸史の一課題として, 井手恒雄, 香椎潟, 37, , 1992, カ00390, 国文学一般, 古典文学, ,
1573 「修羅道」の成立, 青木千代子, 国語年誌, 11, , 1992, コ00828, 国文学一般, 古典文学, ,
1574 いわゆる狂言綺語観について, 三角洋一, 新古今集と漢文学, , , 1992, イ0:298:13, 国文学一般, 古典文学, ,
1575 鬼の形象が意味するもの, 森田律水, 日本学, 20, , 1992, ニ00177, 国文学一般, 古典文学, ,
1576 古典学者(古代〜近世)一覧, 林雅彦 平賀敬, 国文学解釈と鑑賞, 57-3, , 1992, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1577 文学と絵画研究文献目録, 中原香苗, 講座平安文学論究, 8, , 1992, シ0:43:8, 国文学一般, 古典文学, ,
1578 アルバム=物語・日記文学などに見る信仰の舞台, 林雅彦, 国文学解釈と鑑賞, 57-12, , 1992, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1579 王朝文芸と信仰, 阿部俊子, 国文学解釈と鑑賞, 57-12, , 1992, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1580 王朝貴族の信仰生活―『江都督納言願文集』にみる女性の願い, 吉原浩人, 国文学解釈と鑑賞, 57-12, , 1992, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1581 王朝貴族の夢と信仰, 三谷邦明, 国文学解釈と鑑賞, 57-12, , 1992, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1582 斎宮と文芸, 吉海直人, 国文学解釈と鑑賞, 57-12, , 1992, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1583 陰陽道と文芸, 山下克明, 国文学解釈と鑑賞, 57-12, , 1992, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1584 『無名草子』にみる信仰―女を論ずることの基底, 辛島正雄, 国文学解釈と鑑賞, 57-12, , 1992, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1585 『竹取物語』と信仰―この縁はありやなしや, 小林正明, 国文学解釈と鑑賞, 57-12, , 1992, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1586 『源氏物語』, 日向一雅, 国文学解釈と鑑賞, 57-12, , 1992, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1587 『狭衣物語』に浮上する神―「天照神」「賀茂神」, 長谷川政春, 国文学解釈と鑑賞, 57-12, , 1992, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1588 『浜松中納言物語』の転生―日本と唐との『とりかへばや物語』, 神田龍身, 国文学解釈と鑑賞, 57-12, , 1992, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1589 『栄花物語』, 池田尚隆, 国文学解釈と鑑賞, 57-12, , 1992, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1590 『大鏡』―法会の時空, 小峯和明, 国文学解釈と鑑賞, 57-12, , 1992, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1591 『今鏡』にみる信仰の諸相, 阿部好臣, 国文学解釈と鑑賞, 57-12, , 1992, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1592 『増鏡』―「王法仏法相依論」, 深津睦夫, 国文学解釈と鑑賞, 57-12, , 1992, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1593 『蜻蛉日記』, 小町谷照彦, 国文学解釈と鑑賞, 57-12, , 1992, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1594 『更級日記』, 原岡文子, 国文学解釈と鑑賞, 57-12, , 1992, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1595 『讃岐典侍日記』―«信仰»とテクストの内在的関係をめぐって, 前田雅之, 国文学解釈と鑑賞, 57-12, , 1992, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1596 『とはずがたり』, 和田英道, 国文学解釈と鑑賞, 57-12, , 1992, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1597 清少納言の信仰―「罪や得らむ」の周辺, 三田村雅子, 国文学解釈と鑑賞, 57-12, , 1992, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1598 紫式部の信仰, 細野はるみ, 国文学解釈と鑑賞, 57-12, , 1992, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1599 建礼門院右京大夫の信仰―右京大夫の「生」を支えたものをめぐって, 鈴木則郎, 国文学解釈と鑑賞, 57-12, , 1992, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1600 阿仏尼の信仰, 福田秀一, 国文学解釈と鑑賞, 57-12, , 1992, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,