検索結果一覧

検索結果:61962件中 16451 -16500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
16451 歌語「海人」の諸相を探る―万葉から王朝和歌へ, 及川道之, 秋草学園短期大学紀要, , 6, 1989, ア00243, 国文学一般, 和歌, ,
16452 「はなとり」という歌語について, 久保田淳, むらさき, 26, , 1989, ム00120, 国文学一般, 和歌, ,
16453 歌語「かすみ」成立と「霞」―四季感と色彩感に注目して, 安田徳子, 和漢比較文学, 5, , 1989, ワ00033, 国文学一般, 和歌, ,
16454 短歌用語の基礎知識44〔歌垣〕, 土橋寛, 短歌, 36-1, , 1989, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
16455 短歌用語の基礎知識45〔海外詠〕, 篠塚純子, 短歌, 36-1, , 1989, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
16456 短歌用語の基礎知識47〔難解派〕, 志垣澄幸, 短歌, 36-3, , 1989, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
16457 短歌用語の基礎知識48〔結社・結社誌・結社賞〕, 御供平佶, 短歌, 36-4, , 1989, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
16458 歌枕序説―起源と前史, 奥村恒哉, 鹿児島県立短期大学紀要, 40, , 1989, カ00290, 国文学一般, 和歌, ,
16459 歌枕書問第二回, 篠田一士 奥村恒哉, ちくま, 218, , 1989, チ00030, 国文学一般, 和歌, ,
16460 歌枕書問第三回, 奥村恒哉, ちくま, 223, , 1989, チ00030, 国文学一般, 和歌, ,
16461 三輪の神杉・箱崎の松, 奥村恒哉, 国語国文, 58-7, , 1989, コ00680, 国文学一般, 和歌, ,
16462 三重の歌枕稿(七), 広岡義隆, 三重大学日本語学文学報, 9, , 1989, ミ00026, 国文学一般, 和歌, ,
16463 三重の歌枕(八), 広岡義隆, 三重大学日本語学文学報, 10, , 1989, ミ00026, 国文学一般, 和歌, ,
16464 相模国の歌枕名所考, 佐々木忠慧, 宮城学院女子大学研究論文集, 70, , 1989, ミ00160, 国文学一般, 和歌, ,
16465 歌枕「すみだ川」, 高橋良雄, 学苑, 600, , 1989, カ00160, 国文学一般, 和歌, ,
16466 「しほがまのまがきの島」小論, 田尻嘉信, 文科報, 15, , 1989, フ00412, 国文学一般, 和歌, ,
16467 幻の歌枕(その1)―勅撰二十一代集の歌枕, 吉原栄徳, 園田国文, 10, , 1989, ソ00062, 国文学一般, 和歌, ,
16468 幻の歌枕(その2)―勅撰二十一代集の歌枕, 吉原栄徳, 園田語文, 4, , 1989, ソ00063, 国文学一般, 和歌, ,
16469 <翻>伊達文庫蔵『名所抜書』二, 佐々木忠慧 田中初恵, 宮城学院女子大学研究論文集, 69, , 1989, ミ00160, 国文学一般, 和歌, ,
16470 <翻>大嘗会悠紀主基詠歌, 橋本不美男 相馬万里子, 神道大系文学編, 3, , 1989, エ5:65:118, 国文学一般, 和歌, ,
16471 <翻>大嘗会和歌部類, 橋本不美男 相馬万里子, 神道大系文学編, 3, , 1989, エ5:65:118, 国文学一般, 和歌, ,
16472 <翻>永和元年大嘗会和歌, 橋本不美男 相馬万里子, 神道大系文学編, 3, , 1989, エ5:65:118, 国文学一般, 和歌, ,
16473 <翻>応永二十二年大嘗会和歌, 橋本不美男 相馬万里子, 神道大系文学編, 3, , 1989, エ5:65:118, 国文学一般, 和歌, ,
16474 <翻>明和元年大嘗会和歌, 橋本不美男 相馬万里子, 神道大系文学編, 3, , 1989, エ5:65:118, 国文学一般, 和歌, ,
16475 <翻>明和八年大嘗会和歌, 橋本不美男 相馬万里子, 神道大系文学編, 3, , 1989, エ5:65:118, 国文学一般, 和歌, ,
16476 <翻>天明七年大嘗会和歌, 橋本不美男 相馬万里子, 神道大系文学編, 3, , 1989, エ5:65:118, 国文学一般, 和歌, ,
16477 <翻>文政元年大嘗会和歌, 橋本不美男 相馬万里子, 神道大系文学編, 3, , 1989, エ5:65:118, 国文学一般, 和歌, ,
16478 <翻>嘉永元年大嘗会和歌, 橋本不美男 相馬万里子, 神道大系文学編, 3, , 1989, エ5:65:118, 国文学一般, 和歌, ,
16479 <翻>明治四年大嘗会和歌, 橋本不美男 相馬万里子, 神道大系文学編, 3, , 1989, エ5:65:118, 国文学一般, 和歌, ,
16480 <翻>大正四年大嘗会和歌, 橋本不美男 相馬万里子, 神道大系文学編, 3, , 1989, エ5:65:118, 国文学一般, 和歌, ,
16481 <翻>昭和三年大嘗会和歌, 橋本不美男 相馬万里子, 神道大系文学編, 3, , 1989, エ5:65:118, 国文学一般, 和歌, ,
16482 <翻>大嘗会和歌詠進日記元文三年(烏丸光栄), 橋本不美男 相馬万里子, 神道大系文学編, 3, , 1989, エ5:65:118, 国文学一般, 和歌, ,
16483 <翻>大嘗会和歌詠進日記元文三年(日野資時), 橋本不美男 相馬万里子, 神道大系文学編, 3, , 1989, エ5:65:118, 国文学一般, 和歌, ,
16484 稲舂歌と本文, 八木意知男, 神道大系文学編, 3, , 1989, エ5:65:118, 国文学一般, 和歌, ,
16485 <翻>神楽和琴秘譜, 臼田甚五郎, 神道大系文学編, 4, , 1989, エ5:65:119, 国文学一般, 和歌, ,
16486 <翻>神歌抄, 臼田甚五郎, 神道大系文学編, 4, , 1989, エ5:65:119, 国文学一般, 和歌, ,
16487 <翻>神楽歌, 臼田甚五郎, 神道大系文学編, 4, , 1989, エ5:65:119, 国文学一般, 和歌, ,
16488 <翻>神楽歌次第, 臼田甚五郎, 神道大系文学編, 4, , 1989, エ5:65:119, 国文学一般, 和歌, ,
16489 <翻>承徳本古謡集, 臼田甚五郎, 神道大系文学編, 4, , 1989, エ5:65:119, 国文学一般, 和歌, ,
16490 <翻>諸神勧請段, 臼田甚五郎, 神道大系文学編, 4, , 1989, エ5:65:119, 国文学一般, 和歌, ,
16491 <翻>祝詞段, 臼田甚五郎, 神道大系文学編, 4, , 1989, エ5:65:119, 国文学一般, 和歌, ,
16492 <翻>神遊歌集, 臼田甚五郎, 神道大系文学編, 4, , 1989, エ5:65:119, 国文学一般, 和歌, ,
16493 <翻>神楽歌天文本, 臼田甚五郎, 神道大系文学編, 4, , 1989, エ5:65:119, 国文学一般, 和歌, ,
16494 <翻>神楽歌入文, 臼田甚五郎, 神道大系文学編, 4, , 1989, エ5:65:119, 国文学一般, 和歌, ,
16495 神道大系編纂の前史と神楽歌の淵源, 志田延義, 神道大系文学編, 4, , 1989, エ5:65:119, 国文学一般, 和歌, ,
16496 研究展望古典和歌研究の動向―低迷と新しい動向の萌芽, 藤平春男, 短歌, 36・14, , 1989, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
16497 平成元年度短歌評論年表, , 短歌, 36-14, , 1989, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
16498 俳句の詩学(一)―十七字で言えること, 川本皓嗣, 文学, 57-1, , 1989, フ00290, 国文学一般, 俳諧, ,
16499 俳句の詩学(二)―意義の方向づけ, 川本皓嗣, 文学, 57-8, , 1989, フ00290, 国文学一般, 俳諧, ,
16500 連句に集まる人々, 井本農一, 学鐙, 86-6, , 1989, カ00270, 国文学一般, 俳諧, ,