検索結果一覧
検索結果:59167件中
1651
-1700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1651 | 発句の独立性―連歌史を通して―, 堀篭よし子, 宮城学院国文学会会誌, 14, , 1956, ミ00158, 国文学一般, 俳諧, , |
1652 | 国民文学のために, 永積安明, 日本文学/日本文学協会, 1-1, , 1952, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1653 | 寸言, 丸山静, 日本文学/日本文学協会, 1-1, , 1952, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1654 | 一つの課題, 荒木良雄, 日本文学/日本文学協会, 1-1, , 1952, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1655 | 感想, 山路清, 日本文学/日本文学協会, 1-1, , 1952, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1656 | 天皇と文学, 西郷信綱, 日本文学/日本文学協会, 1-2, , 1952, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1657 | 『日本文学の伝統と創造』について〔書評・日本文学の伝統と創造〕, 道家忠道, 日本文学/日本文学協会, 2-5, , 1953, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1658 | 一筋縄で行くものではない〔書評・日本文学の伝統と創造〕, 杉森久英, 日本文学/日本文学協会, 2-5, , 1953, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1659 | 文学伝統の課題〔書評・日本文学の伝統と創造〕, 永積安明, 日本文学/日本文学協会, 2-5, , 1953, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1660 | 『日本文学思潮―史的展開』, 今井源衛, 日本文学/日本文学協会, 2-6, , 1953, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1661 | 『国民の文学―古典篇―』, 今井源衛, 日本文学/日本文学協会, 2-6, , 1953, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1662 | 久松潜一著『日本文学史通説』, 荒木繁, 日本文学/日本文学協会, 2-7, , 1953, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1663 | 国民文学論を深めるために―蔵原氏論文について―, 道家忠道, 日本文学/日本文学協会, 2-8, , 1953, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1664 | 高木市之助監修『日本文学研究入門』, 野田寿雄, 日本文学/日本文学協会, 2-8, , 1953, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1665 | 批評について―丸山静氏に答える―, 永積安明, 日本文学/日本文学協会, 2-9, , 1953, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1666 | 日本比較文学会編『比較文学―日本文学を中心として―』, 長谷川泉, 日本文学/日本文学協会, 3-1, , 1954, ニ00390, 国文学一般, 比較文学, , |
1667 | 国文学の世界, 西尾実 永積安明 広末保 益田勝実 谷宏 難波喜造 司会, 日本文学/日本文学協会, 3-3, , 1954, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1668 | 藤村作先生の足跡, 西尾実, 日本文学/日本文学協会, 3-3, , 1954, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1669 | 日本文学史の問題点(一)―「日本文学研究入門」をめぐって―, 吉田義孝 永平和雄, 日本文学/日本文学協会, 3-4, , 1954, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1670 | 日本文学史の問題点(二)―『日本文学研究入門』をめぐって―, 吉田義孝 永平和雄, 日本文学/日本文学協会, 3-5, , 1954, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1671 | 西郷・永積・広末著『日本文学の古典』, 谷宏, 日本文学/日本文学協会, 3-6, , 1954, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1672 | 古典評価の方法をめぐって«文学史研究のために», 広末保, 日本文学/日本文学協会, 3-9, , 1954, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1673 | 民族遺産と国民文学―岩波講座『文学』(国民の文学・古典篇)をめぐって―«文学史研究のために», 杉山康彦 武者小路穣 荒木繁, 日本文学/日本文学協会, 3-9, , 1954, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1674 | 日本文学協会編集『日本文学史』批判―その古代・中世について―, 石村正二, 日本文学/日本文学協会, 3-9, , 1954, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1675 | 国民文学と国民教育, 永積安明 西尾実 猪野謙二 増淵恒吉 益田勝実 古田拡 司会, 日本文学/日本文学協会, 3-11, , 1954, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1676 | 民謡における集団性の論理―「宇目の唄げんか」をめぐって―, 安永寿延, 日本文学/日本文学協会, 3-12, , 1954, ニ00390, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
1677 | 民謡と作業唄―民謡研究への提案―, 吉野裕, 日本文学/日本文学協会, 3-12, , 1954, ニ00390, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
1678 | 『続日本文学の伝統と創造』, 風巻景次郎 山田勝太郎, 日本文学/日本文学協会, 3-12, , 1954, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1679 | 日本比較文学会編『比較文学研究』, 三好行雄, 日本文学/日本文学協会, 3-12, , 1954, ニ00390, 国文学一般, 比較文学, , |
1680 | 日本文化と文学の伝統―アジア諸国会議報告―, 日本文学協会, 日本文学/日本文学協会, 4-5, , 1955, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1681 | 日本の民謡―うたごえ運動の発展のために―, 安永寿延, 日本文学/日本文学協会, 4-5, , 1955, ニ00390, 国文学一般, 詩歌, , |
1682 | くちゃ花咲かち,わたうちゃたくで―米軍の土地取上げと闘う伊江島の琉歌―, 尾崎秀樹, 日本文学/日本文学協会, 4-7, , 1955, ニ00390, 国文学一般, 南島文学, , |
1683 | 日本文学研究の課題«日本文学研究の戦後十年», 猪野謙二 ほか, 日本文学/日本文学協会, 4-11, , 1955, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1684 | 山本健吉氏の『古典と現代文学』を読んで, 広末保, 日本文学/日本文学協会, 5-3, , 1956, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1685 | 民話の会編『民話の発見』, 草部典一, 日本文学/日本文学協会, 5-4, , 1956, ニ00390, 国文学一般, 説話・昔話, , |
1686 | モデルの問題, 風巻景次郎, 日本文学/日本文学協会, 5-5, , 1956, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1687 | 古典の持続的生命―「文学は上部構造か」をめぐる論争―, 中村新太郎, 日本文学/日本文学協会, 5-5, , 1956, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1688 | 日本文学協会編『国民文学の課題』, 森本真幸 清水茂 熊谷孝, 日本文学/日本文学協会, 5-5, , 1956, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1689 | 文学的感動について―文学の本質論から―, 太田善夫, 日本文学/日本文学協会, 5-7, , 1956, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1690 | 文学における恋愛, 荒正人 太田善夫 久保田正文 高藤武馬 広末保 三好行雄 吉野裕 西郷信綱 司会, 日本文学/日本文学協会, 5-8, , 1956, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1691 | 文学研究の方法について―三枝康高氏に答える―, 丸山静, 日本文学/日本文学協会, 5-12, , 1956, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1692 | 『形象論』を論ず―ふたたび丸山氏にこたえる―, 三枝康高, 日本文学/日本文学協会, 6-1, , 1957, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1693 | 岡本太郎著『日本の伝統』, むしゃこうじみのる, 日本文学/日本文学協会, 6-1, , 1957, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1694 | 絵巻物の展開―絵巻物史序説―, むしゃこうじみのる, 日本文学/日本文学協会, 6-5, , 1957, ニ00390, 国文学一般, 古典文学, , |
1695 | マルコワ,ベイコ編訳『日本の昔話』, 杉山康彦, 日本文学/日本文学協会, 6-5, , 1957, ニ00390, 国文学一般, 説話・昔話, , |
1696 | 仲原善忠著『おもろ新釈』―紹介と批評―, 中今信, 日本文学/日本文学協会, 6-9, , 1957, ニ00390, 国文学一般, 南島文学, , |
1697 | 『信濃の民話』, 岡部政裕, 日本文学/日本文学協会, 6-10, , 1957, ニ00390, 国文学一般, 説話・昔話, , |
1698 | 石母田・むしゃこうじ共著『物語による日本の歴史』, 扇谷修, 日本文学/日本文学協会, 6-11, , 1957, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1699 | 文学史の問題, 猪野謙二 谷宏 永積安明 西郷信綱 杉山康彦 広末保 岡部政裕 荒木繁, 日本文学/日本文学協会, 7-6, , 1958, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
1700 | 万葉から新古今へ, 西郷信綱 ほか, 日本文学/日本文学協会, 7-9, , 1958, ニ00390, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |