検索結果一覧

検索結果:59167件中 17101 -17150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
17101 幻想と時代―幻想文学その幻想の構成要素, 田辺淳, 国語国文学(弘前大), 12, , 1990, ヒ00210, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17102 怪異創造の源泉―秋成,鏡花の近似性を軸に, 佐藤毅, 駒木原国文, 2, , 1990, コ01436, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17103 <座談会>怪奇と現代, 川村湊 笠井潔 松山巌, 新潮, 87-10, , 1990, シ01020, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17104 言霊と他界(12)―霊魂の行方, 川村湊, 群像, 45-2, , 1990, ク00130, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17105 人であることノート(一)―現とうつしみと, 犬飼公之, 万葉研究, 11, , 1990, マ00141, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17106 前古代研究(六)安吾狂言ペロー―アモラル(無道徳)という共同性の有意味, 青木正次, 藤女子大学国文学雑誌, 45, , 1990, フ00190, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17107 方法と方法化しえないもの, 大森洋一, 魚津シンポジウム, 5, , 1990, ウ00012, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17108 「理論」とその「日本的」制約, 酒井直樹, 文学, 1-4, , 1990, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17109 日本文芸学座談会 日本文芸学と国文学―日本文芸学の確立と前進のために, 小沢正明 田中俊一 実方清, 日本文芸学, 27, , 1990, ニ00526, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17110 文芸学の対象としての日本文芸―文芸性の体系的認識とは, 実方清, 日本文芸研究, 42-1, , 1990, ニ00530, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17111 日本文芸学の問題, 菅野洋一, 東北工業大学紀要(人文・社会篇), 10, , 1990, ト00489, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17112 境界芸文伝承研究の序, 井口樹生, 芸文研究, 58, , 1990, ケ00130, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17113 文芸表現論の方へ, 鈴木貞美, 日本研究(国際日本文化研究センター), 2, , 1990, ニ00219, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17114 表現視点覚え書, 馬場博治, 近畿大学文芸学部論集(文学・芸術・文化), 1, , 1990, キ00615, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17115 都市物語論のゆくたて, 深沢徹, 国文学, 35-1, , 1990, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17116 聴き手論序説, 小森陽一, 成城国文学論集, 20, , 1990, セ00050, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17117 子午線概念としての<他者>, 田中実, 日本文学/日本文学協会, 39-1, , 1990, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17118 表現の抽象レベル, 野中涼, 文体とは何か, , , 1990, オ0:102, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17119 個性的文体の考察(その六・完), 安良岡康作, 専修国文, 47, , 1990, セ00310, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17120 座論会広末保氏の問題意識をめぐって, 岩崎武夫 山本吉左右 日暮聖 龍沢武, 日本文学誌要, 42, , 1990, ニ00430, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17121 〔特別対談〕記号を越えて創造へ, ウンベルト・エーコ 江藤淳, 新潮, 87-11, , 1990, シ01020, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17122 ヘイドン・ホワイトの歴史物語論, 富山太佳夫, 国文学, 35-1, , 1990, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17123 シュタンツェルの「物語り状況」, 阿部好臣, 国文学, 35-1, , 1990, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17124 フィールド,シラネらの物語文学研究, 高橋亨, 国文学, 35-1, , 1990, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17125 テクストの相対主義, 松崎勝彦, 日本文学論叢(法政大・大学院), 19, , 1990, ニ00500, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17126 生産様式と批評―あるいは批評的レトリックとしての「作者」, 亀井秀雄, 文学, 1-4, , 1990, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17127 「所謂批評の『科学性』についての考察」―一つの中間報告として, 夏目武子, 文学と教育, 151, , 1990, フ00368, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17128 <座談会>方法としての注釈, 西郷信綱 神野志隆光 伊藤博之 鈴木醇爾 斎藤英喜 杉山康彦, 日本文学/日本文学協会, 39-7, , 1990, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17129 <研究展望>日本文化風土論の地平, 安田喜憲, 日本研究(国際日本文化研究センター), 2, , 1990, ニ00219, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17130 文化位相とは何か―文化位相学基礎論(一), 森岡正博, 日本研究(国際日本文化研究センター), 3, , 1990, ニ00219, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17131 日本の中の南中国文化, 李恵然, 季刊日本思想史, 34, , 1990, キ00025, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17132 日本文化と道教に関する一私見, 岩城隆利, 名古屋学院大学論集, 26-2, , 1990, ナ00075, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17133 異文化接触と食物タブー(2), 山内昶, 甲南大学紀要, 74, , 1990, コ00200, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17134 「心意の世界」と東西文化, 井岡〓一, 城南国文, 10, , 1990, シ00667, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17135 <シンポジウム>日本人の信仰心, 赤井孝雄 仲井幸二郎 板垣正夫 八木光昭 久津谷俊行 友尾豊 小野山卓爾, 魚津シンポジウム, 5, , 1990, ウ00012, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17136 蛇神序論, 梅津英世, 立教高等学校研究紀要, 20, , 1990, リ00013, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17137 積極的運命観の抬頭と展開―南北朝期以降の運命観, 石毛忠, 季刊日本思想史, 35, , 1990, キ00025, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17138 『日本ミイラ概説』(上)―死後観変遷小史, 松本昭, 学苑, 614, , 1990, カ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17139 日本における遊びの思想, 尼ヶ崎彬, 日本の美学, 15, , 1990, ニ00362, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17140 カルタ考, 守屋毅, 日本の美学, 15, , 1990, ニ00362, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17141 篝火にたちそふ恋―ともしびと日本文学, 深津正, 国語, 299, , 1990, コ00060, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17142 花と文学「藤袴」小考―4, 島村美代子, 富山女子短期大学紀要, 25, , 1990, ト01135, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17143 松竹梅の由来, 桜井満, 国語, 299, , 1990, コ00060, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17144 本朝男色美術考, 丹尾安典, 比較文学年誌, 26, , 1990, ヒ00040, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17145 摺扇の歴史から扇の揮毫習慣, 源川彦峰, 二松学舎大学論集, 33, , 1990, ニ00120, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17146 アジアの音祇園囃子, 中川真, 月刊百科, 329, , 1990, ケ00182, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17147 <身>を開く読書, 高橋大助, 文学研究科論集, 17, , 1990, コ00500, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17148 生涯学習―万葉のこころと架橋, 市川深, 東京経済大学人文自然科学論集, 84, , 1990, ト00210, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17149 わたしの「人物資料館」, 大久保久雄, 日本古書通信, 55-4, , 1990, ニ00150, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
17150 道南における碑碣,墓銘の研究 6, 永田敏雄, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, 50, , 1990, シ01200, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,