検索結果一覧

検索結果:2472件中 1701 -1750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1701 南島関係文献目録, 小川博, 南島史学, , 67, 2006, Z98T:な/001:001, 国文学一般, 南島文学, ,
1702 文化遺産としての「歌掛け」―徳之島の「田植歌」を中心として, 三上絢子, 南島史学, , 68, 2006, Z98T:な/001:001, 国文学一般, 南島文学, ,
1703 奄美諸島の系図焼棄論と『奄美史談』の背景―奄美諸島史把握の基礎的作業, 弓削政己, 沖縄文化研究, , 38, 2012, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,
1704 系図をつなぐ―屋取集落の士族系門中による系図作成の実例, 武井基晃, 沖縄文化研究, , 38, 2012, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,
1705 儀礼の変化と女性神役―石垣島川平の事例, 沢井真代, 沖縄文化研究, , 38, 2012, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,
1706 琉球王国一五世紀中期以降の畿内制的な特徴と王城儀礼―官人組織と王城儀礼の変遷, 真喜志瑶子, 沖縄文化研究, , 38, 2012, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,
1707 塙忠雄と尖閣諸島, 国吉まこも, 温故叢誌, , 66, 2012, オ00660, 国文学一般, 南島文学, ,
1708 「琉球処分」論と歴史意識, 大里知子, 沖縄文化研究, , 38, 2012, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,
1709 米軍占領期における「国民」/「外国人」という主体編成と植民地統治―大東諸島の系譜から, 土井智義, 沖縄文化研究, , 38, 2012, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,
1710 越境者たちの復帰運動―一九五〇年代前半における在日本沖縄人学生の組織と意識, 戸辺秀明, 沖縄文化研究, , 38, 2012, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,
1711 琉球大学における表現と検閲―一九五〇年代『琉球大学学生新聞』を中心に, 我部聖, 沖縄文化研究, , 38, 2012, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,
1712 蔡大鼎の漢詩文集の諸本について―琉球末期の漢詩文集の刊行を中心に, 紺野達也, 汲古, , 61, 2012, キ00175, 国文学一般, 南島文学, ,
1713 ペルーにおけるウチナーンチュの音楽・芸能実践がつくる絆をめぐって, 山脇千賀子, 言語と文化, , 24, 2012, ケ00243, 国文学一般, 南島文学, ,
1714 「佐銘川大ぬし由来記」の伝承世界, 保坂達雄, 口承文芸研究, , 35, 2012, コ00086, 国文学一般, 南島文学, ,
1715 伊江島の大折目(ウプウイミ)―報告と分析, 武藤美也子, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 6, 2012, コ00332, 国文学一般, 南島文学, ,
1716 特集・<型>のダイナミズム2 <型>を襲う物語―「佐銘川大ぬし由来記」の説話生成, 保坂達雄, 古代文学, , 51, 2012, コ01290, 国文学一般, 南島文学, ,
1717 特集・芸能からみる古代 奄美の歌掛け―<キョーダラ=招き遊び>にみる芸能的展開, 酒井正子, 上代文学, , 108, 2012, シ00610, 国文学一般, 南島文学, ,
1718 沖縄における村落祭祀の祖型とその変遷, グエンドリン・ファン・デル・フォルスト, 神道史研究, 60-1, 265, 2012, シ01022, 国文学一般, 南島文学, ,
1719 石垣島の御嶽と説話―四箇の伝承事例を中心に, 藤井佐美, 説話・伝承学, , 20, 2012, セ00265, 国文学一般, 南島文学, ,
1720 琉球古典音楽の詩歌の日・英・西語 訳2, 田仲勉, 大東文化大学紀要, , 50, 2012, タ00045, 国文学一般, 南島文学, ,
1721 海鳴りの彼方の記憶―1771年の災害記録、『大波之時各村之形行書』・『大波寄揚候次第』を紐解く, 内原英聡, 法政大学大学院紀要, , 69, 2012, ホ00095, 国文学一般, 南島文学, ,
1722 久高島行幸のオモロ―「久高島由来記」(『恵姓家譜』)とかかわって, 島村幸一, 立正大学大学院紀要, , 28, 2012, リ00085, 国文学一般, 南島文学, ,
1723 琉球における媽祖信仰の研究, 綱川恵美, 立正大学国語国文, , 50, 2012, リ00070, 国文学一般, 南島文学, ,
1724 「オモロの恋歌-研究史」, 水沢明日香, 立正大学国語国文, , 50, 2012, リ00070, 国文学一般, 南島文学, ,
1725 戦前期沖縄における青年集団と南島村内法―その罰札制度と地域方言札, 井谷泰彦, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 19-2, , 2012, ワ00114, 国文学一般, 南島文学, ,
1726 『時双紙』の世界―占術書と文字の関係性を巡って, 照沼麻衣子, 『〈予言文学〉の世界』, , , 2012, イ0:1035, 国文学一般, 南島文学, ,
1727 ふたつの<帝国>のはざまの文学とスピリチュアリティ, 大胡太郎, 『源氏物語の礎』, , , 2012, シ4:1418, 国文学一般, 南島文学, ,
1728 紅型の意匠と日本の染織, 長崎巌, 『紅型―琉球王朝のいろとかたち―』, , , 2012, 展36:456, 国文学一般, 南島文学, ,
1729 紅型―多彩で華やかな夢のような世界, 与那嶺一子, 『紅型―琉球王朝のいろとかたち―』, , , 2012, 展36:456, 国文学一般, 南島文学, ,
1730 琉球国王尚家の紅型衣裳, 志村絵里奈, 『紅型―琉球王朝のいろとかたち―』, , , 2012, 展36:456, 国文学一般, 南島文学, ,
1731 紅型のいろ, 平田美奈子, 『紅型―琉球王朝のいろとかたち―』, , , 2012, 展36:456, 国文学一般, 南島文学, ,
1732 紅型のかたち―型紙, 平田美奈子, 『紅型―琉球王朝のいろとかたち―』, , , 2012, 展36:456, 国文学一般, 南島文学, ,
1733 J・フロント リテイリング史料館所蔵 ―松坂屋コレクションについて, 馬場政則, 『紅型―琉球王朝のいろとかたち―』, , , 2012, 展36:456, 国文学一般, 南島文学, ,
1734 紅型を愛しむ―岡田三郎助と鎌倉芳太郎, 丹羽理恵子, 『紅型―琉球王朝のいろとかたち―』, , , 2012, 展36:456, 国文学一般, 南島文学, ,
1735 女踊り「諸屯」の成立―琉歌の視点から, 板谷徹, 沖縄県立芸術大学紀要, , 20, 2012, オ00527, 国文学一般, 南島文学, ,
1736 園山民平の生涯―日本の民謡を求めて, 三島わかな, 沖縄県立芸術大学紀要, , 20, 2012, オ00527, 国文学一般, 南島文学, ,
1737 宮古島西原の祭祀用具について, 上原孝三, 沖縄芸術の科学, , 24, 2012, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
1738 1880年代の近代沖縄と石沢兵吾―<勧業行政><『琉球漆器考』成立背景><琉球の絵師及び木脇啓四郎>, 粟国恭子, 沖縄芸術の科学, , 24, 2012, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
1739 鎌倉芳太郎紅型型紙資料に書かれた年号と型紙の大きさの関係についての研究ノート, 山田葉子, 沖縄芸術の科学, , 24, 2012, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
1740 特集 民俗知としての風水 沖縄県における地籍図・土地台帳とその活用, 山元貴継, アリーナ, , 14, 2012, ア00437, 国文学一般, 南島文学, ,
1741 長田須磨が描いた明治時代の奄美の衣生活文化―芭蕉布から木綿へ, 多々良尊子, 研究年報(鹿児島県立短大), , 43, 2012, カ00300, 国文学一般, 南島文学, ,
1742 真境名安興と沖縄史学の形成, 並松信久, 京都産業大学論集(人文科学系列), , 45, 2012, キ00474, 国文学一般, 南島文学, ,
1743 沖縄における祖霊信仰の特質とその現代的変容の諸側面, 犬塚協太, 国際関係・比較文化研究, 11-1, , 2012, コ00862, 国文学一般, 南島文学, ,
1744 「世」をむすぶリョングブン(霊供盆)―「霊供盆」から見える八重山の自然と人々の係わり, 内原英聡, 国際日本学, , 9, 2012, コ00901, 国文学一般, 南島文学, ,
1745 Theorizing the Okinawan body―Fieldwork on physical gestures in the performance of Okinawan classical music, Matt Gillan, 人文科学研究(国際基督教大), , 43, 2012, シ01092, 国文学一般, 南島文学, ,
1746 「地方オモロ」としてみる、久米島オモロの特殊性, 中込翔子, 大学院年報, , 29, 2012, タ00007, 国文学一般, 南島文学, ,
1747 衣裳を通した災悪防除の思想の比較―奄美のノロ神装束とラオス北部の民族衣装の意匠を中心に, 川野和昭, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 174, 2012, コ01225, 国文学一般, 南島文学, ,
1748 特集 大阪のなかの異文化 綱・ちゅら・エイサー祭―与那原大綱曳 in 大正区, 金城馨, 月刊みんぱく, 36-12, 423, 2012, ケ00185, 国文学一般, 南島文学, ,
1749 はじめてのおもろ―『おもろさうし』を読む(一) 一つの光, 平山良明, 短歌, 59-2, 765, 2011, タ00155, 国文学一般, 南島文学, ,
1750 <座談会> 戦後史の中の私, 新里スエ 仲田啓子 伊佐節子 上原盛毅 仲村致彦, 那覇文芸あやもどろ, , 18, 2012, ナ00199, 国文学一般, 南島文学, ,