検索結果一覧

検索結果:3253件中 1701 -1750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1701 能楽公演制作論, 伊藤茂, 神戸学院大学人文学部紀要, 10, , 1995, コ00278, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1702 日本の古典文化を表象する 6 息と幽霊、あるいは能におけるエネルギーの経済学について, 石光泰夫, 未来, 351, , 1995, ミ00240, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1703 歌舞伎演技の行動学的解析―演技者の距離関係とその効果(二), 奥井一満, 北里大学教養部紀要, 29, , 1995, キ00080, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1704 ある芸能の系譜とその空間―東湖八坂神社祭, 藤原良章, 中世の空間を読む, , , 1995, ツ0:29, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1705 えびす信仰と芸能, 西角井正大, 月刊しにか, 6-1, , 1995, ケ00181, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1706 細男管見, 大谷津早苗, 学苑, 663, , 1995, カ00160, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1707 武器と芸能<その二>―流鏑馬を中心に, 中村茂子, 芸能の科学, 23, , 1995, ケ00115, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1708 立竿祭祀と柱をめぐる芸能, 萩原秀三郎, 日中文化研究, 8, , 1995, ニ00149, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1709 「鬼来迎」研究(その四), 生方徹夫, 麗沢大学紀要, 60, , 1995, レ00010, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1710 「鬼来迎」研究(その五), 生方徹夫, 麗沢大学紀要, 61, , 1995, レ00010, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1711 『対州神社誌』記載の神楽の次第―貞享二年(一六八五)の状況, 平賀礼子, 伝統研究, 3, , 1995, テ00161, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1712 「花祭の誕生」へ―民俗芸能における芸能的実践の生成過程について, 小林康正, 民俗芸能研究, 21, , 1995, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1713 神楽の終局「山の神」について―関東の里神楽の場合, 三田村佳子, 民俗芸能研究, 21, , 1995, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1714 大井川・安倍川流域の神楽伝承―井川神楽を中心として, 久保田裕道, 儀礼文化, 22, , 1995, キ00611, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1715 口頭伝承による神楽の詞章―石見神楽の場合, テレンス・A・ランカシャ, 待兼山論叢(美学篇), 29, , 1995, マ00080, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1716 日本の神楽, 鈴木正崇, 日中文化研究, 8, , 1995, ニ00149, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1717 神楽の儀礼宇宙―大神楽祭文志・前篇, 山本ひろ子, 思想, 858, , 1995, シ00241, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1718 闘鶏楽が奉納される神社について, 新造文紀, 宇部短大学術報告, 32, , 1995, ウ00060, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1719 伎楽の実態と理念―中国から日本への音楽伝来の軌跡, 峯雅彦, 仏教大学総合研究所紀要, 2-別, , 1995, フ00241, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1720 美麗田楽の残映, 米倉利昭, 佐賀大国文, 23, , 1995, サ00050, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1721 東京都足立区(花畑・鹿浜)の三匹獅子舞―伝承事実把握の試み, 大村達郎, 足立区立郷土博物館紀要, 17, , 1995, Z36W:あ:151:001, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1722 西播磨における獅子舞―伝承ルートについての試論, 谷本京子, 武庫川女子大学紀要(人文・社会), 42, , 1995, ム00031, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1723 津軽の獅子舞・獅子踊の現状―1990年前後を中心として―(第1報), 松下清子, 弘前大学教育学部紀要, , 74, 1995, ヒ00160, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1724 能生白山神社における稚児舞の習得過程―音楽教育的視点からの考察, 伊野義博, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 37-1, , 1995, ニ00030, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1725 山口県阿武郡の厄神舞について, 財前司一, 民俗芸能研究, 21, , 1995, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1726 <翻> 伝承資料集成続稿―秋田県仙北地方の「ささら踊り」に付属する古文書の翻刻と考察(上), 錦仁, 秋田大学学芸学部研究紀要, 48, , 1995, ア00250, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1727 佐渡の能と組立式仮設舞台, 西和夫, 日本歴史, 560, , 1995, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1728 八千代劇場の復原について, 伊藤勉, 豊田工業高専研究紀要, 28, , 1995, ト01150, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1729 仮面の分布, 諏訪春雄, 日中文化研究, 8, , 1995, ニ00149, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1730 日本音楽の美学的研究, 岡田功, 東洋音楽研究, 60, , 1995, ト00560, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1731 唐楽における「延」「早」概念の成立とその音楽形式―『古譜呂律巻』を手がかりとして, 寺内直子, 東洋音楽研究, 60, , 1995, ト00560, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1732 話芸, 関山和夫, 歌謡・芸能・劇文学(仏教文学講座), 7, , 1995, イ6:29:7, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1733 落語「大山詣り」成立考, 中込重明, 日本文学論叢(法政大・大学院), 24, , 1995, ニ00500, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1734 落語のレトリック その十三, 野村雅昭, 日本語学, 14-1, , 1995, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1735 落語のレトリック その十四, 野村雅昭, 日本語学, 14-2, , 1995, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1736 落語のレトリック その十五, 野村雅昭, 日本語学, 14-3, , 1995, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1737 落語のレトリック その十六, 野村雅昭, 日本語学, 14-5, , 1995, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1738 落語のレトリック その十七, 野村雅昭, 日本語学, 14-6, , 1995, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1739 落語のレトリック その十八, 野村雅昭, 日本語学, 14-7, , 1995, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1740 落語のレトリック その十九, 野村雅昭, 日本語学, 14-9, , 1995, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1741 落語のレトリック その二十(最終回), 野村雅昭, 日本語学, 14-10, , 1995, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1742 広場と芸能―その時空, 小笠原恭子, 国立歴史民俗博物館研究報告, 67, , 1996, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1743 芸能の流転―懐胎十月の歌, 諏訪春雄, 日中文化研究, 9, , 1996, ニ00149, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1744 民俗芸能における鑑賞の視点について, 久保田裕道, 儀礼文化, 23, , 1996, キ00611, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1745 「河童」の民俗芸能(続), 山本宏子, 芸能の科学, , 24, 1996, ケ00115, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1746 民俗行事・民俗芸能に見る鬼の形態, 中村茂子, 芸能の科学, , 24, 1996, ケ00115, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1747 細男補遺, 大谷津早苗, 学苑, 674, , 1996, カ00160, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1748 山陰山陽の祭文, 小山一成, 立正大学国語国文, 33, , 1996, リ00070, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1749 四日市市の相撲文化遺産, 高島慎助, 四日市市史研究, 9, , 1996, Z56W:よ:101:001, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
1750 愛知県西部の「力石」, 高島慎助, 民具マンスリー, 29-5, , 1996, ミ00243, 国文学一般, 演劇・芸能, ,