検索結果一覧

検索結果:59167件中 17601 -17650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
17601 憑霊の語りの形成とその伝承, 川島秀一, 口承文芸研究, 13, , 1990, コ00086, 国文学一般, 民俗学, ,
17602 異人殺し伝承の創造―若者たちの語る怪談と「こんな晩」, 常光徹, 口承文芸研究, 13, , 1990, コ00086, 国文学一般, 民俗学, ,
17603 「鮭の大助」のこと, 大友義助, 口承文芸研究, 13, , 1990, コ00086, 国文学一般, 民俗学, ,
17604 「うわさ(ゴシップ)歌」の周辺―目手久集落の歌あそびの事例から, 酒井正子, 口承文芸研究, 13, , 1990, コ00086, 国文学一般, 民俗学, ,
17605 東シナ海文化圏の抜牙,黒歯, 呉綿吉 長瀬瑞己, 東京学芸大学附属高等学校大泉校舎研究紀要, 15, , 1990, ト00175, 国文学一般, 民俗学, ,
17606 海洋に開かれた「墓」の語意識と舟漕の民「越族」, 郭安三, 富士論叢, 35-1, , 1990, フ00240, 国文学一般, 民俗学, ,
17607 神の憐み死霊の妬み―ヤミ族の信仰生活, 皆川隆一, 南島研究と折口学, , , 1990, ム6:82, 国文学一般, 民俗学, ,
17608 金田一と知里と―アイヌ学の発端―中, 丸山隆司, 藤女子大学文学部紀要, 27, , 1990, フ00210, 国文学一般, 民俗学, ,
17609 近年のアイヌ口承文芸テキストと口承文芸研究―金田一,久保寺,知里以後, 奥田統己, 口承文芸研究, 13, , 1990, コ00086, 国文学一般, 民俗学, ,
17610 静内地方のユーカラにおけるリズムの形式について, 奥田統己, 口承文芸研究, 13, , 1990, コ00086, 国文学一般, 民俗学, ,
17611 西津軽地域の民俗調査―製鉄遺跡と鬼伝説を中心に, 井上孝夫, 法政大学大学院紀要, 24, , 1990, ホ00095, 国文学一般, 民俗学, ,
17612 見島関係文献目録, 二階堂整, 地域文化研究(梅光女学院大学), 5, , 1990, チ00012, 国文学一般, 民俗学, ,
17613 『秋田民俗語彙辞典』五十音別索引, 稲雄次, 雪国民俗, 23, , 1990, ユ00030, 国文学一般, 民俗学, ,
17614 皇子誕生の秘儀―魔術王の系譜, 山折哲雄, 思想, 797, , 1990, シ00241, 国文学一般, 民俗学, ,
17615 真間の手児奈と安産祈願, 松田有理子, 房総文化, 16, , 1990, ホ00120, 国文学一般, 民俗学, ,
17616 産雑考―腹帯,産屋,産室, 森山和美, 相愛女子短期大学研究論集, 37, , 1990, ソ00019, 国文学一般, 民俗学, ,
17617 わが国宗教文化にみる「左(手)」の習俗の解釈について―大分県における二つの事例を通して, 松永和人, 民族学研究, 55-1, , 1990, ミ00250, 国文学一般, 民俗学, ,
17618 死者供養と民間巫女―葬式当夜におこなわれるホトケおろし, 佐治靖, 宗教学論集, 16, , 1990, シ00439, 国文学一般, 民俗学, ,
17619 特殊歩行の儀―反閇と禹歩, 八木意知男, 神道史研究, 38-1, , 1990, シ01022, 国文学一般, 民俗学, ,
17620 民俗競技としての「綱引」と「相撲」について, 瀬戸口照夫, 鹿児島県立短期大学紀要, 41, , 1990, カ00290, 国文学一般, 民俗学, ,
17621 遊びのフォークロア―世界創造としての遊び, 飯島吉晴, 日本の美学, 15, , 1990, ニ00362, 国文学一般, 民俗学, ,
17622 地名分類の方法とその観点について, 黒田祐一, 松江工業高専研究紀要(人文・社会), 25, , 1990, マ00095, 国文学一般, 民俗学, ,
17623 海岸部の人名(にちなむ)地名, 上野智子, 比治山女子短大紀要, 24, , 1990, ヒ00070, 国文学一般, 民俗学, ,
17624 戌亥の風, 久野昭, 日本研究(国際日本文化研究センター), 2, , 1990, ニ00219, 国文学一般, 民俗学, ,
17625 水の予祝―田遊び,御田祭を中心として, 野本寛一, 近畿大学文芸学部論集(文学・芸術・文化), 1, , 1990, キ00615, 国文学一般, 民俗学, ,
17626 水のコスモロジー―異界との接点としての水辺<1>天竜水系の伝承を中心として, 春日井真英, 紀要(東海学園女子短大), 25, , 1990, ト00045, 国文学一般, 民俗学, ,
17627 ゴムの方法論, 甲元真之, 国立歴史民俗博物館研究報告, 27, , 1990, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
17628 初物の話, 井本英一, 武庫川女子大学言語文化研究所年報, 1, , 1990, ム00036, 国文学一般, 民俗学, ,
17629 小豆の文化史(その2)―儀礼習俗(1), 塩田芳之, 福山市立女子短期大学紀要, 16, , 1990, フ00183, 国文学一般, 民俗学, ,
17630 匏瓜に関する一考察―附出雲大社「爪剥神事」, 小森清, 山陰史談, 24, , 1990, Z73T:さ:001:001, 国文学一般, 民俗学, ,
17631 蛇の話, 井本英一, 大阪外国語大学論集, 1, , 1990, オ00135, 国文学一般, 民俗学, ,
17632 縁起信仰としての凧, 斎藤忠夫, 季刊iichiko, 14, , 1990, キ00005, 国文学一般, 民俗学, ,
17633 門松と二人の年男―上杉本洛中洛外図左隻の正月風景(一), 飯島吉晴, 月刊百科, 327, , 1990, ケ00182, 国文学一般, 民俗学, ,
17634 餅の意義をめぐって―その民俗事例,修正鬼会との関連から, 尾河美樹, 学習院大学国語国文学会誌, 33, , 1990, カ00220, 国文学一般, 民俗学, ,
17635 下総民俗探訪ノート 2 間引き絵馬小考―境界から「極」の思想への試み, 生方徹夫, 麗沢大学紀要, 50, , 1990, レ00010, 国文学一般, 民俗学, ,
17636 天平の絵馬, 桜井満, 古典と民俗学, 14, , 1990, コ01354, 国文学一般, 民俗学, ,
17637 「オソーブツ」考, 蒲池勢至, 同朋学園仏教文化研究所紀要, 12, , 1990, ト00435, 国文学一般, 民俗学, ,
17638 障害の文化分析―日本文化における『盲目のパラドクス』, 杉野昭博, 民族学研究, 54-4, , 1990, ミ00250, 国文学一般, 民俗学, ,
17639 大嘗祭と大嘗会, 黒崎輝人, 江戸川女子短期大学紀要, 5, , 1990, エ00016, 国文学一般, 民俗学, ,
17640 大嘗祭の構造新論, 吉野裕子, 芸能, 32-11, , 1990, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, ,
17641 平成大礼の意義―儀礼文化学の立場から, 倉林正次, 芸能, 32-11, , 1990, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, ,
17642 火継ぎ神事と大嘗祭, 平井直房, 神道史研究, 38-3, , 1990, シ01022, 国文学一般, 民俗学, ,
17643 大嘗祭における御禊行幸の成立と特徴, 中嶋宏子, 国学院大学大学院紀要, 21, , 1990, コ00492, 国文学一般, 民俗学, ,
17644 『大嘗祭と住吉造』, 桜井敏雄, すみのえ, 27-2, , 1990, ス00060, 国文学一般, 民俗学, ,
17645 民俗学における大嘗祭, 宇野正人, 国学院雑誌, 91-7, , 1990, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
17646 悠紀主基小考―大嘗祭の二元的世界観, 鈴木正崇, 国学院雑誌, 91-7, , 1990, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
17647 大嘗祭悠紀主基再考, 石上七鞘, 国学院雑誌, 91-7, , 1990, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
17648 大嘗祭と新嘗祭の地域的構造, 井上辰雄, 国学院雑誌, 91-7, , 1990, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
17649 大嘗,新嘗祭と真床追衾, 松前健, 国学院雑誌, 91-7, , 1990, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
17650 大嘗祭における食事と篭り―民族学的考察, 大林太良, 国学院雑誌, 91-7, , 1990, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,