検索結果一覧
検索結果:2472件中
1751
-1800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1751 | 鳥越おもろ第六弾―「黄金木(くがにぎ)、北谷世の主の謡」(「おもろさうし」巻二より), 山口栄鉄, 那覇文芸あやもどろ, , 18, 2012, ナ00199, 国文学一般, 南島文学, , |
1752 | 「琉球芸能」好みの儘に…。, 勝連朝昭, 那覇文芸あやもどろ, , 18, 2012, ナ00199, 国文学一般, 南島文学, , |
1753 | 琉球弧における船と樹霊信仰, 松尾恒一, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 174, 2012, コ01225, 国文学一般, 南島文学, , |
1754 | 沖縄の光を残した人・鎌倉芳太郎伝 最終回, 与那原恵, ちくま, , 490, 2012, チ00030, 国文学一般, 南島文学, , |
1755 | 奄美徳之島の「餅貰い行事」今昔―豊作を感謝・祈願する稲作儀礼, 大村達郎, 東洋, 49-9, , 2012, ト00550, 国文学一般, 南島文学, , |
1756 | 沖縄における聖地巡拝慣習と観光, 塩月亮子, 南島史学, , 77・78, 2011, Z98T:な/001:001, 国文学一般, 南島文学, , |
1757 | 近世琉球における首里王府の歴史像, 矢野美沙子, 南島史学, , 77・78, 2011, Z98T:な/001:001, 国文学一般, 南島文学, , |
1758 | 2007~2009年発行沖縄関係文献, 漢那敬子 林佳代子, 史料編集室紀要(沖縄県), , 34, 2011, Z98W-お/051-001, 国文学一般, 南島文学, , |
1759 | 『史料編集室紀要』バックナンバー(創刊号~第33号), 福永隆次, 史料編集室紀要(沖縄県), , 34, 2011, Z98W-お/051-001, 国文学一般, 南島文学, , |
1760 | <翻><史料紹介> 「嘉味田家文書」より婚礼関係史料―解題および翻刻, 漢那敬子 石原清香 小野まさ子 田口恵, 史料編集室紀要(沖縄県), , 34, 2011, Z98W-お/051-001, 国文学一般, 南島文学, , |
1761 | 琉球列島における先史文化の形成と人の移動―島嶼間の人文地理的関係に注目して, 木下尚子, 熊本大学文学部論叢(文学篇), , 103, 2012, フ00375, 国文学一般, 南島文学, , |
1762 | 『日本近世生活絵引』南島編編纂共同研究 八重山蔵元絵師画稿, 得能寿美, 非文字資料研究, , 28, 2012, ヒ00114, 国文学一般, 南島文学, , |
1763 | はじめてのおもろ―『おもろさうし』を読む(二) 沖縄研究の第一走者, 平山良明, 短歌, 59-3, 766, 2012, タ00155, 国文学一般, 南島文学, , |
1764 | はじめてのおもろ―『おもろさうし』を読む(三) おもろへの道, 平山良明, 短歌, 59-4, 767, 2012, タ00155, 国文学一般, 南島文学, , |
1765 | はじめてのおもろ―『おもろさうし』を読む(四) おもろへの道(二), 平山良明, 短歌, 59-5, 768, 2012, タ00155, 国文学一般, 南島文学, , |
1766 | はじめてのおもろ―『おもろさうし』を読む(五) おもろへの道(三), 平山良明, 短歌, 59-6, 769, 2012, タ00155, 国文学一般, 南島文学, , |
1767 | はじめてのおもろ―『おもろさうし』を読む(六) 『おもろさうし』の構想, 平山良明, 短歌, 59-7, 770, 2012, タ00155, 国文学一般, 南島文学, , |
1768 | 場天ノロから聞得大君へ、あるいはテダシロからツキシロへ, 保坂達雄, 東京都市大学人間科学部紀要, , 3, 2012, ト00309, 国文学一般, 南島文学, , |
1769 | 琉球・沖縄の葬制の変遷 墓と葬送の概念をめぐる覚書, 加藤正春, 法政大学沖縄文化研究所所報, , 70, 2012, ホ00075, 国文学一般, 南島文学, , |
1770 | 南西諸島の信仰文化はいかに「宗教」として捉えられていったか―近代奄美・沖縄における知の力学と「語り直し」の可能性, 及川高, 法政大学沖縄文化研究所所報, , 70, 2012, ホ00075, 国文学一般, 南島文学, , |
1771 | 琉球・沖縄の葬制の変遷 奄美大島南部域の人骨出土地及び散布地, 町健次郎, 法政大学沖縄文化研究所所報, , 71, 2012, ホ00075, 国文学一般, 南島文学, , |
1772 | 冊封使たちの記録した琉球, 三浦国雄, 図書, , 760, 2012, ト00860, 国文学一般, 南島文学, , |
1773 | 沖縄八重山地域の楽園伝説―波照間島のパイパティローマ伝説(韓文), 金容儀, 日語日文学研究, 80-2, , 2012, ニ00805, 国文学一般, 南島文学, , |
1774 | 琉球における集落形成過程の一考察―古宇利島の聖地と祭祀を事例として, 松井幸一, 東アジア文化交渉研究, , 5, 2012, ヒ00361, 国文学一般, 南島文学, , |
1775 | <シンポジウム> 紛争のアイデンティティ―伊波普猷と柳田国男の思考における沖縄人, ローザ・カーロリ, 『日本のアイデンティティ』(国際日本学研究叢書16), , , 2012, ノ0:114, 国文学一般, 南島文学, , |
1776 | はじめてのおもろ―『おもろさうし』を読む(七) 『おもろさうし』の世界, 平山良明, 短歌, 59-8, 771, 2012, タ00155, 国文学一般, 南島文学, , |
1777 | 「君南風代数概記」の紹介と検討, 小川順敬, 宗教学論集, , 31, 2012, シ00439, 国文学一般, 南島文学, , |
1778 | 旧首里士族・照屋家の祖先系譜の復元―厨子甕銘書の検討を通して, 下郡剛, 宗教学論集, , 30, 2011, シ00439, 国文学一般, 南島文学, , |
1779 | はじめてのおもろ―『おもろさうし』を読む(八) 『おもろさうし』を読む為の若干の問題, 平山良明, 短歌, 59-9, 772, 2012, タ00155, 国文学一般, 南島文学, , |
1780 | はじめてのおもろ―『おもろさうし』を読む(九) 『おもろさうし』劈頭のおもろ―「神が降りる」ということ, 平山良明, 短歌, 59-10, 773, 2012, タ00155, 国文学一般, 南島文学, , |
1781 | はじめてのおもろ―『おもろさうし』を読む(十) 「琉球国」創成のおもろ―<島の根・国の根>を思う, 平山良明, 短歌, 59-11, 774, 2012, タ00155, 国文学一般, 南島文学, , |
1782 | はじめてのおもろ―『おもろさうし』を読む(十一) 「オモロ語」に見る太陽―<太陽の霊性・ことばの生成>を思う, 平山良明, 短歌, 59-12, 775, 2012, タ00155, 国文学一般, 南島文学, , |
1783 | はじめてのおもろ―『おもろさうし』を読む(十二) 「オモロ語」に見る太陽(2)―<太陽の主体・ことばの働き>について, 平山良明, 短歌, 59-13, 776, 2012, タ00155, 国文学一般, 南島文学, , |
1784 | 「琉球処分」論, 西里喜行, 『近代化する日本』(日本の対外関係7), , , 2012, 319:75:7, 国文学一般, 南島文学, , |
1785 | 日本文化の中の琉球弧, 小熊誠, 『琉球弧―海洋をめぐるモノ・人、文化―』, , , 2012, 382:35, 国文学一般, 南島文学, , |
1786 | 東アジア世界における八重山地方の民俗―祭祀儀礼を中心に, 石垣博孝, 『琉球弧―海洋をめぐるモノ・人、文化―』, , , 2012, 382:35, 国文学一般, 南島文学, , |
1787 | 沖縄と中国福建の中元節・お盆の異同, 何彬, 『琉球弧―海洋をめぐるモノ・人、文化―』, , , 2012, 382:35, 国文学一般, 南島文学, , |
1788 | 八重山諸島の先史時代, 島袋綾野, 『琉球弧―海洋をめぐるモノ・人、文化―』, , , 2012, 382:35, 国文学一般, 南島文学, , |
1789 | 海域交流史からみた琉球弧―ヒト・モノ・海事信仰の伝播をめぐって, 真栄平房昭, 『琉球弧―海洋をめぐるモノ・人、文化―』, , , 2012, 382:35, 国文学一般, 南島文学, , |
1790 | 近世琉球の生業と島産品, 得能寿美, 『琉球弧―海洋をめぐるモノ・人、文化―』, , , 2012, 382:35, 国文学一般, 南島文学, , |
1791 | 豊かさの原点が「市場(いちば)」経済にはみえる―戦後奄美における市場の形成, 三上絢子, 『琉球弧―海洋をめぐるモノ・人、文化―』, , , 2012, 382:35, 国文学一般, 南島文学, , |
1792 | 奄美の宇宙―昭和三〇年代の民俗調査から, ヨーゼフ・クライナー, 『琉球弧―海洋をめぐるモノ・人、文化―』, , , 2012, 382:35, 国文学一般, 南島文学, , |
1793 | 混沌と秩序の神語り―トカラ列島悪石島のヒチゲー伝承, 川崎史人, 『琉球弧―海洋をめぐるモノ・人、文化―』, , , 2012, 382:35, 国文学一般, 南島文学, , |
1794 | 石垣島の女性宗教者と地域の現在, 沢井真代, 『琉球弧―海洋をめぐるモノ・人、文化―』, , , 2012, 382:35, 国文学一般, 南島文学, , |
1795 | 2000年以降の沖縄戦関係刊行物について, 城間良昭, 沖縄史料編集紀要, , 35, 2012, Z98W-お/051-001, 国文学一般, 南島文学, , |
1796 | 2010年発行沖縄関係文献, 漢那敬子 林佳代子, 沖縄史料編集紀要, , 35, 2012, Z98W-お/051-001, 国文学一般, 南島文学, , |
1797 | <シンポジウム>琉球の説話・『遺老説伝』を読む 「琉球の説話と歴史記述」がテーマになるにあたって, 島村幸一, 説話文学研究, , 47, 2012, セ00270, 国文学一般, 南島文学, , |
1798 | <シンポジウム>琉球の説話・『遺老説伝』を読む 「遺老伝」の行方―『遺老説伝』所載の「銘苅子」、「無漏渓」伝承を考える, 木村淳也, 説話文学研究, , 47, 2012, セ00270, 国文学一般, 南島文学, , |
1799 | <シンポジウム>琉球の説話・『遺老説伝』を読む 『中山世鑑』における依拠資料―『四書大全』・綱鑑・『太平記』について, 小此木敏明, 説話文学研究, , 47, 2012, セ00270, 国文学一般, 南島文学, , |
1800 | <シンポジウム>琉球の説話・『遺老説伝』を読む 琉球における遊里の形成を巡って―辻の遊女の語られ方/語り方, 照沼麻衣子, 説話文学研究, , 47, 2012, セ00270, 国文学一般, 南島文学, , |