検索結果一覧

検索結果:59167件中 18151 -18200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
18151 如意寺伽藍の形成とその性格, 山岸常人, 古代文化, 43-6, , 1991, コ01280, 国文学一般, 古典文学, ,
18152 如意寺跡―平安時代創建の山岳寺院, 梶川敏夫, 古代文化, 43-6, , 1991, コ01280, 国文学一般, 古典文学, ,
18153 伽藍に於ける常行堂・法華堂の位置, 桜井敏雄, すみのえ, 28-3, , 1991, ス00060, 国文学一般, 古典文学, ,
18154 伽藍における常行堂と法華堂の位置(二), 桜井敏雄, すみのえ, 28-4, , 1991, ス00060, 国文学一般, 古典文学, ,
18155 五台山における聖地信仰の形成―仏教聖地形成の一例として, 山本謙治, 人文科学, 11, , 1991, シ01060, 国文学一般, 古典文学, ,
18156 <翻><史料紹介> 18 本圀寺年譜(二), 松村寿巌 寺尾英智, 日蓮教学研究所紀要, 18, , 1991, ニ00144, 国文学一般, 古典文学, ,
18157 国立国会図書館所蔵 江戸期以前寺社縁起関係目録, 間島由美子, 参考書誌研究, 40, , 1991, サ00210, 国文学一般, 古典文学, ,
18158 信濃善光寺史関係文献目録, 牛山佳幸, 寺院史研究, 2, , 1991, シ00016, 国文学一般, 古典文学, ,
18159 日本芸道の創作理念としての“皮・肉・骨”の説について(第3報)―その思想的背景…禅学を中心として, 若藤正芳, 東大阪短期大学研究紀要, 17, , 1991, ヒ00061, 国文学一般, 古典文学, ,
18160 空間としての間, 橋本典子, 日本の美学, 16, , 1991, ニ00362, 国文学一般, 古典文学, ,
18161 辻の風景―空間論のためのノート, 守屋毅, 日本の美学, 16, , 1991, ニ00362, 国文学一般, 古典文学, ,
18162 都市伝承としての地名―辻子の神・宗像, 広川勝美, 伝承の古層, , , 1991, チ4:414, 国文学一般, 古典文学, ,
18163 筑波山をめぐる道, 朝比奈英夫, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 27, , 1991, フ00520, 国文学一般, 古典文学, ,
18164 平清盛と東国―富士山と日本人, 多賀宗隼, 日本歴史, 513, , 1991, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, ,
18165 青墓・墨俣の原風景とトランスホーメーション―心意伝承の残像を求めて, 上原輝男, 国学院雑誌, 92-1, , 1991, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
18166 太秦の研究―秦氏について, 寸田潔貴, 東山学園研究紀要, 36, , 1991, ヒ00062, 国文学一般, 古典文学, ,
18167 文芸空間「葛城」の形成, 及川道之, 秋草学園短期大学紀要, , 8, 1991, ア00243, 国文学一般, 古典文学, ,
18168 地名散策 第十九回 蟻通蟻通の普遍と個別, 広田哲通, 新日本古典文学大系(月報), 25, 月報, 1991, イ9:91:25, 国文学一般, 古典文学, ,
18169 地名散策 第二十回 四条通まことに花の都ぞと, 山路興造, 新日本古典文学大系(月報), 74, 月報, 1991, イ9:91:74, 国文学一般, 古典文学, ,
18170 地名散策 第二十一回 信太の森信太の森の葛と楠, 片桐洋一, 新日本古典文学大系(月報), 93, 月報, 1991, イ9:91:93, 国文学一般, 古典文学, ,
18171 地名散策 第二十二回 大阪・天満宮大阪天満宮と連歌, 島津忠夫, 新日本古典文学大系(月報), 69, 月報, 1991, イ9:91:69, 国文学一般, 古典文学, ,
18172 地名散策 第二十三回 厳島斎き祀る神の島, 増田欣, 新日本古典文学大系(月報), 44, 月報, 1991, イ9:91:44, 国文学一般, 古典文学, ,
18173 地名散策 第二十四回 隠岐遠流の島, 目崎徳衛, 新日本古典文学大系(月報), 46, 月報, 1991, イ9:91:46, 国文学一般, 古典文学, ,
18174 地名散策 第二十五回 伏見時うつりことさりて, 大谷篤蔵, 新日本古典文学大系(月報), 76, 月報, 1991, イ9:91:76, 国文学一般, 古典文学, ,
18175 東西文明の一接点(下)―旧高槻領音羽地区発見のマリア十五玄義図と椿, 鈴木利章, 文化学年報, 10, , 1991, フ00279, 国文学一般, 古典文学, ,
18176 <蘭>長編(三), 今西凱夫, 日本大学人文科学研究所研究紀要, 41, , 1991, ニ00320, 国文学一般, 古典文学, ,
18177 猫と日本文学―中古および中世, 三木紀人, 国語, 317, , 1991, コ00060, 国文学一般, 古典文学, ,
18178 馬は鹿だったか―十二命獣の源流を遡る, 伊藤武, 月刊しにか, 2-7, , 1991, ケ00181, 国文学一般, 古典文学, ,
18179 燕―古典文学歳時記のうち, 小林祥次郎, 群馬県立女子大学国文学研究, 11, , 1991, ク00145, 国文学一般, 古典文学, ,
18180 鯉と文学, 刈米麻里子, 国文学報, 34, , 1991, コ01030, 国文学一般, 古典文学, ,
18181 上代文学から中古文学における『赤系統周辺』について, 土谷恵美子, 道都短期大学紀要, 25, , 1991, ト00403, 国文学一般, 古典文学, ,
18182 稲荷山の赤土, 芳井敬郎, 神道大系神社編(月報), 9, , 1991, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, ,
18183 絵巻物を通して日本の衣文化史を見る―春日権現験記絵に現れた服飾2, 河野久子, 仁愛女子短期大学研究紀要, 22, , 1991, シ00931, 国文学一般, 古典文学, ,
18184 法衣の色について, 鈴木国夫, 研究報告集, 28, , 1991, ケ00216, 国文学一般, 古典文学, ,
18185 日本の甲胄について―その一、大鎧と星兜ができるまで, 岩井浩子 西泰代, 武蔵野女子大学紀要, 26, , 1991, ム00080, 国文学一般, 古典文学, ,
18186 古典文学の背景 5 恋の語源―恋及び結婚 一, 林田孝和, 月刊国語教育, 10-11, , 1991, ケ00175, 国文学一般, 古典文学, ,
18187 古典文学の背景 6 恋物語の発端―恋及び結婚 二, 林田孝和, 月刊国語教育, 10-12, , 1991, ケ00175, 国文学一般, 古典文学, ,
18188 古典文学の背景 7 プロポーズの方法―恋及び結婚 三, 林田孝和, 月刊国語教育, 11-1, , 1991, ケ00175, 国文学一般, 古典文学, ,
18189 古典文学の背景 8 至難な恋の成就―恋及び結婚 四, 林田孝和, 月刊国語教育, 11-2, , 1991, ケ00175, 国文学一般, 古典文学, ,
18190 古典文学の背景 9 嫁を盗む物語―恋及び結婚 五, 林田孝和, 月刊国語教育, 11-3, , 1991, ケ00175, 国文学一般, 古典文学, ,
18191 古典文学の背景 10 結婚の時空―恋及び結婚 六, 林田孝和, 月刊国語教育, 11-4, , 1991, ケ00175, 国文学一般, 古典文学, ,
18192 古典文学の背景 11 妻たちの生活規範―恋及び結婚 七, 林田孝和, 月刊国語教育, 11-5, , 1991, ケ00175, 国文学一般, 古典文学, ,
18193 古典文学の背景 12(最終回) 白の異空間―誕生儀礼, 林田孝和, 月刊国語教育, 11-6, , 1991, ケ00175, 国文学一般, 古典文学, ,
18194 中納言へ昇進の道―参議労十五年, 百瀬今朝雄, 立正大学大学院紀要, , 7, 1991, リ00085, 国文学一般, 古典文学, ,
18195 貴族官人の騎馬と乗車, 松本政春, 日本歴史, 515, , 1991, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, ,
18196 絵巻に見える書状の書き方, 田中稔, 日本歴史, 522, , 1991, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, ,
18197 やぶさめ源流考―高句麗徳興里古墳の壁画を見て, 斎藤忠, 日本歴史, 512, , 1991, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, ,
18198 ポロのこと, 丸尾寿郎, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 27, , 1991, フ00520, 国文学一般, 古典文学, ,
18199 王朝の楽人達―音楽史の一断面, 福島和夫, 国際日本文学研究集会会議録, 14, , 1991, コ00893, 国文学一般, 古典文学, ,
18200 虫篭をめぐる詩歌史管見, 鈴木健一, 国際日本文学研究集会会議録, 14, , 1991, コ00893, 国文学一般, 古典文学, ,