検索結果一覧

検索結果:59167件中 18301 -18350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
18301 BooK Guide道教, 森由利亜, 月刊しにか, 2-11, , 1991, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, ,
18302 現代に生きる道教, 遊佐昇, 月刊しにか, 2-11, , 1991, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, ,
18303 日本古代の知識層と『老子』―<河上公注>の受容をめぐって, 増尾伸一郎, 豊田短期大学研究紀要, 1, , 1991, ト01155, 国文学一般, 比較文学, ,
18304 日本とヨーロッパの無常観, 垣本知子, 飯塚信雄教授古稀記念論集, , , 1991, オ3:20, 国文学一般, 比較文学, ,
18305 むすびにかえて―日本・中国・ヨーロッパ, 浅野裕一, 正統と異端, , , 1991, ノ4:59, 国文学一般, 比較文学, ,
18306 モンタージュとアナグラム―『古今集』・モダニズム・記号学, 大平陽一, 天理大学学報, 42-2, , 1991, テ00180, 国文学一般, 比較文学, ,
18307 春の詩(うた)―西と東―文字・文学・文化(その六), 上村和也, 鹿児島大学文科報告(第二分冊), 27, , 1991, カ00350, 国文学一般, 比較文学, ,
18308 母国語で詩を書くことの意味―比較文化史的に見た詩論の発生, 平川祐弘, 日本文学の特質, , , 1991, イ0:399, 国文学一般, 比較文学, ,
18309 韻律論の比較文化史―日本歌学とルネサンス詩学の掛け橋, 猪俣賢司, 新潟大学教養部研究紀要, 22, , 1991, ニ00060, 国文学一般, 比較文学, ,
18310 <講演> クネーネと芭蕉, 高良留美子, 社会文学, 5, , 1991, シ00416, 国文学一般, 比較文学, ,
18311 「平家物語」の女性たち, 野部弘, 稲沢女子短期大学研究紀要, 12, , 1991, イ00082, 国文学一般, 比較文学, ,
18312 韓日語り物文芸における物揃え―『春香伝』と『浄瑠璃姫物語』の比較から, 辺恩田, 同志社国文学, 34, , 1991, ト00340, 国文学一般, 比較文学, ,
18313 『出世景清』と『闘士サムソン』に於ける内面化と自由の意識, 森井哲二, 大谷女子大学英語英文学研究, 18, , 1991, オ00417, 国文学一般, 比較文学, ,
18314 東西「金銭人間」較べ, 池内紀, 新日本古典文学大系(月報), 76, 月報, 1991, イ9:91:76, 国文学一般, 比較文学, ,
18315 シェイクスピアと近松―アポロギア的断章, 笹山隆, 学鐙, 88-12, , 1991, カ00270, 国文学一般, 比較文学, ,
18316 『ロミオとジュリエット』と『泊阿嘉』の比較研究, 比嘉美代子, 沖縄県立芸術大学美術工芸学部紀要, 4, , 1991, オ00528, 国文学一般, 比較文学, ,
18317 知識分類の東西比較(遺稿), 小野泰博, 図書館情報大学研究報告, 9-2, , 1991, ト00895, 国文学一般, 比較文学, ,
18318 日本と西欧における個人と社会―神判の問題を中心にして, 阿部謹也, 国立歴史民俗博物館研究報告, 35, , 1991, コ01225, 国文学一般, 比較文学, ,
18319 異文化受容の問題点―詩と宗教の場合, 大竹隆昭, 江戸川女子短期大学紀要, 6, , 1991, エ00016, 国文学一般, 比較文学, ,
18320 和漢比較文学研究文献目録〔平成二年〕, 谷口孝介 丹羽博之, 和漢比較文学, 8, , 1991, ワ00033, 国文学一般, 比較文学, ,
18321 歌の韻律(1), 武川忠一, 音, 10-3, , 1991, オ00596, 国文学一般, 詩歌, ,
18322 歌の韻律(2), 武川忠一, 音, 10-4, , 1991, オ00596, 国文学一般, 詩歌, ,
18323 “歌語”の思想史―文学史論の試み, 野村精一, 実践国文学, 39, , 1991, シ00250, 国文学一般, 和歌, ,
18324 和歌を書きつけること―八代集の「書きつく」, 田中仁, 芸文東海, 18, , 1991, ケ00144, 国文学一般, 和歌, ,
18325 恋歌の序, 丸谷才一, 新潮, 88-1, , 1991, シ01020, 国文学一般, 和歌, ,
18326 検非違使の和歌, 佐藤高明, 語文と教育, 5, , 1991, コ01425, 国文学一般, 和歌, ,
18327 <筑紫をとめ>の末裔 檜垣の嫗, 吉田修作, 福岡女学院大学紀要, 1, , 1991, フ00115, 国文学一般, 和歌, ,
18328 賀茂家の歌人群(一七)―勅撰和歌集と賀茂歌人, 保坂都, 学苑, 622, , 1991, カ00160, 国文学一般, 和歌, ,
18329 実詠から題詠へ―羇旅歌の変容をめぐって, 安田徳子, 聖徳学園岐阜教育大学国語国文学, 10, , 1991, シ00661, 国文学一般, 和歌, ,
18330 歌論における「艶」の展開―基俊から俊成へ, 梅野きみ子, 名古屋大学国語国文学, 69, , 1991, ナ00150, 国文学一般, 和歌, ,
18331 万葉から古今へ―視覚表現を通して, 平沢竜介, 白百合女子大学研究紀要, 27, , 1991, シ00840, 国文学一般, 和歌, ,
18332 万葉集から古今集へ―短句体和歌の形成, 辰巳正明, 美夫君志, 42, , 1991, ミ00130, 国文学一般, 和歌, ,
18333 詠源氏物語巻々和歌の系譜―源氏供養の伝流を軸として, 宮川葉子, 和歌文学研究, 62, , 1991, ワ00020, 国文学一般, 和歌, ,
18334 変わり百人一首について―その研究史を辿る, 吉海直人, 国語, 309, , 1991, コ00060, 国文学一般, 和歌, ,
18335 「風の音にぞ」と漢詩文―万葉集から王朝和歌へ, 神谷かをる, 王朝の文学とその系譜, , , 1991, シ0:69, 国文学一般, 和歌, ,
18336 万葉集の風と三代集の風, 秋本守英, 竜谷大学論集, 439, , 1991, リ00210, 国文学一般, 和歌, ,
18337 万葉表現の行方―「卯の花」に関して, 竹下豊, 国語と国文学, 68-8, , 1991, コ00820, 国文学一般, 和歌, ,
18338 「空のうた」管見―『万葉』・『古今』・『新古今』における修辞上の問題, 山口康子, 活水日文, 22, , 1991, カ00433, 国文学一般, 和歌, ,
18339 八代集における「朝」の歌語, 山本恵理, 古典研究, 18, , 1991, コ01320, 国文学一般, 和歌, ,
18340 勅撰集にみえる「雲間より洩り来る月影」―その景としての成立と変遷, 堤康夫, 国学院大学大学院紀要, 22, , 1991, コ00492, 国文学一般, 和歌, ,
18341 歌の変貌―桜のうた, 武川忠一, 音, 10-5, , 1991, オ00596, 国文学一般, 和歌, ,
18342 歌の変貌―桜のうた(二), 武川忠一, 音, 10-6, , 1991, オ00596, 国文学一般, 和歌, ,
18343 歌の変貌―桜のうた(三), 武川忠一, 音, 10-7, , 1991, オ00596, 国文学一般, 和歌, ,
18344 歌の変貌―桜のうた(四), 武川忠一, 音, 10-8, , 1991, オ00596, 国文学一般, 和歌, ,
18345 歌の変貌―桜のうた(五), 武川忠一, 音, 10-9, , 1991, オ00596, 国文学一般, 和歌, ,
18346 歌の変貌―桜のうた(六), 武川忠一, 音, 10-10, , 1991, オ00596, 国文学一般, 和歌, ,
18347 歌の変貌―桜のうた(七), 武川忠一, 音, 10-11, , 1991, オ00596, 国文学一般, 和歌, ,
18348 歌の変貌―桜のうた(八), 武川忠一, 音, 10-12, , 1991, オ00596, 国文学一般, 和歌, ,
18349 虹の歌, 久保田淳, 文学, 2-3, , 1991, フ00290, 国文学一般, 和歌, ,
18350 望月の駒の消長, 塩入秀敏, 学海, 7, , 1991, カ00422, 国文学一般, 和歌, ,