検索結果一覧

検索結果:2472件中 1801 -1850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1801 <シンポジウム>琉球の説話・『遺老説伝』を読む 重層化する琉球王権と緒言説, 樋口大祐, 説話文学研究, , 47, 2012, セ00270, 国文学一般, 南島文学, ,
1802 戦前のハワイ日系社会における「ナイチ人/オキナワ人」関係について―「日琉同祖論」と「日琉異祖論」の対峙, 岡野宣勝, 民俗学研究所紀要, , 34, 2010, Z36U-せ/002-002, 国文学一般, 南島文学, ,
1803 <講演>第二〇回大会公開講演会「楽劇と楽劇学の現状を考える 能・狂言・文楽・歌舞伎」 沖縄芸能の現状, 大城学, 楽劇学, , 20, 2013, カ00193, 国文学一般, 南島文学, ,
1804 特集・近世日本・琉球・中国の芸能交流 江戸薩摩藩邸における唐躍りの上演, 武井協三, 芸能史研究, , 202, 2013, ケ00110, 国文学一般, 南島文学, ,
1805 特集・近世日本・琉球・中国の芸能交流 寛政八年琉球使節の江戸上りについて, 紙屋敦之, 芸能史研究, , 202, 2013, ケ00110, 国文学一般, 南島文学, ,
1806 特集・近世日本・琉球・中国の芸能交流 唐躍台本『琉球劇文和解』の成立と島津重豪, 板谷徹, 芸能史研究, , 202, 2013, ケ00110, 国文学一般, 南島文学, ,
1807 海人(あま)のむらの民俗誌から(下)―宇久(うく)島・平(たいら)調査ノート, 香月洋一郎, 歴史と民俗, , 25, 2009, Z38U-か/001-007, 国文学一般, 南島文学, ,
1808 特集 歴史と民俗の語り方 極東の「フロンティア」―米国人歴史家が語る冷戦期の琉球と台湾, 泉水英計, 歴史と民俗, , 26, 2010, Z38U-か/001-007, 国文学一般, 南島文学, ,
1809 沖縄の村落移動と風水―村落史の記憶と歴史的事実, 小熊誠, 歴史と民俗, , 27, 2011, Z38U-か/001-007, 国文学一般, 南島文学, ,
1810 やんばるの歌と踊り―芸能の分布と伝承, 小林公江, 説話・伝承学, , 21, 2013, セ00265, 国文学一般, 南島文学, ,
1811 沖縄の文学研究のための私論(韓文), 〓〓〓, 『日本学研究〓地平〓再照明』, , , 2011, ノ0:111, 国文学一般, 南島文学, ,
1812 「祭祀遺跡に見るモノと心」プロジェクト 「農耕技術」としての祭祀―奄美大島の事例からみる「農耕環境」と祭祀の役割, 細谷葵, 国学院大学伝統文化リサーチセンター研究紀要, , 2, 2010, コ00538, 国文学一般, 南島文学, ,
1813 沖縄県石垣島のカタツムリ墓起源伝説, 原田信之, 新見公立大学紀要, , 34, 2013, ニ00092, 国文学一般, 南島文学, ,
1814 琉歌の季節語(春夏秋冬)をめぐって―オモロや和歌との表現比較, ヤナ・ウルバノヴァー, 日本文学誌要, , 87, 2013, ニ00430, 国文学一般, 南島文学, ,
1815 琉歌と和歌の表現比較研究―「影」をめぐって, ヤナ・ウルバノヴァー, 法政大学大学院紀要, , 70, 2013, ホ00095, 国文学一般, 南島文学, ,
1816 近世琉球弧における島嶼型風水の展開―八重山諸島の村落風水を事例として, 内原英聡, 法政大学大学院紀要, , 70, 2013, ホ00095, 国文学一般, 南島文学, ,
1817 沖縄のシャーマニズムとグリーフワーク, 村山絵美, 武蔵大学人文学会雑誌, 44-3, 174, 2013, ム00050, 国文学一般, 南島文学, ,
1818 「口語り」の原風景―竹富島・前新トヨさんの語り, 野村敬子, 野州国文学, , 86, 2013, ヤ00010, 国文学一般, 南島文学, ,
1819 琉球の「歴史」記述―夏氏(内嶺家)・毛氏(豊見城家)の家譜記事と正史記述を中心に, 島村幸一, 立正大学大学院紀要, , 29, 2013, リ00085, 国文学一般, 南島文学, ,
1820 モーアシビ(毛遊び)と風俗改良運動に関する一考察, 井谷泰彦, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 20-2, , 2013, ワ00114, 国文学一般, 南島文学, ,
1821 ヒンプンの諸相からみた中国文化の展開, 森隆男, 『創立六十周年記念論文集』, , , 2011, 216.3:K59, 国文学一般, 南島文学, ,
1822 沖縄・糸満市と池間島における祖先崇拝の調査研究, 檜垣巧, 高野山大学論叢, , 21, 1986, コ00430, 国文学一般, 南島文学, ,
1823 奄美三島の祖先崇拝, 檜垣巧, 高野山大学論叢, , 23, 1988, コ00430, 国文学一般, 南島文学, ,
1824 石垣市新川に伝承される念仏歌「七月念仏」について, 飯田くるみ, 沖縄芸術の科学, , 23, 2011, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
1825 ハワイの「琉球盆踊り」に関する新聞記事―1926~1940年, 栗山新也, 沖縄芸術の科学, , 23, 2011, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
1826 琉球古典音楽の詩歌の日・英・西語 訳3-1, 田仲勉, 大東文化大学紀要, , 51, 2013, タ00045, 国文学一般, 南島文学, ,
1827 特集 酒と日本文化 酒をめぐる琉球の国家と社会, 豊見山和行, Human, , 5, 2013, h00001, 国文学一般, 南島文学, ,
1828 象形文字を含む沖縄のスーチューマ木簡(英文), マーク・ローザ, 東京大学言語学論集, , 34, 2013, ト00292, 国文学一般, 南島文学, ,
1829 奄美島唄の継承活動における唄者と民謡大会の役割, 豊山宗洋, 大阪商業大学アミューズメント産業研究所紀要, , 15, 2013, オ00253, 国文学一般, 南島文学, ,
1830 コラム13 琉球文学, 島村幸一, 『日本文学史 古代・中世編』, , , 2013, イ0:1025, 国文学一般, 南島文学, ,
1831 沖永良部島民謡―«イチカ(イチキャ)節»についての考察, 持田明美, 沖縄芸術の科学, , 25, 2013, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
1832 沖縄戦「集団自決」事件についての倫理学的理論モデルの検討―古賀徹論考「強制と自発の彼岸」前半部について, 大城信哉, 沖縄県立芸術大学紀要, , 21, 2013, オ00527, 国文学一般, 南島文学, ,
1833 尚家文書解題抄―冠船関係資料, 板谷徹, 沖縄県立芸術大学紀要, , 21, 2013, オ00527, 国文学一般, 南島文学, ,
1834 太陽王賛美, 末次智, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 国文学一般, 南島文学, ,
1835 花と露, 末次智, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 国文学一般, 南島文学, ,
1836 奄美群島における芭蕉両面浮花織の伝承, 多々良尊子, 研究年報(鹿児島県立短大), , 44, 2013, カ00300, 国文学一般, 南島文学, ,
1837 清代澳門と広東省に漂着した琉球漂流船の海難救助, 岑玲, 東アジア文化交渉研究, , 6, 2013, ヒ00361, 国文学一般, 南島文学, ,
1838 沖縄の歌と踊りにみる南洋群島―『南洋浜千鳥』に表象される文化の重層性, 波照間永子, 『近代日本の身体表象』, , , 2013, メ9:39, 国文学一般, 南島文学, ,
1839 特集 災害の民俗知 奄美・沖縄の台風と災害, 上江洲均, 『東北学』, , , 2014, 212:K11, 国文学一般, 南島文学, ,
1840 奄美諸島、近代初期の県商社による砂糖独占販売の諸問題―主体形成と時代性を反映した歴史叙述と史観, 弓削政己, 『沖縄文化研究 39』, , , 2013, 219.8:K33:39, 国文学一般, 南島文学, ,
1841 『鄭良弼本 歴代宝案』再考, 池谷望子 内田晶子, 『沖縄文化研究 39』, , , 2013, 219.8:K33:39, 国文学一般, 南島文学, ,
1842 民衆の「生存」思想から「権利」を問う―施政権返還後の金武湾・反CTS裁判をめぐって, 上原こずえ, 『沖縄文化研究 39』, , , 2013, 219.8:K33:39, 国文学一般, 南島文学, ,
1843 「園比屋武」「金比屋武」の出自に関する考察, 橋尾直和, 高知県立大学文化論叢, , 1, 2013, コ00114, 国文学一般, 南島文学, ,
1844 南島研究回想, 伊藤幹治, 国立民族学博物館研究報告, 38-1, , 2013, コ01220, 国文学一般, 南島文学, ,
1845 先島諸島の古井戸, 角田清美, 専修人文論集, , 93, 2013, セ00315, 国文学一般, 南島文学, ,
1846 琉歌に歌われた「老い」, 前城淳子, 日本東洋文化論集, , 19, 2013, ニ00353, 国文学一般, 南島文学, ,
1847 組踊台本は如何にして筆写されてきたのか, 大城学, 日本東洋文化論集, , 19, 2013, ニ00353, 国文学一般, 南島文学, ,
1848 久高ウミンチュの歴史的展開, 赤嶺政信, 日本東洋文化論集, , 19, 2013, ニ00353, 国文学一般, 南島文学, ,
1849 『日本近世生活絵引』奄美・沖縄編編纂共同研究 琉球を五感で調べる, 富沢達三, 非文字資料研究, , 30, 2013, ヒ00114, 国文学一般, 南島文学, ,
1850 琉球官話課本における語彙の分類方法―『琉球官話集』「五字官話」を例に, 金城ひろみ, 日本東洋文化論集, , 19, 2013, ニ00353, 国文学一般, 南島文学, ,