検索結果一覧

検索結果:2265件中 1801 -1850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1801 『楽書要録』の新たな伝本―京都大学文学研究科図書館所蔵『弁音声』について, 高瀬澄子, 東洋音楽研究, , 81, 2016, ト00560, 国文学一般, 比較文学, ,
1802 上代文学のテキスト性をめぐって 『杜家立成雑書要略』の基礎的性格―敦煌書儀の形式・表現・配列の分析を通して, 西一夫, 国語と国文学, 93-11, 1116, 2016, コ00820, 国文学一般, 比較文学, ,
1803 言語の政治学, 三浦雅士, 群像, 71-7, , 2016, ク00130, 国文学一般, 比較文学, ,
1804 日本のパス,もしくはRENGA―日本におけるオクタビオ・パスの思想的影響, 阿波弓夫, 言語と文化(法政大学), , 13, 2016, ケ00246, 国文学一般, 比較文学, ,
1805 グリム童話論―食人のおとぎ話・『白雪姫』のダークサイド, 佐藤秋野, 清泉語文, , 5, 2016, セ00105, 国文学一般, 比較文学, ,
1806 東亜漢文“写本”的文化密碼, 王暁平, 東アジア文化研究, , 1, 2016, ヒ00357, 国文学一般, 比較文学, ,
1807 「梅に鶯」の成立と変容―日中比較の角度から, 韓雯, 東アジア文化研究, , 1, 2016, ヒ00357, 国文学一般, 比較文学, ,
1808 世界文学とトランスレーション・スタディーズ―その今日的意義・方向性・方法と文体研究への接続, 鈴木章能, 文体論研究, , 62, 2016, フ00570, 国文学一般, 比較文学, ,
1809 特集 書蹟と絵画 尚歯会と書と絵, 後藤昭雄, 白居易研究年報, , 17, 2016, ハ00071, 国文学一般, 比較文学, ,
1810 特集 書蹟と絵画 鳥窠白楽天問答図と白居易像の行方, 小林宏光, 白居易研究年報, , 17, 2016, ハ00071, 国文学一般, 比較文学, ,
1811 特集 書蹟と絵画 田能村竹田と白居易―近世日本文人の詩書画三絶, 池沢一郎, 白居易研究年報, , 17, 2016, ハ00071, 国文学一般, 比較文学, ,
1812 白楽天文殊化身説の生成と展開, 張硯君, 白居易研究年報, , 17, 2016, ハ00071, 国文学一般, 比較文学, ,
1813 戦後日本における白居易の研究(白居易・白氏文集に関する研究)―二〇一五年, 下定雅弘 中木愛, 白居易研究年報, , 17, 2016, ハ00071, 国文学一般, 比較文学, ,
1814 日本文学に与えた白居易の影響に関する研究, 下定雅弘 中木愛, 白居易研究年報, , 17, 2016, ハ00071, 国文学一般, 比較文学, ,
1815 中日僧伝文学に表れた「狂僧」に関する一考察, 田云明, 国際日本文学研究集会会議録, , 40, 2017, コ00893, 国文学一般, 比較文学, ,
1816 <シンポジウム> 東アジアの中の日本文化―奈良平安時代を中心に, 大津透, 東方学会報, , 110, 2016, ト00450, 国文学一般, 比較文学, ,
1817 敦煌写本本草と古代日本の本草―『本草和名』の歴史的意義, 丸山裕美子, 敦煌写本研究年報, , 10, 2016, ト01180, 国文学一般, 比較文学, ,
1818 小特集「世界各地の『研究所』―新たな日本研究へ」 変わりつつある人文社会科学の役割とアジア研究のアジェンダ, プラセンジット・ドゥアラ 鐘以江 訳, 日文研, , 52, 2014, ニ00138, 国文学一般, 比較文学, ,
1819 <シンポジウム>「戦争と文学」 20世紀中国の文学の変遷と日本の影響, 譚璐美, 芸文研究, , 112, 2017, ケ00130, 国文学一般, 比較文学, ,
1820 <シンポジウム>幸若舞曲研究の新地平 話型<帰還した夫>の成立と伝播―『オデュッセイア』から「百合若大臣」まで, ハルミルザエヴァ・サイダ, 軍記と語り物, , 53, 2017, ク00110, 国文学一般, 比較文学, ,
1821 研究動向 世界文学, 塩野加織, 昭和文学研究, , 75, 2017, シ00745, 国文学一般, 比較文学, ,
1822 朝鮮の古時調と日本の古典和歌の対比研究の試み―自然素材に着目して, 曹喜真, 国際日本文学研究集会会議録, , 37, 2014, コ00893, 国文学一般, 比較文学, ,
1823 『千載佳句』と『和漢朗詠集』との重複佳句について―白居易の詩を中心に, 劉瑩, 国語国文, 87-4, 1004, 2018, コ00680, 国文学一般, 比較文学, ,
1824 <シンポジウム> 日本における漢詩の注釈・翻訳―「訓読」のちから、白居易「李夫人」を題材として, 谷口孝介, 日本語と日本文学, , 61・62, 2017, ニ00254, 国文学一般, 比較文学, ,
1825 古代日本における魏徴『時務策』の受容と変容―「魏徴時務策」木簡を手がかりにして, 葛継勇, 日本漢文学研究, , 12, 2017, ニ00204, 国文学一般, 比較文学, ,
1826 『詩経』の「戦争詩」と『万葉集』の「防人歌」に表れた政治思想の比較, 高継芬, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 20, 2017, ヒ00056, 国文学一般, 比較文学, ,
1827 特集「異文化より見た日本」 日本と欧州の比較文化史からみる「中世」の意味をめぐる一考察, モリス・ジョン, 日本文化研究(駒沢女子大学), , 12, 2017, ニ00507, 国文学一般, 比較文学, ,
1828 他山之石―『詩経』小雅と日本文化, 杉下元明, 太平詩文, , 1, 2017, タ00051, 国文学一般, 比較文学, ,
1829 波頭 村上春樹×白居易=小確幸と独善, 岡部明日香, 平安朝文学研究, , 25, 2017, ヘ00006, 国文学一般, 比較文学, ,
1830 波頭 韓国における日本古典の受容あるいは消費―『源氏物語』を中心に, 金小英, 平安朝文学研究, , 25, 2017, ヘ00006, 国文学一般, 比較文学, ,
1831 韓国の説話における夢解き・夢を語らない事例―日本の類話と関連して, 趙智英 , 文化学年報/同志社大学, , 66, 2017, フ00280, 国文学一般, 比較文学, ,
1832 獣か人か―絵画から見た個人と社会, 山田哲平, 明治大学教養論集, , 521, 2017, メ00050, 国文学一般, 比較文学, ,
1833 <講演> 音と空間の和漢比較文学, 大谷雅夫, 和漢比較文学, , 59, 2017, ワ00033, 国文学一般, 比較文学, ,
1834 テレビCMの広告表現から見る日中文化比較―広告が問題化する要因とは , 張帥, 教養デザイン研究論集, , 11, 2017, キ00767, 国文学一般, 比較文学, ,
1835 エッセイ―跨境の言葉 「境」論, 楊逸, 跨境 : 日本語文学研究, , 5, 2017, コ01600, 国文学一般, 比較文学, ,
1836 桃の文化的表象―日中比較の視点から, 雨宮久美, 国際関係研究(国際文化編), 37-2, , 2017, コ00859, 国文学一般, 比較文学, ,
1837 漢詩賞玩と中国伝来音楽―日本人は漢詩をどう歌ってきたか, 加藤徹, 明治大学教養論集, , 525, 2017, メ00050, 国文学一般, 比較文学, ,
1838 日本版翻案から見る『マクベス』の三姉妹の表象に対する一考察(英文), 梅宮悠, 多元文化, , 6, 2017, タ00203, 国文学一般, 比較文学, ,
1839 白居易の詩歌の魅力およびその内在する道家思想―併せて日本における影響を論ず(中文), 黄華珍, 知性と創造, , 8, 2017, チ00241, 国文学一般, 比較文学, ,
1840 日本文学へ与えた白居易の影響に関する研究―二〇一六年, 下定雅弘, 白居易研究年報, , 18, 2017, ハ00071, 国文学一般, 比較文学, ,
1841 論中日宗教思想的交流与融合, 徐博晨, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 24, 2015, ニ00179, 国文学一般, 比較文学, ,
1842 東西文化論と文化的ナショナリティの追求, 有田和夫, 白山中国学, , 23, 2017, ハ00168, 国文学一般, 比較文学, ,
1843 日越交流史研究の新局面―ベトナム語ローマ字表記をめぐって, 樫永真佐夫, 民博通信, , 158, 2017, ミ00290, 国文学一般, 比較文学, ,
1844 日本における『毛詩』の受容と変容, 張燦, 知性と創造, , 8, 2017, チ00241, 国文学一般, 比較文学, ,
1845 妖しい火―狐火と蛍火, 山崎みどり, 朱, , 61, 2018, ア00267, 国文学一般, 比較文学, ,
1846 上方文芸への招待(六) 第二回日本漢文学総合討論「“漢文学”は東アジアにおいてどう語られてきたか?」報告, 山本嘉孝, 上方文芸研究, , 14, 2017, カ00543, 国文学一般, 比較文学, ,
1847 唐修『晋書』に見える「天壌無窮」について, 井上了, 懐徳堂研究, , 9, 2018, カ00762, 国文学一般, 比較文学, ,
1848 「家讃め」の構造―日本と韓国の巫歌の比較から, 辺恩田, 京都精華大学紀要, , 5, 1993, 未所蔵, 国文学一般, 比較文学, ,
1849 日本にだけ残った論語注釈書―『論語義疏』の話, 影山輝国, 温故叢誌, , 72, 2018, オ00660, 国文学一般, 比較文学, ,
1850 『韻府群玉』版本考 拾遺, 住吉朋彦, 斯道文庫論集, , 51, 2017, シ00290, 国文学一般, 比較文学, ,