検索結果一覧

検索結果:4493件中 1801 -1850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1801 異類婚姻譚の「異類の妻」と「異類の夫」, 難波美和子, 文学研究論集, 10, , 1993, フ00336, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1802 「西湖三塔記」翻訳と考察, 中村博保 金小賢, 静岡大学教育学部研究報告, 43, , 1993, シ00218, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1803 『洛陽伽藍記』と説話, 大地武雄, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, 23, , 1993, ニ00110, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1804 『太平広記』にみられるサルの説話の分類(前編), 三田明弘, 古典遺産, 43, , 1993, コ01300, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1805 唐代伝奇「杜子春伝」に関する一考察(続)―その道教的語彙を中心に, 増子和男, 国文学研究(梅光女学院), 29, , 1993, ニ00420, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1806 中国古代の「帝」の伝承―『山海経』を中心として, 松田稔, 説話文学研究, 28, , 1993, セ00270, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1807 赤い糸の伝説, 古田島洋介, 明星大学研究紀要(言語文化学科), 1, , 1993, メ00091, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1808 楊貴妃の墓, 伊藤彰, 地域文化研究(梅光女学院大学), 8, , 1993, チ00012, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1809 中国回族の民間説話(二)―人類起源・回族起源説話(続), 胡軍 田中瑩一, 国語教育論叢, 3, , 1993, コ00653, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1810 蒙古族源流及其始祖伝説, 王孝廉, 西南学院大学国際文化論集, 8-1, , 1993, セ00128, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1811 「虎姑婆」の話(中), ヴォルフラム・エバーハルト 山崎和恕, 星稜論苑, , 16, 1993, セ00204, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1812 民話の碧霞元君, 窪徳忠, 月刊しにか, 4-6, , 1993, ケ00181, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1813 朝鮮の「手無し娘」のふるさと, 松原孝俊, 口承文芸研究, 16, , 1993, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1814 <月明師兜率歌>考―仏教と民俗学そして説話学等の観点を中心として, 洪起三, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 54, , 1993, ト00270, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1815 東南アジア・オセアニアの犬祖説話, 大林太良, 日本人と日本文化の形成, , , 1993, ノ0:46, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1816 Analecta Indica, 松村恒, 親和女子大学研究論叢, 26, , 1993, シ01260, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1817 <講演> 昔話の流れ, 臼田甚五郎, 日本文学の伝統, , , 1993, イ0:429, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1818 「昔話と神話」, 久山朋子, 学習院大学国語国文学会誌, 36, , 1993, カ00220, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1819 昔話と創作後日物語, 倉持洋子, 茨城女子短期大学紀要, 20, , 1993, イ00120, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1820 昔話と心のなかの景観, 佐々木高弘, 京都文化短期大学紀要, 19, , 1993, キ00552, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1821 昔話に描かれるメタファーとしての風景―AT613「二人の旅人(真実とうそ)」を事例に, 佐々木高弘, 京都文化短期大学紀要, 20, , 1993, キ00552, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1822 祝言と浦島―伝説における伝統と創造, 林晃平, 日本文学の伝統と創造(阿部正路博士還暦記念論文集), , , 1993, イ0:482, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1823 道教・陰陽五行思想から見た古代浦島説話―星辰と不死をめぐって, 項青, 国語国文学研究, 29, , 1993, コ00700, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1824 浦島伝説に於ける玉匣(玉手箱)について, 勝俣隆, 古典文学研究, 2, , 1993, コ01353, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1825 昔話「桃太郎」の原像, 白方勝, 愛媛大学教育学部紀要, 26-1, , 1993, エ00060, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1826 昔話「狼報恩」と唱導文芸と, 山本則之, 国学院雑誌, 94-5, , 1993, コ00470, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1827 霊物変化談, 豊島修, 仏教民俗学大系, 1, , 1993, エ3:174:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1828 棄老譚について―昔話・親棄山の話型と信仰的側面, 牛島基博, 九州大谷国文, 22, , 1993, キ00183, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1829 モノとモノの発生―もうひとりの「ザシキワラシ」, 野村純一, 国学院雑誌, 94-11, , 1993, コ00470, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1830 北朔の狡智譚―追尋・江差の繁次郎, 野村純一, 日本文学の伝統, , , 1993, イ0:429, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1831 地蔵の田仕事再考―福島県の鼻取り地蔵譚を中心として, 紙谷威広, 東京立正女子短期大学紀要, 21, , 1993, ト00327, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1832 長門国鬼ケ城伝説の研究, 村上孝夫, 地域文化研究(梅光女学院大学), 8, , 1993, チ00012, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1833 島根半島西部に伝承される『仁右衛門話』について, 田中瑩一, 島大国文, 21, , 1993, シ00330, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1834 焼き殺される山の神―阿蘇の事例報告, 村崎真智子, 地域文化研究(梅光女学院大学), 8, , 1993, チ00012, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1835 庄内の鳥羽絵, 石井正己, 国語国文学(東京学芸大), 25, , 1993, カ00180, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1836 民話の思想(その6)―曖昧なるものについて(つづき), 菅原清太, 新潟大学教養部研究紀要, 25, , 1993, ニ00060, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1837 口承文芸の表現研究―民話と田植歌を手がかりに, 田中瑩一, 表現研究, 58, , 1993, ヒ00120, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1838 動物の主としての海の女神―浦島子説話とその源流に探る, 国分直一, 日中文化研究, 4, , 1993, ニ00149, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1839 魚の背に乗ってきた男たち―再説「魚養事」, 野村純一, 日中文化研究, 4, , 1993, ニ00149, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1840 説話文学関係文献目録・平成三年(一九九一)度, 稲垣泰一 岡崎和彦, 今昔研究年報, 7, , 1993, コ01527, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1841 説話研究の現在, 小峯和明, 説話文学研究, 29, , 1994, セ00270, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1842 伝承文学の分類―日本文学の発生とかかわって, 福田晃, 伝承文学とは何か(講座日本の伝承文学), 1, , 1994, イ0:559:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1843 口承文学<カタリ>の成立, 岩瀬博, 伝承文学とは何か(講座日本の伝承文学), 1, , 1994, イ0:559:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1844 伝承文学の在地性, 菊地仁, 伝承文学とは何か(講座日本の伝承文学), 1, , 1994, イ0:559:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1845 伝承文学と絵画―来迎図の構図史とその背景の思想, 渡辺昭五, 伝承文学とは何か(講座日本の伝承文学), 1, , 1994, イ0:559:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1846 伝承文学と文献―研究方法の一モデルとして, 徳田和夫, 伝承文学とは何か(講座日本の伝承文学), 1, , 1994, イ0:559:1, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1847 日本神話入門, 梅田徹 菊川恵三 金香淑 神野志隆光, 国文学, 39-6, , 1994, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1848 研究の動向と課題 方法としての「はなし」へ―「現在」を問うために, 重信幸彦, 口承文芸研究, 17, , 1994, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1849 研究の動向と課題 「伝説」という言葉から―その可能性をめぐって, 斎藤純, 口承文芸研究, 17, , 1994, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1850 グリムの変容―「大木丸と木の葉姫」をめぐって, 大島広志, 国学院雑誌, 95-8, , 1994, コ00470, 国文学一般, 説話・昔話, ,