検索結果一覧

検索結果:59167件中 18501 -18550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
18501 人麻呂説話の研究―誕生譚を中心に, 花部英雄, 日本私学教育研究所紀要, 27-2, , 1991, ニ00260, 国文学一般, 説話・昔話, ,
18502 良弁伝の一齣―良弁杉にまつわる説話について, 松倉文比古, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, 30, , 1991, リ00200, 国文学一般, 説話・昔話, ,
18503 時平像の形成, 南里みち子, 語文研究, 72, , 1991, コ01420, 国文学一般, 説話・昔話, ,
18504 和泉式部説話の研究, 杉本恭子, 国文学研究叢書, 7, , 1991, コ00983, 国文学一般, 説話・昔話, ,
18505 藤原千方考, 小谷信行, 鈴鹿工業高等専門学校紀要, 24-1, , 1991, ス00040, 国文学一般, 説話・昔話, ,
18506 秋田県の八幡太郎義家伝説について(その一), 安部元雄, 宮城学院女子大学研究論文集, 74, , 1991, ミ00160, 国文学一般, 説話・昔話, ,
18507 西行伝説―新「西行橋」の試み, 花部英雄, 国学院雑誌, 92-1, , 1991, コ00470, 国文学一般, 説話・昔話, ,
18508 千葉妙見尊における日蓮伝承―石太神と千葉石のことなど, 平野馨, 房総文化, 17, , 1991, ホ00120, 国文学一般, 説話・昔話, ,
18509 昔話の思考, 古川のり子, 日本学, 17, , 1991, ニ00177, 国文学一般, 説話・昔話, ,
18510 日本昔話における対立の構造―隣モチーフを中心に, 川森博司, 国立歴史民俗博物館研究報告, 32, , 1991, コ01225, 国文学一般, 説話・昔話, ,
18511 特集・親族名称の謎「おじいさん」と「おばあさん」の謎―昔話の親族名称と爺婆の位相, 三浦佑之, 言語, 20-7, , 1991, ケ00220, 国文学一般, 説話・昔話, ,
18512 日本昔噺「浦島太郎」の周辺, 林晃平, 駒沢大学苫小牧短期大学紀要, 23, , 1991, コ01468, 国文学一般, 説話・昔話, ,
18513 史話・伝承をめぐって(二)浦島太郎伝説の移り変わり, 平出洸, 文人, 19, , 1991, フ00568, 国文学一般, 説話・昔話, ,
18514 海界の彼方, 久野昭, 日本研究(国際日本文化研究センター), 4, , 1991, ニ00219, 国文学一般, 説話・昔話, ,
18515 「桃太郎」における鬼退治の意味, 呉讃旭, 国際日本文学研究集会会議録, 14, , 1991, コ00893, 国文学一般, 説話・昔話, ,
18516 桃太郎のふるさと, 伊藤清司, 口承文芸研究, 14, , 1991, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
18517 『かさじぞう』―その源流と直接の母体を求めて, 福田隆義, 文学と教育, 155, , 1991, フ00368, 国文学一般, 説話・昔話, ,
18518 <講演> カムイユカラと日本の鼠の花嫁―比較昔話の方法, 野村純一, 滝川国文, , 7, 1991, タ00087, 国文学一般, 説話・昔話, ,
18519 「唐津かんね話」の構造分析, 杉村孝夫, 日本語論考, , , 1991, ミ0:222, 国文学一般, 説話・昔話, ,
18520 方言談話資料形式による江刺市米里の昔話(2), 氏家千恵, 東北文化研究室紀要, 28, , 1991, ニ00520, 国文学一般, 説話・昔話, ,
18521 民話の伝承と再話, 吉沢和夫, 日本児童文学, 37-2, , 1991, ニ00264, 国文学一般, 説話・昔話, ,
18522 子どもたちに語りを, 小松崎進, 日本児童文学, 37-2, , 1991, ニ00264, 国文学一般, 説話・昔話, ,
18523 都市伝説と民話―話のカリキュラム, 野村純一, 日本児童文学, 37-2, , 1991, ニ00264, 国文学一般, 説話・昔話, ,
18524 文学の署名性と作品の土着化―民話風創作はどこに向うのか, さねとうあきら, 日本児童文学, 37-2, , 1991, ニ00264, 国文学一般, 説話・昔話, ,
18525 民話と歴史のはざま, 佐藤真佐美, 日本児童文学, 37-2, , 1991, ニ00264, 国文学一般, 説話・昔話, ,
18526 民話の風景―児童文学・作家と子ども, 斎藤寿始子, 日本児童文学, 37-2, , 1991, ニ00264, 国文学一般, 説話・昔話, ,
18527 民話・民俗いのちの寺子屋, 加来宣幸, 日本児童文学, 37-2, , 1991, ニ00264, 国文学一般, 説話・昔話, ,
18528 民話の国際性―フランスの民話と日本の民話, 長野晃子, フィロス東洋, 3, , 1991, フ00012, 国文学一般, 説話・昔話, ,
18529 社会認識教育としての昔話の研究―昔話とそれを支える風土について, 近藤良樹, 佐賀大教育学部研究論文集, 39-1(1), , 1991, サ00020, 国文学一般, 説話・昔話, ,
18530 ことばと芸能, 山口昌男, 日本語学, 10-11, , 1991, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
18531 見世物小屋の異形―奇形考, 平井修成, 常葉国文, 16, , 1991, ト00840, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
18532 芸能と扇の関係―その成立について, 中村茂子, 芸能の科学, 19, , 1991, ケ00115, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
18533 日本の劇場空間―空間の生成と変容に関するノート, 清水裕之, 日本の美学, 16, , 1991, ニ00362, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
18534 西東戯場比較考(上)―かみがたとえど・しばいごやのちがい, 川上潔, 上方芸能, 107, , 1991, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
18535 西東戯場比較考(下)―かみがたとえど・しばいごやのちがい, 川上潔, 上方芸能, 109, , 1991, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
18536 上方芸能(12ジャンル)への招待, 藤井康雄 加納健男, 上方芸能, 108, , 1991, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
18537 風説東海芸能文化考(1), 山川和雄, 名古屋芸能文化, 1, , 1991, ナ00077, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
18538 本派声明の音楽構造, 久保田敏子, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, 30, , 1991, リ00200, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
18539 古典芸能における演者の役割―狂言に例をとって, 伊藤茂, 神戸学院大学人文学部紀要, 2, , 1991, コ00278, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
18540 阿古王と阿古屋(下)―近世の遊女、阿古屋にみる内面性とルサンチマン, 染谷智幸, シオン短期大学研究紀要, 31, , 1991, シ00022, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
18541 説経節『小栗』における中世から近世へ, Nicola Liscutin, 国際日本文学研究集会会議録, 14, , 1991, コ00893, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
18542 日本古典演劇及び近世文献目録―1990年1月〜12月分«速報», , 近松研究所紀要, 2, , 1991, チ00017, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
18543 日本演劇及び近世文献目録(分野別)―1989年補遺, , 近松研究所紀要, 2, , 1991, チ00017, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
18544 <鼎談> 民俗芸能の保存と活用, 五条詠昇 芳賀日出男 高橋秀雄, 文化庁月報, 274, , 1991, Z00W:ふ:001:001, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
18545 民俗芸能の「変容」, 三隅治雄, 文化庁月報, 274, , 1991, Z00W:ふ:001:001, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
18546 民俗芸能の知的可能性, 橋本裕之, 国立歴史民俗博物館研究報告, 34, , 1991, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
18547 芸能と地域社会, 菊池一成, 民俗芸能研究, 13, , 1991, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
18548 民俗芸能は古里の心の広場―地域の事例をとおして, 菊地利雄, 文化庁月報, 274, , 1991, Z00W:ふ:001:001, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
18549 都市に再生する歓楽としての“民俗音楽”, 小島美子, 国立歴史民俗博物館研究報告, 33, , 1991, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
18550 日本民俗協会と芸能研究, 新井恒易, 民俗芸能研究, 14, , 1991, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,