検索結果一覧

検索結果:59167件中 18651 -18700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
18651 掛所の機能, 野上尊博, 芸能文化史, 11, , 1991, ケ00118, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
18652 白山参詣曼荼羅と絵解き, 黒田晃弘, 絵解き研究, 9, , 1991, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
18653 <翻> 新出「苅萱道心石童丸御親子御絵伝」―苅萱山西光寺・別本掛幅絵の発見とその絵解き復元をめぐって, 林雅彦, 絵解き研究, 9, , 1991, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
18654 <翻> 『三国伝来/信州善光/寺如来出/現之霊池/阿弥陀池略縁記』―解説と翻刻, 林雅彦, 絵解き研究, 9, , 1991, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
18655 「カッコいい」のある風景―民俗学とその周辺にとっての’80年代, 大月隆寛, 国立歴史民俗博物館研究報告, 34, , 1991, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
18656 伝承文化の類型, 堀哲, 徳島文理大学研究紀要, 42, , 1991, ト00800, 国文学一般, 民俗学, ,
18657 なぜ「民俗誌の記述についての基礎的研究」なのか, 橋本裕之, 国立歴史民俗博物館研究報告, 34, , 1991, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
18658 民族誌学のフィールドワーク, P・G・ボガトゥイリョーフ 金指久美子, 言語, 20-9, , 1991, ケ00220, 国文学一般, 民俗学, ,
18659 考古学と民俗学―協業のための予備的考察, 福田アジオ, 国立歴史民俗博物館研究報告, 35, , 1991, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
18660 日本みんぞく学とドイツ語圏における文化人類学・日本文化研究, クライナー・ヨーゼフ, 熊本商大論集, 37-2, , 1991, ク00050, 国文学一般, 民俗学, ,
18661 <講演> 初期の民俗学と私, 岩崎敏夫, 国立歴史民俗博物館研究報告, 34, , 1991, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
18662 <講演> 私が民俗学にとりつかれたわけ, 箱山貴太郎, 国立歴史民俗博物館研究報告, 34, , 1991, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
18663 三つの民俗学仮説―桜と日本文学, 斎藤正二, 国語, 311, , 1991, コ00060, 国文学一般, 民俗学, ,
18664 オトタチバナヒメ伝承の民俗学的考察, 入江英弥, 国学院大学大学院紀要, 22, , 1991, コ00492, 国文学一般, 民俗学, ,
18665 <講演> 芸文伝承における性―火打袋とくなどの神と, 井口樹生, 文学・語学, 130, , 1991, フ00340, 国文学一般, 民俗学, ,
18666 照々坊主の原像―小栗判官譚の解読に向けて, 小松和彦, 基督教文化研究所研究年報, 24, , 1991, キ00604, 国文学一般, 民俗学, ,
18667 物語の境界/境界の物語―軒・道ちがえ・河原・峠のある風景, 赤坂憲雄, 方法としての境界, , , 1991, ム6:103, 国文学一般, 民俗学, ,
18668 境界にたたずむ子ども・老人―泣き声に聴く, 森下みさ子, 方法としての境界, , , 1991, ム6:103, 国文学一般, 民俗学, ,
18669 若い人のためのブック・ガイド, , 方法としての境界, , , 1991, ム6:103, 国文学一般, 民俗学, ,
18670 近代天皇制国家と<時間(とき)の習俗>, 今西一, 立命館文学, 521, , 1991, リ00120, 国文学一般, 民俗学, ,
18671 ライフ・ヒストリーに現われた天皇, 篠原徹, 国立歴史民俗博物館研究報告, 36, , 1991, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
18672 中国の民俗と日本の民俗, 江頭広, 大正大学大学院研究論集, 15, , 1991, タ00034, 国文学一般, 民俗学, ,
18673 生と死の祭祀空間, 村武精一, 日本の美学, 16, , 1991, ニ00362, 国文学一般, 民俗学, ,
18674 対馬の隠居制家族における祖父母と孫の関係, 蓼沼康子, 筑波大学地域研究, 9, , 1991, ツ00015, 国文学一般, 民俗学, ,
18675 長野県佐久地方の「位牌分け」―婚入女性方亡親位牌祭祀の一解釈, 上杉妙子, 民族学研究, 56-1, , 1991, ミ00250, 国文学一般, 民俗学, ,
18676 神奈川県南部にみられる地名の特色(二), 黒田祐一, 松江工業高専研究紀要(人文・社会), 26, , 1991, マ00095, 国文学一般, 民俗学, ,
18677 伊勢志摩のオー考, 目崎茂和, 神・村・人(仲松弥秀先生傘寿記念論文集), , , 1991, ム6:102, 国文学一般, 民俗学, ,
18678 徳島県の海士集落とアマに関する研究 第2編 民俗, 歳森茂, 香川大学教育学部研究報告, 82, , 1991, カ00120, 国文学一般, 民俗学, ,
18679 マタギ集落の生態とクマ祭り, 池谷和信, 日本文化研究所研究報告, 27, , 1991, ニ00510, 国文学一般, 民俗学, ,
18680 伝承の摩滅と地域の均質化―米の文化史にみる画一性, 渡辺昭五, 説話文学研究, 26, , 1991, セ00270, 国文学一般, 民俗学, ,
18681 小豆の文化史(その3)―儀礼・習俗(2), 塩田芳之, 福山市立女子短期大学紀要, 17, , 1991, フ00183, 国文学一般, 民俗学, ,
18682 いずし源流考―渤海史の伝えた食文化, 依田千百子, 国学院大学日本文化研究所報, 28-4, , 1991, コ00530, 国文学一般, 民俗学, ,
18683 スギと日本人, 安田喜憲, 日本研究(国際日本文化研究センター), 4, , 1991, ニ00219, 国文学一般, 民俗学, ,
18684 産・育・自立の民俗心理学的研究(第1報)―山梨県の一山村における高齢者たちの子育て考(「産み」の習俗), 山田英美 野中京子, 山梨大学学芸学部研究報告, 41, , 1991, ヤ00210, 国文学一般, 民俗学, ,
18685 職業集団における一人前の民俗慣行, 西村浩一, 東横学園女子短期大学紀要, 26, , 1991, ト00700, 国文学一般, 民俗学, ,
18686 婚礼に見える『家礼』の影響, 近藤啓吾, 神道史研究, 39-4, , 1991, シ01022, 国文学一般, 民俗学, ,
18687 死をめぐる伝統的習俗の変容―陸中沿岸山田町の事例を中心にして, 佐島隆, 東北文化研究室紀要, 28, , 1991, ニ00520, 国文学一般, 民俗学, ,
18688 死者・先祖供養における重層性と地域性―青森県における地蔵信仰と「イタコ」信仰との関係をめぐって, 華園聡麿, 東北文化研究室紀要, 28, , 1991, ニ00520, 国文学一般, 民俗学, ,
18689 『日本ミイラ概説』(下)―死後観変遷小史, 松本昭, 学苑, 616, , 1991, カ00160, 国文学一般, 民俗学, ,
18690 即位儀礼の沿革, 橋本義彦, 書陵部紀要, 42, , 1991, シ00820, 国文学一般, 民俗学, ,
18691 古儀と新儀―御即位諸儀の故実と言ふ事, 中沢伸弘, 東京都立葛西南高等学校紀要, 11, , 1991, ト00313, 国文学一般, 民俗学, ,
18692 「大嘗」の成立, 大平聡, 基督教文化研究所研究年報, 24, , 1991, キ00604, 国文学一般, 民俗学, ,
18693 大嘗祭関係研究文献目録(追補 2), , 皇学館大学神道研究所所報, 41, , 1991, コ00045, 国文学一般, 民俗学, ,
18694 天照大御神論, 保科勝, 国士館大学国文学論輯, 12, , 1991, コ01048, 国文学一般, 民俗学, ,
18695 内侍所神鏡奉斎考, 渡部真弓, 国学院雑誌, 92-3, , 1991, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
18696 怒天神像をめぐって, 加藤隆久, 神道大系神社編(月報), 35, , 1991, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
18697 浜宮―海浜聖地の祭祀と信仰, 黒田一充, 日本文化史論集(有阪隆道先生古稀記念), , , 1991, ウ0:130, 国文学一般, 民俗学, ,
18698 神社の歴史的研究―東京湾岸の神社をめぐって, 鶴岡静夫, 神道古典研究, 13, , 1991, シ01021, 国文学一般, 民俗学, ,
18699 伊勢神宮内外両宮の祭祀構造―由貴大御饌神事に関する試論, 小松馨, 古代文化, 43-4, , 1991, コ01280, 国文学一般, 民俗学, ,
18700 禁河宮川小考―神宮祭祀と朝廷祭祀の境界, 小松馨, 大倉山論集, 29, , 1991, オ00114, 国文学一般, 民俗学, ,