検索結果一覧

検索結果:10854件中 1851 -1900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1851 人はみな、稲荷へ向かう, 田中貴子, 国文学解釈と鑑賞, 58-3, , 1993, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1852 春日をめぐる中世文芸―『春日権現験記』・『とはずがたり』・『撰集抄』, 阿部泰郎, 国文学解釈と鑑賞, 58-3, , 1993, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1853 山王信仰と文芸, 小峯和明, 国文学解釈と鑑賞, 58-3, , 1993, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1854 伊勢信仰と文芸―三人のマージナル・ウーマンをめぐって, 山本ひろ子, 国文学解釈と鑑賞, 58-3, , 1993, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1855 熱田信仰と文芸, 渡辺信和, 国文学解釈と鑑賞, 58-3, , 1993, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1856 厳島信仰と文芸, 関口静雄, 国文学解釈と鑑賞, 58-3, , 1993, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1857 諏訪信仰と文芸, 石井由紀夫, 国文学解釈と鑑賞, 58-3, , 1993, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1858 善光寺信仰と文芸―『もろかど物語』に語られた縁起と聖地, 吉原浩人, 国文学解釈と鑑賞, 58-3, , 1993, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1859 『神道集』にみる上野国の神々, 大島由紀夫, 国文学解釈と鑑賞, 58-3, , 1993, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1860 比叡山と文芸・点描, 広田哲通, 国文学解釈と鑑賞, 58-3, , 1993, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1861 高野山と文芸―特に『平家物語』などに現われる平清盛をめぐって, 日野西真定, 国文学解釈と鑑賞, 58-3, , 1993, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1862 富士信仰と文芸, 久野俊彦, 国文学解釈と鑑賞, 58-3, , 1993, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1863 日光信仰と文芸, 菅原信海, 国文学解釈と鑑賞, 58-3, , 1993, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1864 立山信仰と文芸―立山地獄説話を中心として, 高達奈緒美, 国文学解釈と鑑賞, 58-3, , 1993, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1865 修験道と文芸―近世紀行文を中心に, 岩鼻通明, 国文学解釈と鑑賞, 58-3, , 1993, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1866 霊場文芸研究手引草―「霊場信仰と文芸」参考文献目録抄・一九八一年以降, 小池淳一, 国文学解釈と鑑賞, 58-3, , 1993, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
1867 斎王退下の道(その二), 中川〓梵, 松阪女子短期大学論叢, 31, , 1993, マ00100, 国文学一般, 古典文学, ,
1868 陰陽道に受容された「緯書」について, 中村璋八, 陰陽道叢書, 4, , 1993, エ7:8:2, 国文学一般, 古典文学, ,
1869 <翻>史料紹介 京都府立総合資料館所蔵 若杉家本『陰陽博士安倍孝重勘進記』(上), 鈴木一馨, 国書逸文研究, 26, , 1993, コ00915, 国文学一般, 古典文学, ,
1870 備前・備中の陰陽師の占める位置―奈良・平安朝初期を中心として, 田中久夫, 生活文化研究所年報, 7, , 1993, セ00017, 国文学一般, 古典文学, ,
1871 仏教の人間観・人間論, 水野弘元, 人間(岩波講座日本文学と仏教), 1, , 1993, イ0:437:1, 国文学一般, 古典文学, ,
1872 叡山大師伝, 三崎義泉, 人間(岩波講座日本文学と仏教), 1, , 1993, イ0:437:1, 国文学一般, 古典文学, ,
1873 即身成仏義, 岡村圭真, 人間(岩波講座日本文学と仏教), 1, , 1993, イ0:437:1, 国文学一般, 古典文学, ,
1874 正法眼蔵と随聞記―凡骨と真竜の人間学, 杉尾玄有, 人間(岩波講座日本文学と仏教), 1, , 1993, イ0:437:1, 国文学一般, 古典文学, ,
1875 歎異抄と御文, 石田慶和, 人間(岩波講座日本文学と仏教), 1, , 1993, イ0:437:1, 国文学一般, 古典文学, ,
1876 日蓮―その思考と行動の軌跡, 今成元昭, 人間(岩波講座日本文学と仏教), 1, , 1993, イ0:437:1, 国文学一般, 古典文学, ,
1877 聖徳太子, 田村円澄, 人間(岩波講座日本文学と仏教), 1, , 1993, イ0:437:1, 国文学一般, 古典文学, ,
1878 行基, 高橋貢, 人間(岩波講座日本文学と仏教), 1, , 1993, イ0:437:1, 国文学一般, 古典文学, ,
1879 慶滋保胤, 後藤昭雄, 人間(岩波講座日本文学と仏教), 1, , 1993, イ0:437:1, 国文学一般, 古典文学, ,
1880 慶政, 小林保治, 人間(岩波講座日本文学と仏教), 1, , 1993, イ0:437:1, 国文学一般, 古典文学, ,
1881 後深草院二条, 三角洋一, 人間(岩波講座日本文学と仏教), 1, , 1993, イ0:437:1, 国文学一般, 古典文学, ,
1882 元政, 宗政五十緒, 人間(岩波講座日本文学と仏教), 1, , 1993, イ0:437:1, 国文学一般, 古典文学, ,
1883 人間と文学と仏教, 大峯顕, 人間(岩波講座日本文学と仏教), 1, , 1993, イ0:437:1, 国文学一般, 古典文学, ,
1884 <講演> 比叡山の浄土教, 浅田正博, 近世思想の展開(大倉山夏季公開講座), 2, , 1993, エ9:7:2, 国文学一般, 古典文学, ,
1885 「龍女成仏」について, 高橋理空, 大正大学大学院研究論集, 17, , 1993, タ00034, 国文学一般, 古典文学, ,
1886 高野山の女人禁制(下), 日野西真定, 説話文学研究, 28, , 1993, セ00270, 国文学一般, 古典文学, ,
1887 胎内十月の由来―仏書『生下未分之話』『生下未分語』をめぐって, 山下琢巳, 紀要(東京成徳短大), 26, , 1993, ト00280, 国文学一般, 古典文学, ,
1888 臨終における三愛の問題, 神居文彰, 印度学仏教学研究, 41-2, , 1993, イ00170, 国文学一般, 古典文学, ,
1889 宗門葬送儀礼の一側面―宗門清規・回向の変遷を通して, 尾崎正善, 曹洞宗研究員研究紀要, 24, , 1993, ソ00061, 国文学一般, 古典文学, ,
1890 胎内納入品をめぐる断章―人は仏像に何を入れたか, 棚橋光男, こだま, 111, , 1993, コ01294, 国文学一般, 古典文学, ,
1891 平泉の寺院と五台山の思想, ミミ・イエンプルクサワン, 日本美術史の水脈, , , 1993, メ0:251, 国文学一般, 古典文学, ,
1892 東京市史稿 宗教編―寺社名 あいうえお順 索引, 中野猛, 都留文科大学研究紀要, 39, , 1993, ツ00070, 国文学一般, 古典文学, ,
1893 <座談会> 品川の寺々―都市と寺院の成り立ち, 高野修 中尾尭 伊藤克己 柘植信行, 品川歴史館紀要, , 8, 1993, Z36W:し:151:002, 国文学一般, 古典文学, ,
1894 曹洞宗関係文献目録(3)―平成2年4月〜3年3月, , 曹洞宗研究員研究紀要, 6, , 1993, ソ00061, 国文学一般, 古典文学, ,
1895 「尾上」という場所―一つ松考序説, 永池健二, 大谷女子大国文, 23, , 1993, オ00430, 国文学一般, 古典文学, ,
1896 古典文学の風土―東北―文学の営みを受けとめ、創り出してきたもの, 丸山茂, 東北文学の世界, , , 1993, ト00534, 国文学一般, 古典文学, ,
1897 富士山の噴火と古典文学, 都司嘉宣, 図書館の窓, 32-6, , 1993, ト00930, 国文学一般, 古典文学, ,
1898 京都の自然環境とその利用・改造の歴史地理, 足利健亮, 京都の歴史, 1, , 1993, ウ5:158:1, 国文学一般, 古典文学, ,
1899 山城国葛野郡条里と「双ノ池」, 渡里恒信, 季刊ぐんしょ, 6-1, , 1993, キ00009, 国文学一般, 古典文学, ,
1900 難波の春(2), 安田純生, 白珠, 48-1, , 1993, シ00835, 国文学一般, 古典文学, ,