検索結果一覧

検索結果:8840件中 1851 -1900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1851 小説史研究―「待つ」女の主題を求めて―, 高田ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 4, , 1968, フ00520, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1852 作品論の方法, 三好行雄, 国文学, 13-9, , 1968, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1853 作品論をめぐつて(座談会), 江藤淳 平野謙 吉田精一, 国文学, 13-9, , 1968, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1854 小説芸術の問題, 荒川龍彦, 大東文化大学紀要(文学部), 6, , 1968, タ00046, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1855 総論―日記文学における事実と虚構―, 岡崎義恵, 文学・語学, 49, , 1968, フ00340, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1856 「紀行文学」誌―並に紀行資誌―, 北村詳子, 相模女子大学紀要, 29, , 1968, サ00090, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1857 『文学理論の研究』をめぐつて(座談会), 猪野謙二 平岡敏夫 尾崎秀樹 益田勝実 杉山康彦 三好行雄, 文学, 36-7, , 1968, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1858 国文学のジャンル, 斎藤清衛, 講座日本文学(日本文学研究の諸問題), , 12, 1969, イ0:2:12, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1859 日本文学の伝統性, 柳井己酉朔, 観世, 36-2, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1860 紫式部から川端康成へ, 志田延義, 政界往来, 35-2, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1861 文学史の方法について, 杉捷夫, 文学, 37-5, , 1969, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1862 文学評論史と文学史との間, 久松潜一, 講座日本文学(日本文学研究の諸問題), , 12, 1969, イ0:2:12, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1863 時代区分の問題, 高木市之助, 講座日本文学(日本文学研究の諸問題), , 12, 1969, イ0:2:12, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1864 文献学と文献学的方法, 松村博司, 講座日本文学(日本文学研究の諸問題), , 12, 1969, イ0:2:12, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1865 訓詁の学, 佐竹昭広, 講座日本文学(日本文学研究の諸問題), , 12, 1969, イ0:2:12, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1866 文学研究における「考証」の意味, 藤平春男, 言語と文芸, 67, , 1969, ケ00250, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1867 「にほふ」攷, 伊原昭, 文学・語学, 53, , 1969, フ00340, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1868 死とその美, 青木生子, 国文学, 14-9, , 1969, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1869 「死」をめぐる表現―辞世―その一, 寿岳章子, 人文/京都大学教養部, 21, , 1969, シ01050, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1870 古典の受容について, 重友毅, 文学研究, , 29, 1969, フ00320, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1871 「わび」の性格, 小川昭一郎, 明大日本文学, 2, , 1969, メ00080, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1872 「さび」研究史概観(上), 復本一郎, 文芸と批評, 3-2, , 1969, フ00490, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1873 雑記帳 7―万葉集と私―, 久松潜一, 久松潜一著作集月報, 7, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1874 雑記帳 8―万葉研究の系譜など―, 久松潜一, 久松潜一著作集月報, 8, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1875 雑記帳 9―文学評論書の文体―, 久松潜一, 久松潜一著作集月報, 9, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1876 雑記帳 10―文学評論書の文体―, 久松潜一, 久松潜一著作集月報, 10, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1877 雑記帳 11―上代、古代、上世など―, 久松潜一, 久松潜一著作集月報, 11, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1878 雑記帳 12―契沖伝のことなど―, 久松潜一, 久松潜一著作集月報, 12, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1879 雑記帳 13―終りに当って―, 久松潜一, 久松潜一著作集月報, 13, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1880 説話と狂言と俳諧, 桧谷昭彦, 久松潜一著作集月報, 11, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1881 小説に現われた大学紛争, 相川高秋, 関東学院短期大学短大論叢, 38, , 1969, カ00650, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1882 短期大学国文科論, 高橋巌, 聖和, 8, , 1969, セ00230, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1883 宇宙服と天の羽衣, 西尾実, 日本之経済, , , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1884 「大系」ところどころ(2), 慶野正次, 解釈, 15-7, , 1969, カ00030, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1885 ただ一つの本, 更科正道, 源氏こぼれ草, 5, , 1969, ケ00270, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1886 研究史―歌学的方法とその伝統―, 大久保正, 講座日本文学(日本文学研究の諸問題), , 12, 1969, イ0:2:12, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1887 暮らしの中の文学―文学ゼミナールから―, 内藤濯, 学苑, 354, , 1969, カ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1888 文学と宗教―文学における中世的なものと浄土教の発展―, 西尾実, 講座日本文学(日本文学研究の周辺), , 13, 1969, イ0:2:13, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1889 日記文学の性格:その発生―アンネ・フランクの日記から―, 近藤一一, 国語国文学報, 23, , 1969, コ00710, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1890 日本文学と手紙(1)―手紙史素描ノート―, 神作光一, 東洋, 6-9, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1891 日本文学と手紙(2)―手紙史素描ノート―, 神作光一, 東洋, 6-10, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1892 胃袋と文学(1)―試論・日本古代文学と<味わうこと>―, 三谷邦明, 文芸と批評, 3-1, , 1969, フ00490, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1893 日本文化に於ける「常立」(とこたち)なるもの―「清きこころ」に就いての試論―, 佐藤幹二, 学苑, 365, , 1970, カ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1894 日本思想史の或る出発点―「見立て」について―, 鈴鹿千代乃, 国学院雑誌, 71-4, , 1970, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1895 日本文学発生の素地―文物呼称創見記集覧―, 青山青娥, 学苑, 361, , 1970, カ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1896 日本文学の位相差, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 434, , 1970, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1897 日本の美意識―死の美学―, 梅原猛, 国文学, 15-8, , 1970, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1898 美術にみる日本人の美意識, 高階秀爾, 国文学, 15-8, , 1970, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1899 狂気と文学創造, 菅野昭正, 国文学, 15-11, , 1970, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1900 自己反省という狂気のわな, 西尾幹二, 国文学, 15-11, , 1970, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,