検索結果一覧

検索結果:4493件中 1851 -1900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1851 説話文学関係文献目録・平成四年(一九九二)度, 稲垣泰一 岡崎和彦, 今昔研究年報, 8, , 1994, コ01527, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1852 説話関係研究図書目録抄(平成五年), 石黒吉次郎 志村有弘, 説話文学研究, 29, , 1994, セ00270, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1853 神身離脱を願う神の伝承―外来伝承を視野に入れて, 寺川真知夫, 仏教文学, 18, , 1994, フ00254, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1854 射日神話と立竿祭祀からみた稲作の系譜, 萩原秀三郎, アジア稲作民の民俗と芸能, , , 1994, ム6:141, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1855 東南アジア民俗の旅 24 宇宙樹と射日神話の広がり, 萩原秀三郎, 月刊しにか, 5-3, , 1994, ケ00181, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1856 地下世界訪問譚あれこれ―それは文化の問題といかに相関しているか, 西郷信綱, ユリイカ, 26-13, , 1994, ユ00200, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1857 人間の死と救済―仏教説話に於ける, 高橋伸幸, 説話―救いとしての死, , , 1994, イ0:574, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1858 神話・昔話における「語るな」の話, 近藤良樹, 広島大学文学部紀要, 54, , 1994, ヒ00300, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1859 昔話の一考察(3)―昔話における「母」, 小野瑞江, 福山市立女子短期大学紀要, 20, , 1994, フ00183, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1860 子育て幽霊譚の原像―曹洞宗葬送儀礼をてがかりとして, 堤邦彦, 説話―救いとしての死, , , 1994, イ0:574, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1861 手を握って生まれてくる子の話, 岡田裕紀子, 羽衣国文, 7, , 1994, ハ00102, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1862 『大明仁孝皇后勧善書』(下)―巻三<孝子譚>を中心とする, 稲葉二柄 花田富二夫, 大妻女子大学紀要(文系), 26, , 1994, オ00462, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1863 水辺の求婚―赤猪子伝承と井手の下帯説話, 原田敦子, 同志社国文学, 41, , 1994, ト00340, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1864 羽衣説話の変容の研究―草双紙・タイ国仏教説話を中心に, Suwattana ONSIRI, 国際日本文学研究集会会議録, 17, , 1994, コ00893, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1865 天女と衣―羽衣ノート, 藤原茂樹, 神戸山手女子短期大学紀要, 37, , 1994, コ00410, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1866 文学における動物変身について(その三), 松本雄雄, 親和女子大学研究論叢, 27, , 1994, シ01260, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1867 犬聟入考, 篠田知和基, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 40, , 1994, ナ00190, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1868 螺女房譚について, 成田守, 東洋研究, 112, , 1994, ト00590, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1869 怪異の恋, 高柴慎治, 日本文学・語学論攷, , , 1994, イ0:456, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1870 強力譚源流考試論, 石原清志, 国語国文(高野山大学), 20, , 1994, コ00420, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1871 『太平広記』にみられるサルの説話の分類(後編), 三田明弘, 古典遺産, 44, , 1994, コ01300, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1872 (卒業生寄稿) ワクワクの木をめぐって―樹木と人間を考える, 東邦子, 島根国語国文, 5, , 1994, シ00328, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1873 長唄「浦島」考察, 池田弘一, 神田外語大学紀要, , 6, 1994, カ00634, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1874 <複> 所謂縮緬本『浦島』覚書(その一), 林晃平, 駒沢大学苫小牧短期大学紀要, 26, , 1994, コ01468, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1875 浦島と亀, 村上俊, 禅文化, 152, , 1994, セ00331, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1876 常世の国の位置―浦島伝説を中心に, 内藤美奈, 帝京国文学, 1, , 1994, テ00003, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1877 茂林寺と分福茶釜, 榎本千賀, 大妻女子大学紀要(文系), 26, , 1994, オ00462, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1878 桃太郎像の系譜―絵本にみる昔話の今日的変容, 杉浦篤子, 藤女子大学藤女子短期大学紀要(第2部), , 32, 1994, フ00220, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1879 方言談話資料形式による江刺市米里の昔話(4), 氏家千恵, 東北文化研究室紀要, 31, , 1994, ニ00520, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1880 忘れられた東北 13 箕を携えた姫が、大同の庭に降り立った, 赤坂憲雄, 本, 19-3, , 1994, ホ00320, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1881 村落の神々―遠野郷の伝承から, 石井正己, 都と村(古代文学講座), 3, , 1994, キ0:57:3, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1882 蜘蛛俗信覚書―有馬温泉の蜘蛛の滝, 田中久夫, 民俗の歴史的世界(御影史学研究会創立25周年記念論集), , , 1994, ム6:143, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1883 筑豊 河童の旅, 中村禎里, 図書, 536, , 1994, ト00860, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1884 山の女神「うとのごぜん」と椎葉「木おろしの唄」, 今林和佐子, 地域文化研究(梅光女学院大学), 9, , 1994, チ00012, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1885 説話集にみる相撲人の位相, 奥田久輝, 論文集(園田学園女子大), 29, , 1994, ソ00060, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1886 特集 アジア英雄伝説 源義経―荒ぶる小サ子の系譜, 山本節, 月刊しにか, 5-1, , 1994, ケ00181, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1887 一角仙人物語の構造と展開(6)―日本における受容と表現(三) 中世における説話集・仏書の受容をめぐって, 前田雅之, 東京女学館短期大学紀要, 16, , 1994, ト00255, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1888 説話文学の天台大師, 渡辺守順, 天台学報, 36, , 1994, テ00156, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1889 織り姫伝承と秦氏, 室田卓雄, 民俗の歴史的世界(御影史学研究会創立25周年記念論集), , , 1994, ム6:143, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1890 和泉式部・浄瑠璃姫・小栗判官―近世薬師信仰の一側面, 西尾正仁, 民俗の歴史的世界(御影史学研究会創立25周年記念論集), , , 1994, ム6:143, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1891 神功皇后伝説の近世的展開―産婆と腹帯の関係において, 永瀬康博, 民俗の歴史的世界(御影史学研究会創立25周年記念論集), , , 1994, ム6:143, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1892 民話の再話―作家と研究者とをつなぐもの, 吉沢和夫, 昔話−研究と資料, , 22, 1994, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1893 現代における語り手願望, 桜井美紀, 昔話−研究と資料, , 22, 1994, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1894 「炭焼小五郎が事」の誕生と昔話研究, 田中宣一, 昔話−研究と資料, , 22, 1994, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1895 子供の遊戯宇宙―生きられた昔話, 本田和子, 昔話−研究と資料, , 22, 1994, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1896 昔話にみられる“うた”―笑話の場合(2), 和泉朋子, 歌謡研究と資料, 7, , 1994, カ00568, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1897 「外国人花嫁」の民話について, 野村敬子, 口承文芸研究, 18, , 1995, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1898 語り伝えと書き伝え―「歌津敵討ち」をめぐって, 川島秀一, 口承文芸研究, 18, , 1995, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1899 昔話叙述の方法―小笠原謙吉と佐々木喜善, 石井正己, 口承文芸研究, 18, , 1995, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1900 「昔話の語り手」の一九○○年―「数百話クラス」の語り手の誕生, 高木史人, 口承文芸研究, 18, , 1995, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,