検索結果一覧

検索結果:59167件中 19251 -19300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
19251 五十嵐力―表現理論に支えられた修辞学, 日下力, 国文学解釈と鑑賞, 57-8, , 1992, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
19252 佐佐木信綱―和歌史・歌学史研究を中心に, 小野寛, 国文学解釈と鑑賞, 57-8, , 1992, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
19253 野村八良―類型から分析を試みた解釈学, 黒田彰, 国文学解釈と鑑賞, 57-8, , 1992, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
19254 土居光知―比較文学からとらえた日本古典, 田桐正彦, 国文学解釈と鑑賞, 57-8, , 1992, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
19255 池田亀鑑―基礎的研究に終始した厳しい姿勢, 秋山虔, 国文学解釈と鑑賞, 57-8, , 1992, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
19256 岡崎義恵―日本文芸学の提唱, 菊田茂男, 国文学解釈と鑑賞, 57-8, , 1992, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
19257 近藤忠義―歴史社会的研究方法, 益田勝実, 国文学解釈と鑑賞, 57-8, , 1992, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
19258 久松潜一―文学史と文学評論史, 志田延義, 国文学解釈と鑑賞, 57-8, , 1992, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
19259 風巻景次郎―国文学研究の史的自覚, 浅見和彦, 国文学解釈と鑑賞, 57-8, , 1992, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
19260 川瀬一馬―書誌学の体系化, 武井和人, 国文学解釈と鑑賞, 57-8, , 1992, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
19261 山口剛―近世文学の読み方をめぐって, 古相正美, 国文学解釈と鑑賞, 57-8, , 1992, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
19262 坂井衡平―『今昔物語集』と善光寺史の輝かしい研究, 吉原浩人, 国文学解釈と鑑賞, 57-8, , 1992, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
19263 古典学者(明治〜昭和戦前)一覧, 林雅彦 平賀敬, 国文学解釈と鑑賞, 57-8, , 1992, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
19264 チェンバレン帝大教師時代の資料, 堀川貴司, 汲古, 21, , 1992, キ00175, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
19265 ある文学史家の戦中と戦後, 平岡敏夫, 文学, 3-2, , 1992, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
19266 熊谷孝の世界, 井筒満, 文学と教育, 160, , 1992, フ00368, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
19267 回顧と懐古, 阪倉篤義, 甲南国文, 39, , 1992, コ00180, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
19268 文学教育の現場から, 後藤明生 三浦清宏, 群像, 47-7, , 1992, ク00130, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
19269 学界教育界の動向, , 国文学, 37-1, , 1992, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
19270 学界教育界の動向, , 国文学, 37-2, , 1992, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
19271 学界教育界の動向, , 国文学, 37-3, , 1992, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
19272 学界教育界の動向, , 国文学, 37-4, , 1992, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
19273 学界教育界の動向, , 国文学, 37-5, , 1992, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
19274 学界教育界の動向, , 国文学, 37-7, , 1992, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
19275 学界教育界の動向, , 国文学, 37-8, , 1992, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
19276 学界教育界の動向, , 国文学, 37-9, , 1992, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
19277 学界教育界の動向, , 国文学, 37-10, , 1992, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
19278 学界教育界の動向, , 国文学, 37-12, , 1992, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
19279 学界教育界の動向, , 国文学, 37-13, , 1992, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
19280 学界教育界の動向, , 国文学, 37-14, , 1992, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
19281 方法論は役に立たないか, 小西甚一, むらさき, 29, , 1992, ム00120, 国文学一般, 古典文学, ,
19282 古典研究と古注釈―『古今集』を中心に, 片桐洋一, 国文学解釈と鑑賞, 57-3, , 1992, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
19283 注釈学的世界像の再検討に向けて, 中村春作, 日本文学/日本文学協会, 41-1, , 1992, ニ00390, 国文学一般, 古典文学, ,
19284 一言一句の重み―古文を読む難しさと面白さ, 細谷直樹, 聖徳学園岐阜教育大学紀要, 23, , 1992, シ00660, 国文学一般, 古典文学, ,
19285 引用は難しい, 田中貴子, 月刊しにか, 3-12, , 1992, ケ00181, 国文学一般, 古典文学, ,
19286 古典文学史概説, 久保田淳, 別冊国文学, 43, , 1992, ヘ00035, 国文学一般, 古典文学, ,
19287 古代文学における批評と言葉, 鈴木日出男, 日本文学/日本文学協会, 41-4, , 1992, ニ00390, 国文学一般, 古典文学, ,
19288 知=感覚と天皇制―古代王権と<所有>あるいは大嘗祭の論理, 三谷邦明, 横浜市立大学論叢, 43-1, , 1992, ヨ00050, 国文学一般, 古典文学, ,
19289 『天皇の称号』, 今西浩子, 横浜市立大学論叢, 43-1, , 1992, ヨ00050, 国文学一般, 古典文学, ,
19290 古典文学ジャンル史 物語小説史, 長島弘明, 別冊国文学, 43, , 1992, ヘ00035, 国文学一般, 古典文学, ,
19291 『源氏物語』以後の「昔物語」と「物語」, 藤井日出子, 国際関係学部紀要(中部大学), 9, , 1992, コ00856, 国文学一般, 古典文学, ,
19292 語りの変容〜「かけろふのにき」から「とはずがたり」へ, 小田桐弘子, 福岡女学院大学紀要, 2, , 1992, フ00115, 国文学一般, 古典文学, ,
19293 宮廷漢文日記の文芸性, 峰岸明 ジュディス・ラビノヴィッチ, 横浜国立大学人文紀要:第二類;語学・文学, 39, , 1992, ヨ00030, 国文学一般, 古典文学, ,
19294 聖なる暴威の光―アマテラス・かぐや姫・光源氏, 小嶋菜温子, 季刊iichiko, 24, , 1992, キ00005, 国文学一般, 古典文学, ,
19295 夭折考, 大野順一, 現代詩手帖, 35-8, , 1992, ケ00303, 国文学一般, 古典文学, ,
19296 なぜ弓の名手なのか(一)―聖徳太子・道真・道長, 加藤静子, 相模女子大学紀要, 55(秋), , 1992, サ00090, 国文学一般, 古典文学, ,
19297 足音が聞える, 赤塚睦男, 古典研究(古典研究同人), 1, , 1992, コ01325, 国文学一般, 古典文学, ,
19298 母子乱菊の譜―成就される「身」、引き裂かれる「身」, 本田和子, 日本学, 20, , 1992, ニ00177, 国文学一般, 古典文学, ,
19299 愛は罪ということ―日本文芸史の一課題として, 井手恒雄, 香椎潟, 37, , 1992, カ00390, 国文学一般, 古典文学, ,
19300 「修羅道」の成立, 青木千代子, 国語年誌, 11, , 1992, コ00828, 国文学一般, 古典文学, ,