検索結果一覧

検索結果:2472件中 1901 -1950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1901 <講演>特集・沖縄の文化 沖縄の獅子舞―浦添市勢理客の獅子舞を中心に, 宮里祐光, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 12-3, , 2010, キ00812, 国文学一般, 南島文学, ,
1902 袋中上人とエイサーのデジタル・アーカイブの構成―沖縄・いわき市・京都を結ぶ, 奥間志保里 長尾順子, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 13-1, , 2011, キ00812, 国文学一般, 南島文学, ,
1903 沖縄の伝統行事ハーリーの観光デジタル・アーカイブ化, 保久原はづき 谷里佐, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 13-1, , 2011, キ00812, 国文学一般, 南島文学, ,
1904 大綱引きの観光情報としてのデジタル・アーカイブの構成, 又吉斎, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 13-1, , 2011, キ00812, 国文学一般, 南島文学, ,
1905 「島袋源七」研究―ある「沖縄学」研究者の足跡, 島村幸一, 立正大学大学院紀要, , 30, 2014, リ00085, 国文学一般, 南島文学, ,
1906 特集(2) 琉球・薩摩と東アジア―人と文物の往還 東アジアから袋中の琉球言説を読む, 小峯和明, 立教大学日本学研究所年報, , 12, 2014, リ00028, 国文学一般, 南島文学, ,
1907 特集(2) 琉球・薩摩と東アジア―人と文物の往還 琉球の守護神・航海神としての「弁財天」―その重奏と変奏を薩琉関係からよむ, 木村淳也, 立教大学日本学研究所年報, , 12, 2014, リ00028, 国文学一般, 南島文学, ,
1908 特集(2) 琉球・薩摩と東アジア―人と文物の往還 琉球使節による和歌の詠作―読谷山王子朝恒の例を中心に, 錺武彦, 立教大学日本学研究所年報, , 12, 2014, リ00028, 国文学一般, 南島文学, ,
1909 特集(2) 琉球・薩摩と東アジア―人と文物の往還 薩摩海域の龍宮伝承―中近世移行期における薩摩の文化環境, 鈴木彰, 立教大学日本学研究所年報, , 12, 2014, リ00028, 国文学一般, 南島文学, ,
1910 特集(2) 琉球・薩摩と東アジア―人と文物の往還 『琉球神道記』にかかわる「琉球言説」, 島村幸一, 立教大学日本学研究所年報, , 12, 2014, リ00028, 国文学一般, 南島文学, ,
1911 『おもろさうし』選詳解1, 島村幸一, 立正大学文学部研究紀要, , 30, 2014, リ00088, 国文学一般, 南島文学, ,
1912 「しまくとぅば」の発見と沖縄文学の挑戦, 大城貞俊, 琉球大学言語文化論叢, , 11, 2014, リ00155, 国文学一般, 南島文学, ,
1913 グリーフ・ケアとしての死者儀礼―洗骨改葬の事例から, 唐木健仁, 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集, , 15, 2014, ア00097, 国文学一般, 南島文学, ,
1914 奄美群島のノロ遺品にみる大袖衣の意匠, 多々良尊子, 研究年報(鹿児島県立短大), , 45, 2014, カ00300, 国文学一般, 南島文学, ,
1915 蔡鐸本『中山世譜』の編纂特性について―『中山世鑑』との比較を通して, 呉海燕, 沖縄芸術の科学, , 26, 2014, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
1916 沖縄音楽は外部からいかに評価されてきたのか, マット・ギラン, 沖縄芸術の科学, , 26, 2014, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
1917 ブサーガナシーについて, 盧姜威, 沖縄芸術の科学, , 26, 2014, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
1918 奄美大島「今里ノロオモリ」に見られる仏教的要素について, 安次嶺勲, 沖縄県立芸術大学紀要, , 22, 2014, オ00527, 国文学一般, 南島文学, ,
1919 仲原善忠と沖縄史研究―郷土から生まれる歴史観, 並松信久, 京都産業大学論集(人文科学系列), , 47, 2014, キ00474, 国文学一般, 南島文学, ,
1920 琉球弧・八重山諸島における通耕実践と生態資源利用―19世紀末期から20世紀初頭における「高い島」と「低い島」との往来をめぐる事例, 藤井紘司, 国立民族学博物館研究報告, 38-2, , 2014, コ01220, 国文学一般, 南島文学, ,
1921 オモロと琉歌における「大和」のイメージ, ヤナ・ウルバノヴァー, 国際日本学, , 11, 2014, コ00901, 国文学一般, 南島文学, ,
1922 近世琉球における王位継承について―尚育王と尚泰王の即位を中心に, 麻生伸一, 東洋学報, 95-4, , 2014, ト00582, 国文学一般, 南島文学, ,
1923 尚家文書「田地廻勤首尾」について―紹介と史料翻刻(抄), 豊見山和行, 日本東洋文化論集, , 20, 2014, ニ00353, 国文学一般, 南島文学, ,
1924 沖縄の‘東御廻り’の楽園指向性(韓文), 金希英, 日語日文学研究, 90-2, , 2014, ニ00805, 国文学一般, 南島文学, ,
1925 貿易陶磁からみた10世紀から16世紀における琉球列島・中国福建・台湾の関係(英文), 木下尚子, 熊本大学文学部論叢(文学篇), , 105, 2014, フ00375, 国文学一般, 南島文学, ,
1926 琉球〓 朝鮮陶工 張献功 伝承〓 〓〓 研究(韓文), 魯成煥, 日語日文学研究, 91-2, , 2014, ニ00805, 国文学一般, 南島文学, ,
1927 シリーズ 琉球弧の「古墓」第2回 「宮古・八重山諸島の墓」, 島袋綾野, 法政大学沖縄文化研究所所報, , 74, 2014, ホ00075, 国文学一般, 南島文学, ,
1928 沖縄の伝統芸能「組踊」における大和・中国芸能の受容について―能・歌舞伎・中国戯曲との比較, 小仲井恵里, 法政大学沖縄文化研究所所報, , 74, 2014, ホ00075, 国文学一般, 南島文学, ,
1929 琉歌の表現研究―オモロや和歌との比較, ヤナ・ウルバノヴァー, 法政大学沖縄文化研究所所報, , 74, 2014, ホ00075, 国文学一般, 南島文学, ,
1930 沖縄研究関連の新聞掲載記事・論文(抄録)(2013年3月~5月), , 法政大学沖縄文化研究所所報, , 74, 2014, ホ00075, 国文学一般, 南島文学, ,
1931 シリーズ 琉球弧の「古墓」第3回 沖縄本島とその周辺離島における古墓, 長嶺操, 法政大学沖縄文化研究所所報, , 75, 2014, ホ00075, 国文学一般, 南島文学, ,
1932 伊波普猷再読―その今日的意義, 崎浜紗奈, 法政大学沖縄文化研究所所報, , 75, 2014, ホ00075, 国文学一般, 南島文学, ,
1933 宮古の近現代と台湾, 本村育恵, 法政大学沖縄文化研究所所報, , 75, 2014, ホ00075, 国文学一般, 南島文学, ,
1934 沖縄研究関連の新聞掲載記事・論文(2014年1月~2014年5月), , 法政大学沖縄文化研究所所報, , 75, 2014, ホ00075, 国文学一般, 南島文学, ,
1935 <講演> 敗者の戦略としての琉球外交―「唐・大和の御取合」を飼い慣らす, 豊見山和行, 史苑, 70-2, 183, 2010, Z36U-り/001-004, 国文学一般, 南島文学, ,
1936 「琉球文学」資料注釈1 『佐銘川大ぬし由来記』, 島村幸一 小此木敏明 屋良健一郎 綱川恵美, 立正大学人文科学研究所年報, , 51, 2014, リ00080, 国文学一般, 南島文学, ,
1937 伊平屋島・田名海神祭の騎馬行列, 坂本直乙子, 国学院大学大学院紀要, , 44, 2013, コ00492, 国文学一般, 南島文学, ,
1938 近世琉球王国と東アジア交流, 石井龍太, 『岩波講座日本歴史』, 20, , 2014, 208:59:20, 国文学一般, 南島文学, ,
1939 東アジア世界のなかの琉球, 渡辺美季, 『岩波講座日本歴史』, 12, , 2014, 208:59:12, 国文学一般, 南島文学, ,
1940 復帰と反復帰・覚え書―川満信一と『発想』の位置, 安田常雄, 歴史と民俗, , 29, 2013, Z38U-か/001-007, 国文学一般, 南島文学, ,
1941 綱引き行事の消滅と復活からみた歴史と民俗―沖縄県宜野湾市の事例から, 小熊誠, 歴史と民俗, , 29, 2013, Z38U-か/001-007, 国文学一般, 南島文学, ,
1942 コンタクト・ゾーンとしての占領地沖縄, 泉水英計, 歴史と民俗, , 29, 2013, Z38U-か/001-007, 国文学一般, 南島文学, ,
1943 一四世紀末から一六世紀初頭における琉朝関係の推移, 牟田俊平, 史苑, 73-1, 188, 2013, Z36U-り/001-004, 国文学一般, 南島文学, ,
1944 特集 「東アジア史」は可能か―方法/検証の同時代史(2)― 北学派を中心とした朝鮮知識人による琉球の国際的地位認識, 夫馬進, 歴史学研究, , 907, 2013, Z00T:れ:002:001, 国文学一般, 南島文学, ,
1945 再読―ベイジル・ホール「朝鮮・琉球航海記」, 春名徹, 南島史学, , 79・80, 2013, Z98T:な/001:001, 国文学一般, 南島文学, ,
1946 中琉関係史における尚泰の冊封問題(再論)―琉球側の対応を中心に, 西里喜行, 南島史学, , 79・80, 2013, Z98T:な/001:001, 国文学一般, 南島文学, ,
1947 尚清の冊封と陳侃の琉球出使をめぐって, 池谷望子, 南島史学, , 81, 2013, Z98T:な/001:001, 国文学一般, 南島文学, ,
1948 島津家文書のなかの「ブロートン探検隊」絵図とその背景―«親切な琉球人»言説再考, 春名徹, 南島史学, , 81, 2013, Z98T:な/001:001, 国文学一般, 南島文学, ,
1949 沖縄・伊良部島の政治人類学―「範型」概念を中心として, 安倍宰, 南島史学, , 81, 2013, Z98T:な/001:001, 国文学一般, 南島文学, ,
1950 東アジア医療史より見たベッテルハイム史料(1), 帆刈浩之, 沖縄史料編集紀要, , 36, 2013, Z98W-お/051-001, 国文学一般, 南島文学, ,