検索結果一覧

検索結果:4493件中 1901 -1950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1901 昔話「狐女房」を考える―口承が受容するものとしないもの, 中村とも子, 口承文芸研究, 18, , 1995, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1902 昔話「月の兎」考, 花部英雄, 昔話伝説研究の展開, , , 1995, ム8:76, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1903 岩手県「大木丸と木の葉姫」, 大島広志, 昔話伝説研究の展開, , , 1995, ム8:76, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1904 美女に化ける豚―その正体の発覚, 田畑千秋, 昔話伝説研究の展開, , , 1995, ム8:76, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1905 「エイ女房」譚の構造, 田畑博子, 昔話伝説研究の展開, , , 1995, ム8:76, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1906 ハナシからタトエへ・タトエからハナシへ, 米屋陽一, 昔話伝説研究の展開, , , 1995, ム8:76, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1907 伝説成長過程の一考察, 下川清, 昔話伝説研究の展開, , , 1995, ム8:76, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1908 山形県立川町の「阿古屋の松」と伝説の生成, 秋葉弘太郎, 昔話伝説研究の展開, , , 1995, ム8:76, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1909 宮城県伊具郡丸森町の洪水伝説―「サトージ嵐」の事例より, 和久津安史, 昔話伝説研究の展開, , , 1995, ム8:76, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1910 現代における田村麻呂伝承の担い手―福島県田村郡大越町渡部サク媼の「語り」から, 根岸英之, 昔話伝説研究の展開, , , 1995, ム8:76, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1911 上州の龍宮説話, 嵯峨由紀子, 昔話伝説研究の展開, , , 1995, ム8:76, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1912 世間話の時代性―産育史料としての「狐のお産」, 小池淳一, 昔話−研究と資料, , 23, 1995, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1913 『聴耳草紙』の方法, 石井正己, 昔話−研究と資料, , 23, 1995, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1914 橋姫と木霊―説話・芸能・儀礼をめぐって, 神野善治, 昔話−研究と資料, , 23, 1995, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1915 昔話と年中行事―「大歳の火」をめぐって, 田中宣一, 昔話−研究と資料, , 23, 1995, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1916 「続群書類従」所収音楽相承系図の問題点, 福島和夫, 日本歴史, 560, , 1995, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1917 説話における類話分析に関する一試論, 中島秀典, 緑岡詞林, 19, , 1995, リ00240, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1918 <物語・説話>の伝承, 美濃部重克, 散文文学〈物語〉の世界(講座日本の伝承文学), 3, , 1995, イ0:559:3, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1919 世間話と伝承― 付<資料>弘前の学生たちのこわい話, 小池淳一, 境界とコミュニケーション, , , 1995, ノ4:77, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1920 「聞き書き」から「テープレコーダー」へ―『昔話ノート』を読む・補遺, 高木史人, 日本文学/日本文学協会, 44-3, , 1995, ニ00390, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1921 創作民話について, 須知茂, 日本文学会誌, 7, , 1995, ニ00525, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1922 子どもと昔話のかかわりに関する研究―語り聞かせ・読み聞かせと映像メディア, 金子省子 越智奈緒美, 愛媛大学教育学部紀要(教育科学), 42-1, , 1995, エ00059, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1923 寺社縁起, 寺川真知夫, 霊異記・氏文・縁起(古代文学講座), 11, , 1995, キ0:57:11, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1924 鷹の目 袈裟の変幻, 松本常彦, 叙説(叙説舎), 11, , 1995, シ00809, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1925 Analecta Indica, 松村恒, 神戸親和女子大学研究論叢, , 28, 1995, コ00359, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1926 継子話における母のいじめ, 鈴木敦子, 国文目白, 34, , 1995, コ01110, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1927 説話に見る親心の変遷, 遠山忠史, 解釈, 41-3, , 1995, カ00030, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1928 異常出生譚考, 天野雅郎, 和歌山大学教育学部紀要, 45, , 1995, ワ00030, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1929 木霊婚姻譚―その成立背景, 前田久子, 梅花日文論叢, 3, , 1995, ハ00029, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1930 土家族の洪水型創世神話について, 東英寿, 鹿児島大学文科報告, 31, , 1995, カ00340, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1931 王妃と馬の交接―おしら様をめぐって, 中西進, 人類の創造へ, , , 1995, ノ4:76, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1932 社会現象としての「一寸法師」物語, 佐伯昭定, 文学と教育, 168, , 1995, フ00368, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1933 浦島 あるいは「のすたるぢい」―菜の花や昼ひとしきり海の音(蕪村), 小松原千里, 近代, 77, , 1995, キ00700, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1934 浦島乗亀譚の周辺―浦島伝説と亀・その一, 林晃平, 駒沢大学苫小牧短期大学紀要, 27, , 1995, コ01468, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1935 日本古「伝奇」『浦島子伝』の研究―日中文化における神話から小説への軌跡についての研究(その一), 厳紹〓, 日本研究(国際日本文化研究センター), 12, , 1995, ニ00219, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1936 神奈川浦島寺興亡―浦島伝説の残照, 林晃平, 伝承文学研究, 44, , 1995, テ00150, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1937 かちかち山の婆―江戸末期から明治初期の小型絵本の場合, 加藤康子, 東京学芸大学附属高等学校大泉校舎研究紀要, 20, , 1995, ト00175, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1938 きりぎりすの話, 中島正二, 魚津国文, 30, , 1995, ウ00011, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1939 民俗雑記 デイラボッチャの足跡, 胡桃沢友男, 川柳しなの, 627, , 1995, セ00340, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1940 桃太郎とジャック, 川崎正美, 東京都立工業高等専門学校研究報告, 30, , 1995, ト00311, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1941 桃太郎の思想史, 赤羽根龍夫, 湘南文学(湘南短期大学), 8, , 1995, シ00669, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1942 箱入りが箱を出る時―「桃太郎」と「瓜子姫」の心理学的考察, 鈴木研二, 紀要(茨城キリスト教大), 29, , 1995, イ00090, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1943 災害伝承としての「竜女おすわ」の考察, 土井花子, 筑紫語文, 4, , 1995, チ00021, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1944 役行者説話考, 志村有弘, 相模国文, 22, , 1995, サ00080, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1945 小野小町の実像・虚像 陸奥の小野小町―秋田の説話に焦点をあてて, 錦仁, 国文学解釈と鑑賞, 60-8, , 1995, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1946 景清伝承試論―御霊としての一側面を中心として, 三村昌義, 親和国文, 30, , 1995, シ01250, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1947 <翻> 下高野東大寺の西行松伝説, 西沢美仁, 実践国文学, 47, , 1995, シ00250, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1948 西行狂歌咄論―歌徳説話と狂歌咄, 小林幸夫, 東海学園国語国文, 47, , 1995, ト00040, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1949 南奥の<西行咄>から, 菊地仁, 伝承文学研究, 44, , 1995, テ00150, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1950 俊寛説話の流れ―「語り」と「読み」の問題, 田中美絵, 学習院大学国語国文学会誌, 38, , 1995, カ00220, 国文学一般, 説話・昔話, ,