検索結果一覧

検索結果:59167件中 19601 -19650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
19601 歌の変貌(11)―連作 3, 武川忠一, 音, 11-5, , 1992, オ00596, 国文学一般, 和歌, ,
19602 歌の変貌(12)―連作 4, 武川忠一, 音, 11-7, , 1992, オ00596, 国文学一般, 和歌, ,
19603 歌の変貌(13)―連作 5, 武川忠一, 音, 11-8, , 1992, オ00596, 国文学一般, 和歌, ,
19604 新春大特集・雪月花の世界, 塚本邦雄 馬場あき子, 短歌, 39-1, , 1992, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
19605 大特集・老いと性, 水野昌雄 西村尚, 短歌, 39-2, , 1992, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
19606 大特集・父母を詠う, 吉田弥寿夫 安永蕗子, 短歌, 39-5, , 1992, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
19607 歌枕意識の変貌とその定着過程―「ちかのしほかま」と「ちかのうら」, 金沢規雄, 国語国文(宮城教育大学), 20, , 1992, ミ00180, 国文学一般, 和歌, ,
19608 二名の歌枕(その1)―勅撰二十一代集の歌枕, 吉原栄徳, 園田国文, 13, , 1992, ソ00062, 国文学一般, 和歌, ,
19609 矢形尾の鷹と三島野(下)―越中歌枕の考察(一), 小林一彦, 銀杏鳥歌, 8, , 1992, キ00748, 国文学一般, 和歌, ,
19610 東国歌枕の流転, 高橋良雄, 学苑, 627, , 1992, カ00160, 国文学一般, 和歌, ,
19611 <翻> 宮内庁書陵部蔵『大嘗会和歌』について―紹介と翻刻, 西前正芳, 古典論叢, 23, , 1992, コ01356, 国文学一般, 和歌, ,
19612 <翻・複>平安・鎌倉期の和歌懐紙の模写・その一―新資料の紹介を兼ねて, 有吉保, 水茎, 13, , 1992, ミ00065, 国文学一般, 和歌, ,
19613 <翻>書陵部蔵『古筆手鑑』所収の勅撰和歌集切について, 小池一行, 王朝文学資料と論考, , , 1992, シ2:334, 国文学一般, 和歌, ,
19614 『勅撰集 付新葉集 作者索引』補訂, 後藤重郎, 和歌史研究会会報, 100, , 1992, ワ00005, 国文学一般, 和歌, ,
19615 和歌文学研究展望 自由で活発な研究動向, 井上宗雄, 短歌, 39-13, , 1992, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
19616 日本文化の一典型としての俳句, 大輪靖宏, ソフィア, 41-1, , 1992, ソ00065, 国文学一般, 俳諧, ,
19617 前景化論の日本的形態―二句一章論について, 波多野完治, 文学, 3-1, , 1992, フ00290, 国文学一般, 俳諧, ,
19618 季語の心理学―ある共時論, 波多野完治, 日本語学, 11-1, , 1992, ニ00228, 国文学一般, 俳諧, ,
19619 俳句と<火>―歳時記を中心として, 神谷くに子, 文学芸術, 16, , 1992, フ00305, 国文学一般, 俳諧, ,
19620 遠江の俳人, 牧野茂, 俳諧静岡, 19, , 1992, ハ00005, 国文学一般, 俳諧, ,
19621 遠江の俳人(二), 牧野茂, 俳諧静岡, 20, , 1992, ハ00005, 国文学一般, 俳諧, ,
19622 遠江の俳人(三), 牧野茂, 俳諧静岡, 21, , 1992, ハ00005, 国文学一般, 俳諧, ,
19623 遠江の俳人(四), 牧野茂, 俳諧静岡, 22, , 1992, ハ00005, 国文学一般, 俳諧, ,
19624 駿遠豆俳諧年表稿(九), 田中あきら, 俳諧静岡, 19, , 1992, ハ00005, 国文学一般, 俳諧, ,
19625 『俳諧静岡』1〜19号 人名索引, 壬生芳樹, 俳諧静岡, 21, , 1992, ハ00005, 国文学一般, 俳諧, ,
19626 英米における俳句―イマジズム及びモダン派への俳句の影響(その8), ザビーネ・ゾムマーカンプ 竹田賢治, 神戸学院大学人文学部紀要, 5, , 1992, コ00278, 国文学一般, 俳諧, ,
19627 ウルドゥー俳句の現状と課題, 鈴木斌, 東京外国語大学論集, 45, , 1992, ト00110, 国文学一般, 俳諧, ,
19628 俳文学展望, 桜井武次郎, 俳句, 41-13, , 1992, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
19629 平成4年 俳書総覧―平成3年10月〜平成4年9月, 島谷征良, 俳句, 41-13, , 1992, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
19630 平成4年 俳論年表―平成3年10月〜平成4年9月, 畠山譲二, 俳句, 41-13, , 1992, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
19631 俳文学界展望, 山下一海, 俳句研究, 59-13, , 1992, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
19632 評論展望, 川名大, 俳句研究, 59-13, , 1992, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
19633 俳書展望―三○冊にみる類型化と多様化, 小室善弘, 俳句研究, 59-13, , 1992, ハ00040, 国文学一般, 俳諧, ,
19634 「鳴る瀬」の歌の系譜, 須藤豊彦, 国学院大学紀要, 30, , 1992, コ00480, 国文学一般, 歌謡, ,
19635 日本仏教における和讃の役割, 伊藤真宏, 印度学仏教学研究, 40-2, , 1992, イ00170, 国文学一般, 歌謡, ,
19636 民謡の継承発展のために私たちは, 小島美子, 芸能, 34-5, , 1992, ケ00100, 国文学一般, 歌謡, ,
19637 歌唱技法から見た民謡という名称の疑問, 柴田耕頴, 芸能, 34-5, , 1992, ケ00100, 国文学一般, 歌謡, ,
19638 本然の民謡と流行民謡と, 丸山忍, 芸能, 34-5, , 1992, ケ00100, 国文学一般, 歌謡, ,
19639 民謡・前向きの保存, 仲井幸二郎, 芸能, 34-5, , 1992, ケ00100, 国文学一般, 歌謡, ,
19640 民俗芸能・民謡研究の目的と方向―竹内翠泉の『俗謡研究の趣味』をめぐって, 笹森建英, 弘前大学教育学部教科教育研究紀要, 16, , 1992, ヒ00205, 国文学一般, 歌謡, ,
19641 生産叙事歌の伝統―ヤポネシアの歌謡表現史に向けて, 末次智, 日本文学の原風景, , , 1992, イ0:412, 国文学一般, 歌謡, ,
19642 麦の歌謡―基層民俗からの視角, 野本寛一, 歌謡研究と資料, 5, , 1992, カ00568, 国文学一般, 歌謡, ,
19643 ノーエ節(さいさい節・農兵節), 田口親, 早稲田大学図書館紀要, 36, , 1992, ワ00120, 国文学一般, 歌謡, ,
19644 けふはこゝ あすはいづこか―民間伝承にみる歌謡と説話の森羅, 安藤昌江, 歌謡研究と資料, 5, , 1992, カ00568, 国文学一般, 歌謡, ,
19645 津軽民謡の伝承―平館村を中心に, 小島美子, 国立歴史民俗博物館研究報告, 43, , 1992, コ01225, 国文学一般, 歌謡, ,
19646 「にかた」について―秋田県仙北地方の「掛唄」成立考, 宮崎隆, 日本歌謡研究, 32, , 1992, ニ00200, 国文学一般, 歌謡, ,
19647 布施谷民謡と年中行事, 大谷清瑞, 魚津シンポジウム, 7, , 1992, ウ00012, 国文学一般, 歌謡, ,
19648 静岡県東部地方の伝承子守歌, 堀場宗泰, 常葉学園短期大学紀要, 23, , 1992, ト00838, 国文学一般, 歌謡, ,
19649 三重県の労作歌についての一考察―地搗歌をめぐって, 高橋隆二, 三重大学教育学部研究紀要(人文科学), 43, , 1992, ミ00019, 国文学一般, 歌謡, ,
19650 五木の子守唄考―隠された流離譚を掘る, 赤坂憲雄, 漂泊する眼差し, , , 1992, ム6:105, 国文学一般, 歌謡, ,