検索結果一覧

検索結果:59167件中 19801 -19850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
19801 黒森神楽の資料, 神田より子, 民俗芸能研究, 15, , 1992, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19802 秋田民謡芸能年表 第三号, 井上隆明, 雪国民俗, 26, , 1992, ユ00030, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19803 相馬福田の十二神楽, 本田安次, 文化財, 343, , 1992, ケ00183, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19804 武蔵村山三匹獅子舞考, 志水陽子, 目白学園女子短期大学研究紀要, 29, , 1992, メ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19805 山峡(やまかい)の三番叟―山梨県の式三番, 高山茂, 歌舞伎の狂言, , , 1992, メ6:286, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19806 花祭の鬼―<榊>と<山>と<反閇>をめぐる鬼信仰, 藤木典子, 供犠の深層へ, , , 1992, ム6:104, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19807 生まれ清まりと浄土入り―奥三河の大神楽再考, 保坂達雄, 芸能, 34-2, , 1992, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19808 越中立山女人救済儀礼再考, 岩鼻通明, 芸能, 34-2, , 1992, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19809 奥美濃に生きる「延年」芸能―長滝白山社の六日祭り, 須田悦生, たちばな, 5, , 1992, タ00124, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19810 壬生狂言舞台の変遷, 八木聖弥, 芸能史研究, 116, , 1992, ケ00110, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19811 伝承の現場を訪ねて 5 奈良豆比古神社翁舞, 広瀬依子, 上方芸能, 110, , 1992, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19812 伝承の現場を訪ねて 6 京都素人顔見世, 広瀬依子, 上方芸能, 111, , 1992, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19813 伝承の現場を訪ねて 7 淡路人形浄瑠璃(兵庫県立三原高校), 広瀬依子, 上方芸能, 112, , 1992, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19814 伝承の現場を訪ねて 8 岸和田だんじり祭, 広瀬依子, 上方芸能, 113, , 1992, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19815 鈴鹿山系東麓における風流踊歌について―「百足踊」を中心に, 佐々木聖佳, 甲南大学紀要, 84, , 1992, コ00200, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19816 「岡崎団七踊」の由来について, 中野喜代子, 信愛紀要, , 32, 1992, ワ00026, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19817 因幡の獅子舞の構造と目的, 野津龍, 研究報告(鳥取大教育学部), 43-2, , 1992, ト01040, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19818 因幡の神楽獅子舞(2), 野津龍, 研究報告(鳥取大教育学部), 43-1, , 1992, ト01040, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19819 隠岐美田田楽「十方拝礼」資料, 茂木栄, 民俗芸能研究, 15, , 1992, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19820 備中神楽におけるかざり, 神崎宣武, 日本の美学, 18, , 1992, ニ00362, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19821 資料紹介―「厳島神社桃花祭神能組」(付、奉祝能), 高橋修三, 宮島の歴史と民俗, 9, , 1992, ミ00234, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19822 <翻>宮崎県諸塚村日が暮神楽資料, 渡辺伸夫, 演劇研究, 15, , 1992, エ00090, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19823 鹿児島の疱瘡踊と馬方踊, 松原武実, 民俗芸能研究, 15, , 1992, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19824 疱瘡踊概観, 松原武実, 鹿児島短大研究紀要, 49, , 1992, カ00380, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19825 上方俄における即興性の変遷, 宮田繁幸, 歌舞伎の狂言, , , 1992, メ6:286, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19826 ボケとツッコミ―語用論による漫才の会話の分析, 金水敏, 上方ことばの今昔(上方の文化), , , 1992, イ9:87:13, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19827 随筆・芸能文化 22 落語と仏教 10, 関山和夫, 上方芸能, 110, , 1992, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19828 随筆・芸能文化 23 落語と仏教 11―仏教と怪談噺(続), 関山和夫, 上方芸能, 111, , 1992, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19829 随筆・芸能文化 24 落語と仏教 12, 関山和夫, 上方芸能, 112, , 1992, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19830 随筆・芸能文化 25 落語と仏教 13, 関山和夫, 上方芸能, 113, , 1992, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19831 落語と川柳(上), 興津要, 国立劇場演芸場, 149, , 1992, コ01159, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19832 講談と川柳(下), 興津要, 国立劇場演芸場, 150, , 1992, コ01159, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19833 落語の民俗学(九)―旅の咄・茶屋物・くるわ咄(2), 宇井無愁, 上方芸能, 110, , 1992, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19834 落語の民俗学(十)―旅の咄・茶屋物・くるわ咄(3), 宇井無愁, 上方芸能, 111, , 1992, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19835 落語の民俗学(十一)―旅の咄・茶屋物・くるわ咄(4), 宇井無愁, 上方芸能, 112, , 1992, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19836 落語の言語学 16 オチの構造(その7), 野村雅昭, 日本語学, 11-2, , 1992, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19837 落語の言語学 17 オチの構造(その8), 野村雅昭, 日本語学, 11-3, , 1992, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19838 落語の言語学 18 オチの構造(その9), 野村雅昭, 日本語学, 11-4, , 1992, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19839 落語の言語学 19 オチの構造(その10), 野村雅昭, 日本語学, 11-8, , 1992, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19840 落語の言語学 20 オチの構造(その11), 野村雅昭, 日本語学, 11-10, , 1992, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19841 上方落語ノート 44, 桂米朝, 上方芸能, 110, , 1992, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19842 上方落語ノート 45, 桂米朝, 上方芸能, 111, , 1992, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19843 上方落語ノート 46, 桂米朝, 上方芸能, 112, , 1992, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19844 真言宗の声明血脈, 関口静雄, 梁塵研究と資料, 10, , 1992, リ00232, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19845 <翻>楽家系譜・東儀秀樹氏所蔵『家伝』内「秦氏系」考証―付、東儀秀樹氏所蔵『家伝』翻刻, 佐久間美恵, 跡見学園国語科紀要, 40, , 1992, ア00370, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19846 『四天王寺楽人林家楽書類』の文献学的研究―江戸時代の雅楽演奏記録として, 南谷美保, 四天王寺国際仏教大学短期大学部研究紀要, 32, , 1992, シ00277, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19847 舞楽春鴬囀と新鳥蘇の再興, 今江広道, 国学院大学日本文化研究所報, 28-6, , 1992, コ00530, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19848 日本の音楽理論における「中」について, 蒲生郷昭, 芸能の科学, 20, , 1992, ケ00115, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19849 西洋音楽と日本伝統音楽―その心を求めて, 飯島隆, 比較文化研究年報, 4, , 1992, ヒ00055, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
19850 中国の猿, 金文京, 芸能, 34-1, , 1992, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, ,