検索結果一覧
検索結果:404件中
151
-200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
151 | 和歌の疑問係助詞について, 村井董直, 国文学攷, 23, , 1960, コ00990, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
152 | 民謡における集団性の論理―「宇目の唄げんか」をめぐって―, 安永寿延, 日本文学/日本文学協会, 3-12, , 1954, ニ00390, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
153 | 民謡と作業唄―民謡研究への提案―, 吉野裕, 日本文学/日本文学協会, 3-12, , 1954, ニ00390, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
154 | 万葉から新古今へ, 西郷信綱 ほか, 日本文学/日本文学協会, 7-9, , 1958, ニ00390, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
155 | 志田延義著『日本歌謡圏史』, 新間進一, 日本文学/日本文学協会, 7-11, , 1958, ニ00390, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
156 | 西郷信綱著『詩の発生』―文学における原始・古代の意味―, 近藤潤一, 日本文学/日本文学協会, 9-11, , 1960, ニ00390, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
157 | 歌論の展開, 峯村文人, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
158 | 歌論を研究する人のために, 福田秀一, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
159 | 中世・近世歌論の背景としての中国詩学, 太田青丘, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
160 | 歌論・連歌論研究文献総覧, 細谷直樹 黒岩一郎 江藤保定, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
161 | 古代文芸における抒情の展開, 北住敏夫, 国文学, 5-5, , 1960, コ00940, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
162 | 和歌における文章論的研究, 林巨樹, 国文学, 5-9, , 1960, コ00940, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
163 | 勅撰集と月の異名, 曾田文雄, 国文学, 6-3, , 1961, コ00940, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
164 | 和歌に於ける観照様式―その成立について―, 実方清, 文学・語学, 4, , 1957, フ00340, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
165 | 和歌の抒情性, 北住敏夫, 文学・語学, 20, , 1961, フ00340, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
166 | 短歌構文法の一類型, 植松茂, 文学・語学, 24, , 1962, フ00340, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
167 | 和歌の発想法に於ける「即境性」, 土橋寛, 説林/立命館文学会, 2-1, , 1950, セ00206, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
168 | 和歌の発想法に於ける「即境性」(二), 土橋寛, 説林/立命館文学会, 2-2, , 1950, セ00206, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
169 | 和歌の「即境性」と「風流」, 土橋寛, 説林/立命館文学会, 2-5, , 1950, セ00206, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
170 | 古今集以後に於ける感性の喪失, 世良忠彦, 説林/立命館文学会, 2-7, , 1950, セ00206, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
171 | 勅撰和歌集の部立の成立, 小沢正夫, 国語国文学報, 9, , 1959, コ00710, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
172 | 蛙鳴, 小嶋孝三郎, 論究日本文学, 12, , 1960, ロ00034, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
173 | 万葉と古今との間, 風巻景次郎, 国語国文学研究:論考と資料, 3, , 1941, コ00704, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
174 | 和歌に於ける観照様式の展開, 実方清, 日本文芸研究, 9-1, , 1957, ニ00530, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
175 | 八代集の名所について, 福田雄作, 日本文芸研究, 11-1, , 1959, ニ00530, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
176 | 八代集の秋の部に於ける「あはれ」の展開, 中島洋一, 日本文芸研究, 11-4, , 1959, ニ00530, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
177 | 日本歌論の成立, 広瀬保, 日本文芸研究, 13-2, , 1961, ニ00530, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
178 | 用語から見た万葉・古今・新古今, 滝沢貞夫, 和歌文学研究, 8, , 1959, ワ00020, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
179 | 物名歌をめぐって―その担ひ手たち―, 乗岡憲正, 和歌文学研究, 9, , 1960, ワ00020, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
180 | 砂巌目録(翻刻と略注), 橋本不美男 井上宗雄 福田秀一, 和歌文学研究, 11, , 1961, ワ00020, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
181 | 短歌の評価, 伊藤嘉夫, 和歌文学研究, 12, , 1961, ワ00020, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
182 | 歌人の運命はしがき―現代を超えて、民族詩の伝統に立て―, 臼田甚五郎, 和歌文学研究, 12, , 1961, ワ00020, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
183 | 和歌研究書目―昭和三六・一?一二―, , 和歌文学研究, 13, , 1962, ワ00020, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
184 | 和歌は療養所に生きている, 目加田さくを, 和歌文学研究, 14, , 1962, ワ00020, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
185 | 京大図書館歌書目録抄(一), 井上宗雄, 和歌史研究会会報, 1, , 1961, ワ00005, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
186 | 三手文庫書籍目録抄(一), 橋本不美男 井上宗雄, 和歌史研究会会報, 1, , 1961, ワ00005, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
187 | 資料紹介(1)宮島野坂家(承前), 井上宗雄, 和歌史研究会会報, 2, , 1961, ワ00005, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
188 | 京大図書館歌書目録抄(二), 井上宗雄, 和歌史研究会会報, 3, , 1961, ワ00005, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
189 | 三手文庫書籍目録抄(二), 橋本不美男, 和歌史研究会会報, 3, , 1961, ワ00005, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
190 | 「三代集・新古今集五文字」について, 後藤重郎, 和歌史研究会会報, 4, , 1961, ワ00005, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
191 | 三手文庫書籍目録抄(三), 橋本不美男, 和歌史研究会会報, 4, , 1961, ワ00005, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
192 | 三手文庫書籍目録抄(四), 橋本不美男, 和歌史研究会会報, 5, , 1962, ワ00005, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
193 | 昭和三十六年度和歌研究文献目録, , 和歌史研究会会報, 6, , 1962, ワ00005, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
194 | 「狩野文庫」和歌関係目録(一), 片野達郎, 和歌史研究会会報, 7, , 1962, ワ00005, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
195 | 三手文庫書籍目録抄(五), 橋本不美男, 和歌史研究会会報, 7, , 1962, ワ00005, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
196 | 冷泉家蔵草子目録について, 片桐洋一, 和歌史研究会会報, 8, , 1962, ワ00005, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
197 | 碧冲洞所蔵書目録―歌集・歌書―, 簗瀬一雄, 和歌史研究会会報, 8, , 1962, ワ00005, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
198 | 「狩野文庫」和歌関係目録(二), 片野達郎, 和歌史研究会会報, 8, , 1962, ワ00005, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
199 | 和歌史に関する一考察, 宮内尭夫, 語学と文学/群馬大学, 4, , 1960, コ00450, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
200 | 喚体の歌―古今集と万葉集―, 佐伯梅友, 日本文学研究(大東文化大学), , 1, 1961, ニ00410, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |