検索結果一覧

検索結果:8840件中 1951 -2000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1951 「八戸南部家資料」についての報告, 片野達郎, 和歌史研究会会報, 47, , 1972, ワ00005, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1952 献本考, 吉井良隆, 皇学館大学紀要, 11, , 1972, コ00030, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1953 大正から昭和へかけての形象理論―解釈探求五十年史稿(二)―, 山口正, 解釈, 18-3, , 1972, カ00030, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1954 解釈の意味と使命(上)―解釈探求五十年史稿―, 山口正, 解釈, 18-9, , 1972, カ00030, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1955 解釈の意味と使命(下)―解釈探求五十年史稿―, 山口正, 解釈, 18-10, , 1972, カ00030, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1956 文芸第一義諦を演ず―狂言綺語即仏道―, 菊地良一, 仏教文学研究, 11, , 1972, イ6:1:11, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1957 日本人と自然―批評と危機意識について―, 渡辺広士, 文学, 40-12, , 1972, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1958 季節文学の発生 序説, 乗岡憲正, 大谷女子大学紀要, 6, , 1972, オ00420, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1959 文学素材としての山吹(試論), 高橋六二, 王朝文学史稿, 1, , 1972, オ00030, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1960 橘とほととぎすと, 大橋清秀, 平安文学研究, 49, , 1972, ヘ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1961 文学のひろば, 色川大吉, 文学, 40-7, , 1972, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1962 日文協第二七回大会の感想(あの本・この本), 磯貝英夫, 日本文学/日本文学協会, 21-12, , 1972, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1963 三田文学ライブラリー『回想の石丸重治』(本のさんぽ・1), 紅野敏郎, 国文学, 17-6, , 1972, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1964 空想の早稲田文学ライブラリー―稲垣達郎『角鹿の蟹』―(本のさんぽ・3), 紅野敏郎, 国文学, 17-9, , 1972, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1965 ジャーナリストの作家論―守田有秋『自然と人』―(本のさんぽ・4), 紅野敏郎, 国文学, 17-10, , 1972, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1966 藤岡作太郎著『国文学全史平安朝篇』(回想・この一冊26), 谷山茂, 国文学, 17-9, , 1972, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1967 学界寸評(1), 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 37-3, , 1972, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1968 学界寸評(2), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 37-4, , 1972, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1969 学界寸評(3), 守随憲治, 国文学解釈と鑑賞, 37-5, , 1972, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1970 学界寸評(4), 佐々木八郎, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1971 学界寸評(5), 湯地孝, 国文学解釈と鑑賞, 37-7, , 1972, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1972 学界寸評(6), 高田瑞穂, 国文学解釈と鑑賞, 37-10, , 1972, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1973 学界寸評(7), 冨倉徳次郎, 国文学解釈と鑑賞, 37-11, , 1972, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1974 学界寸評(8), 岡一男, 国文学解釈と鑑賞, 37-12, , 1972, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1975 学界寸評(9), 伊藤博, 国文学解釈と鑑賞, 37-13, , 1972, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1976 現実の世界と文芸の世界, 小沢正明, 国語国文研究と教育, , 1, 1973, コ00740, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1977 文芸の成立―「ことばに」こそ美がある―, 原田章之進, 表現研究, 17, , 1973, ヒ00120, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1978 文芸はどういう表現によって成立するか―美学的考察―, 両角克夫, 表現研究, 17, , 1973, ヒ00120, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1979 ドイツで考えた日本文学, 越智治雄, 研究紀要(東京都高等学校国語教育研究会), 11, , 1973, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1980 ポーランドにおける日本文学―翻訳と研究―, M・メラノヴィッチ, 文学, 41-5, , 1973, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1981 西ドイツ・オーストリア・スイスの日本学―資料紹介―, 岸得蔵, 静岡女子大学研究紀要, 6, , 1973, シ00190, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1982 ソ連における日本文学, 川端香男里, 新潮, 12, , 1973, シ01020, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1983 和歌と物語, 野口元大, 和歌の本質と展開, , , 1973, イ2:30, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1984 物語りの重厚と洒脱(対談), 北杜夫 篠田一士, 国文学, 18-2, , 1973, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1985 日本文学における女流の位置について, 森安理文, 女流文芸研究, , , 1973, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1986 女性と文学, 田井庄之助, 国文大分, 17, , 1973, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1987 日本文学における正統と異端, 松田修, 国文学解釈と鑑賞, 477, , 1973, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1988 幻想文学の異端性について, 渋沢龍彦, 国文学解釈と鑑賞, 477, , 1973, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1989 異端文学について, 諸家, 国文学解釈と鑑賞, 477, , 1973, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1990 心象小感, 佐藤鬼房, 四季, 5, , 1973, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1991 心象について, 上月章, 四季, 5, , 1973, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1992 創作行為と批評行為―あるいは主体と対象の論理構造序説―, 安森敏隆, 論究日本文学, 36, , 1973, ロ00034, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1993 (講演)「日記文学について」, 吉田精一, 国語(山口県高校教育研究会国語部会), 32, , 1973, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1994 日本人における旅のイメージ, 吉田精一, 国文学, 18-9, , 1973, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1995 デラシネとしての旅(対談), 秋山駿 五木寛之, 国文学, 18-9, , 1973, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1996 反近代の旅, 岡松和夫, 古典と現代, 39, , 1973, コ01350, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1997 紀行について, 井本農一, 国文学, 18-9, , 1973, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1998 文芸史の理論に関する批判的考察, 奥野政元, 日本文芸研究, 25-2, , 1973, ニ00530, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
1999 文芸学と文芸史の理論(二), 実方清, 日本文芸研究, 25-4, , 1973, ニ00530, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2000 日本文芸学の課題(三), 実方清, 日本文芸研究, 25-1, , 1973, ニ00530, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,