検索結果一覧

検索結果:4493件中 1951 -2000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1951 楊貴妃伝承の変容―鎌倉期の歌学書とその周辺, 野中和孝, 活水論文集(日本文学科編), 38, , 1995, カ00435, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1952 説話関係研究図書目録抄(平成六年), 石黒吉次郎 志村有弘, 説話文学研究, 30, , 1995, セ00270, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1953 説話文学関係文献目録・平成五(一九九三)年, 渡辺信和 黒田佳世, 今昔研究年報, 9, , 1995, コ01527, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1954 入門・説話文学要語事典, 伊東玉美 木下資一 小島孝之, 国文学, 40-12, , 1995, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1955 説話研究の現在, 竹村信治, 国文学, 40-12, , 1995, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1956 語りの活動、その展望, 杉浦邦子, 日中昔話伝承の現在, , , 1996, ム8:79, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1957 説話と評語―その研究史および研究の諸前提, 菅原利晃, 史料と研究, 25, , 1996, シ00880, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1958 民話における環境性―自然と共に生存, 一戸冬彦, 解釈学, 16, , 1996, カ00033, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1959 昔話のなかの笑話の位相, 武田正, 山形女子短大紀要, 28, , 1996, ヤ00050, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1960 『昔話ノート』を読む―「手法」「道具立て」が対象を「発見」し、「形作る」営みについて・「百話クラス」から「二百話クラス」「三百話クラス」まで, 高木史人, 口承文芸研究, 19, , 1996, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1961 昔話、その現場性と変容について―瞽女が語った山姥の昔話を例に, 板垣俊一, 都大論究, , 33, 1996, ト00960, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1962 「現代伝説」と「世間話」, 池田香代子, 昔話−研究と資料, , 24, 1996, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1963 マス・メディアと「現代伝説」―犯罪報道をめぐって, 山田厳子, 昔話−研究と資料, , 24, 1996, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1964 民話採訪の中で感じたこと, 立石憲利, 昔話−研究と資料, , 24, 1996, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1965 群馬の世間話, 井田安雄, 昔話−研究と資料, , 24, 1996, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1966 上方版チリメン本の日本昔噺, 中野幸一, 日本古書通信, 61-5, , 1996, ニ00150, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1967 <翻> 四国第十番切幡寺千手観世音霊験記, 喜代吉栄徳, 四国辺路研究, 10, , 1996, シ00156, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1968 はなのはなし―説話と表現(1), 竹村信治, 国語教育研究, 39, , 1996, コ00620, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1969 「三枚のお札」の成立―世界の逃走譚の中で日本の逃走譚を考える, 剣持弘子, 口承文芸研究, 19, , 1996, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1970 文芸の中の子供―昔話に見る継子の扱い, 小山郁子, 文芸の中の子供, , , 1996, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1971 天人女房譚―「物語話型集成」1, 竹内正彦, 野州国文学, , 58, 1996, ヤ00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1972 寺社・宗教者と椀貸伝説, 宇田哲雄, 民俗的世界の探求, , , 1996, ム6:158, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1973 不動の涙―泣不動説話微考, 中前正志, 国語国文, 65-4, , 1996, コ00680, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1974 能登の「嫁礁」―和・英・中の対訳の試み, 山崎和恕 Ruth Stevens 方斌, 星稜論苑, , 22, 1996, セ00204, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1975 「瘤取り爺」の<歌>をめぐって, 阿部奈南, 昔話−研究と資料, , 24, 1996, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1976 特集 現代社会と歴史学 老いと社会 姨捨伝説と現代, 池上良正, 歴博, 77, , 1996, レ00039, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1977 物語の歴史的変遷―金太郎の場合, 山森邦久, 信大国語教育, 6, , 1996, シ01013, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1978 昔話「鼠浄土」と唱え言―伝承表現論をめざして, 広田収, 人文学(同志社大学), 160, , 1996, シ01120, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1979 ウサギの神性について, 赤田光男, 帝塚山短期大学紀要(人文・社会), 33, , 1996, テ00121, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1980 民話・童話におけるキツネ像の一考察, 佐藤みつ江, 群馬女子短期大学国文研究, 23, , 1996, ク00152, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1981 イノシシ・ブタの説話と猪八戒, 入谷仙介, 山口大学文学会志, , 47, 1996, ヤ00160, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1982 日本・村落伝承の現在―遠野から遠野まで, 野村純一, 日中昔話伝承の現在, , , 1996, ム8:79, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1983 安来市雲樹寺、『千才池』伝承の検討―後背湿地の形成とその利用例, 永見英 中村唯史 徳岡隆夫, 山陰地域研究, 12, , 1996, サ00185, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1984 <講演> 松茂の民話, 笹田博之, 歴史の里, , 2, 1996, レ00035, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1985 朝鮮からみた日本海域の神話伝承, 依田千百子, 新国学の諸相, , , 1996, イ0:613, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1986 韓国・「門前本解」と「炭焼長者」, 金賛会, 昔話−研究と資料, , 24, 1996, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1987 日中難題説話の比較研究, 繁原央, 国学院中国学会報, 42, , 1996, コ00537, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1988 もう一人のヤマトタケル―傀儡子の伝えた神話, 鈴鹿千代乃, 古事記の世界(古事記研究大系), 11, , 1996, キ4:158:11, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1989 「松浦佐用姫」伝説の生成・変容についての一考察, 藤瀬暁子, 国語と教育, 21, , 1996, コ00809, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1990 聖徳太子の富士登岳説話の成立と地域的展開, 久野俊彦, 説話と伝承と略縁起, , , 1996, チ4:475, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1991 弘法大師名筆伝説の行方, 渡辺昭五, 大妻国文, 27, , 1996, オ00460, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1992 小野小町説話の基層, 塚本澄子, 作新国文, 8, , 1996, サ00109, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1993 備中国湯川寺における玄賓伝説, 原田信之, 新見女子短期大学紀要, , 17, 1996, ニ00091, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1994 幻想の往還 源義経, 井上章一, 人物(日中文化交流史叢書), 10, , 1996, ウ9:47:10, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1995 北条時頼説話の分布と成立要因, 菅原路子, 伝承文学研究, 45, , 1996, テ00150, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1996 古代・中世日本の孔子像に関する覚書, 追塩千尋, 史料と研究, 25, , 1996, シ00880, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1997 九十年代の毛沢東伝説―神格の諸相をめぐって, 加藤千代, 口承文芸研究, 19, , 1996, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1998 説話文学関係文献目録・平成六(一九九四)年, 渡辺信和 黒田佳世, 今昔研究年報, 10, , 1996, コ01527, 国文学一般, 説話・昔話, ,
1999 <討論> 口承文芸研究の課題, 小沢俊夫 吉川周平 中川裕 兵藤裕己 川田順造, 口承文芸研究, 20, , 1997, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2000 人類文化史における口承文芸, 大林太良, 口承文芸研究, 20, , 1997, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,