検索結果一覧

検索結果:7666件中 2001 -2050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2001 「二荒」管見, 小林高寿, むさしの文学会会報, 16, , 1992, ム00105, 国文学一般, 民俗学, ,
2002 氷川神社の方位と信仰, 木本雅康, 国学院雑誌, 93-8, , 1992, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
2003 消えていった習俗―諏訪上社の場合, 笹本正治, 国立歴史民俗博物館研究報告, 45, , 1992, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
2004 秋葉山三尺坊小考, 佐藤真人, 国学院大学日本文化研究所報, 29-1, , 1992, コ00530, 国文学一般, 民俗学, ,
2005 文献からみた伊勢市高倉山古墳, 和田年弥, 皇学館大学神道研究所紀要, 8, , 1992, コ00044, 国文学一般, 民俗学, ,
2006 住吉信仰の一考察―奉献石燈篭からみた, 藤本利治, 皇学館大学紀要, 30, , 1992, コ00030, 国文学一般, 民俗学, ,
2007 熊野本宮の先達と檀那, 宮家準, 大倉山文化会議研究年報, 3, , 1992, オ00113, 国文学一般, 民俗学, ,
2008 映像の歴史哲学―下関・亀山八幡宮の風景, 荒木正見, 地域文化研究(梅光女学院大学), 7, , 1992, チ00012, 国文学一般, 民俗学, ,
2009 火の信仰と奉納燈篭について, 山本健, ことひら, 47, , 1992, コ01380, 国文学一般, 民俗学, ,
2010 宇佐に於ける原初信仰, 逵日出典, 神道史研究, 40-4, , 1992, シ01022, 国文学一般, 民俗学, ,
2011 縁起からみた創草期宇佐の八幡宮, 中野幡能, 神道古典研究, 14, , 1992, シ01021, 国文学一般, 民俗学, ,
2012 大麻(おおぬさ)考, 安江和宣, 神道史研究, 40-2, , 1992, シ01022, 国文学一般, 民俗学, ,
2013 玉串考, 鎌田純一, 大倉山論集, 32, , 1992, オ00114, 国文学一般, 民俗学, ,
2014 三輪流神道について, 八田幸雄, 神道大系論説編(月報), 2, , 1992, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
2015 唯一神道大護摩法について, 高見寛恭, ビブリア, , 98, 1992, ヒ00100, 国文学一般, 民俗学, ,
2016 『神令』は祝詞である(下), 小山悳子, 季刊日本思想史, 39, , 1992, キ00025, 国文学一般, 民俗学, ,
2017 三河国内神名帳諸本の研究, 三橋健, 国学院大学紀要, 30, , 1992, コ00480, 国文学一般, 民俗学, ,
2018 猿投神社の修正会と三河国内神名帳の奉唱, 三橋健, 国学院雑誌, 93-4, , 1992, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
2019 神社明細帳について, 田中康雄, 神道大系神社編(月報), 25, , 1992, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
2020 神送り・神迎え, 倉林正次, 文学研究科論集, 19, , 1992, コ00500, 国文学一般, 民俗学, ,
2021 <翻>翻刻・秋田市八橋日吉八幡神社祭礼帳, 嶋田忠一, 秋田県立博物館研究報告, , 17, 1992, Z24W:あ:051:002, 国文学一般, 民俗学, ,
2022 盆正月, ジェイムズ・L・マクレイン, 日本文化研究所研究報告, 28, , 1992, ニ00510, 国文学一般, 民俗学, ,
2023 Bonsh〓gatsu:― Festivals and State Power in Kanazawa, James L.McClain, Monumenta Nipponica, 47-2, , 1992, M00030, 国文学一般, 民俗学, ,
2024 諏訪大社の御柱祭, 定方晟, 春秋, 342, , 1992, シ00551, 国文学一般, 民俗学, ,
2025 <翻>近世尾鷲「大宝天王社」正月祭礼の構成と特質―現、三重県尾鷲市の「ヤーヤー祭」調査に関連して, 桜井治男 八幡崇経, 皇学館大学神道研究所紀要, 8, , 1992, コ00044, 国文学一般, 民俗学, ,
2026 祇園御霊会の山鉾と謡曲, 真弓常忠, 神道大系神社編(月報), 10, , 1992, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
2027 祇園祭山鉾小考, 植木行宣, 神道大系神社編(月報), , , 1992, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
2028 聖なる水の湧きたつところ, 橋本裕之, 国立歴史民俗博物館研究報告, 39, , 1992, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
2029 荒蒔の秋祭―奈良県天理市荒蒔, 橋本裕之, 国立歴史民俗博物館研究報告, 43, , 1992, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
2030 荒蒔の神社祭祀と社会構造―宮座・家族・村落組織, 上野和男, 国立歴史民俗博物館研究報告, 43, , 1992, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
2031 祭礼競技探訪ノート―4, 安富俊雄, 地域文化研究(梅光女学院大学), 7, , 1992, チ00012, 国文学一般, 民俗学, ,
2032 「祭礼調査とその資料の体系的集積に伴う研究」プロジェクト報告―備中総社祭礼の持続と変化, 島田潔, 国学院大学日本文化研究所紀要, 69, , 1992, コ00520, 国文学一般, 民俗学, ,
2033 山人(やもど)の口伝(くでん)「ゆうどう」考, 今林和佐子, 地域文化研究(梅光女学院大学), 7, , 1992, チ00012, 国文学一般, 民俗学, ,
2034 寺と地域社会, 戸川安章, 仏教民俗学大系, 7, , 1992, エ3:174:7, 国文学一般, 民俗学, ,
2035 寺と民俗社会, 竹内利美, 仏教民俗学大系, 7, , 1992, エ3:174:7, 国文学一般, 民俗学, ,
2036 宗派の社会的規制, 月光善弘, 仏教民俗学大系, 7, , 1992, エ3:174:7, 国文学一般, 民俗学, ,
2037 寺院の教育性―禅僧による民衆教化の一例, 渡辺喜勝, 仏教民俗学大系, 7, , 1992, エ3:174:7, 国文学一般, 民俗学, ,
2038 都市の寺院と仏教行事―城下町金沢を中心に, 小林忠雄, 仏教民俗学大系, 7, , 1992, エ3:174:7, 国文学一般, 民俗学, ,
2039 地域社会における寺院と神社―寺座と宮座, 岩井宏実, 仏教民俗学大系, 7, , 1992, エ3:174:7, 国文学一般, 民俗学, ,
2040 講の機能と村落社会, 岩鼻通明, 仏教民俗学大系, 7, , 1992, エ3:174:7, 国文学一般, 民俗学, ,
2041 江戸後期の女人講―常総地域の人口対策と子安講をめぐって, 西海賢二, 仏教民俗学大系, 7, , 1992, エ3:174:7, 国文学一般, 民俗学, ,
2042 山の神信仰と寺院, 千葉徳爾, 仏教民俗学大系, 7, , 1992, エ3:174:7, 国文学一般, 民俗学, ,
2043 修験系寺院と山中他界観―山形県置賜地方を中心に, 奥村幸雄, 仏教民俗学大系, 7, , 1992, エ3:174:7, 国文学一般, 民俗学, ,
2044 彦山・宝満山縁起と諸伝承, 森弘子, 仏教民俗学大系, 7, , 1992, エ3:174:7, 国文学一般, 民俗学, ,
2045 伯耆大山縁起と諸伝承, 三浦秀宥, 仏教民俗学大系, 7, , 1992, エ3:174:7, 国文学一般, 民俗学, ,
2046 寺と漁村社会, 竹内利美, 仏教民俗学大系, 7, , 1992, エ3:174:7, 国文学一般, 民俗学, ,
2047 流れ仏と漁民社会, 森山泰太郎, 仏教民俗学大系, 7, , 1992, エ3:174:7, 国文学一般, 民俗学, ,
2048 寺院と農耕儀礼, 田中宣一, 仏教民俗学大系, 7, , 1992, エ3:174:7, 国文学一般, 民俗学, ,
2049 涅槃会と農事, 赤田光男, 仏教民俗学大系, 7, , 1992, エ3:174:7, 国文学一般, 民俗学, ,
2050 かくし念仏と法会―秘事法門, 菊池武, 仏教民俗学大系, 7, , 1992, エ3:174:7, 国文学一般, 民俗学, ,