検索結果一覧

検索結果:4493件中 2001 -2050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2001 『民俗採訪』における口承文芸の記述方法―研究動向を踏まえた新たな可能性に向けて, 根岸英之, 口承文芸研究, 20, , 1997, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2002 映像人類学―民間伝承をフィルムに収める―共感の架け橋, 姫田忠義, 国文学, 42-4, , 1997, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2003 昔話と現代, 桜井美紀, 昔話−研究と資料, , 25, 1997, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2004 絵解き比丘尼の必需性とその零落, 渡辺昭五, 伝承文学研究, 46, , 1997, テ00150, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2005 田中喜多美『ねむた鳥』考, 石井正己, 紀要(東京学芸大), 48, , 1997, ト00120, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2006 昔話幻論―風土と語り, 武田正, 山形女子短大紀要, 29, , 1997, ヤ00050, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2007 説話の表現 覚書―呼称をめぐって, 小室啓子, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 33, , 1997, フ00520, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2008 «資料» 昔話と落語―『昔話タイプ・インデックス』から落語の類話抽出, 中込重明, 日本文学論叢(法政大・大学院), 26, , 1997, ニ00500, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2009 透視と念写―明治末期の千里眼新聞報道に見る「神話」表象, 関一敏, 岩波講座文化人類学, 10, , 1997, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2010 口承文学総論, 兵藤裕己, 口承文学(岩波講座日本文学史), 16, , 1997, イ0:568:16, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2011 絵解きの仕組み, 徳田和夫, 口承文学(岩波講座日本文学史), 16, , 1997, イ0:568:16, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2012 昔話の<場>と<時>, 高木史人, 口承文学2・アイヌ文学(岩波講座日本文学史), 17, , 1997, イ0:568:17, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2013 地域性分析と話型分析, 丸山顕徳, 口承文学2・アイヌ文学(岩波講座日本文学史), 17, , 1997, イ0:568:17, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2014 昔話と女性, 野村敬子, 口承文学2・アイヌ文学(岩波講座日本文学史), 17, , 1997, イ0:568:17, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2015 御伽噺、童話、民話, 重信幸彦, 口承文学2・アイヌ文学(岩波講座日本文学史), 17, , 1997, イ0:568:17, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2016 口演童話から語り手運動まで, 桜井美紀, 口承文学2・アイヌ文学(岩波講座日本文学史), 17, , 1997, イ0:568:17, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2017 <伝説>と<歴史>, 小池淳一, 口承文学2・アイヌ文学(岩波講座日本文学史), 17, , 1997, イ0:568:17, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2018 世間話と聞き書きと, 山田厳子, 口承文学2・アイヌ文学(岩波講座日本文学史), 17, , 1997, イ0:568:17, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2019 「はなし」と現代, 佐藤健二, 口承文学2・アイヌ文学(岩波講座日本文学史), 17, , 1997, イ0:568:17, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2020 岩崎としゑ女―根の世界への案内人, 松谷みよ子, 口承文学2・アイヌ文学(岩波講座日本文学史), 17, , 1997, イ0:568:17, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2021 <シンポジウム>柳田国男・関敬吾とそれ以後 柳田国男の昔話テクスト, 石井正己, 口承文芸研究, , 20, 1997, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2022 <シンポジウム>柳田国男・関敬吾とそれ以後 日本の昔話研究における北の視点, 斎藤君子, 口承文芸研究, , 20, 1997, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2023 <シンポジウム>柳田国男・関敬吾とそれ以後 現代伝説研究の課題, 飯島吉晴, 口承文芸研究, 20, , 1997, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2024 仏教説話文学に見られる「真実の陳述」(satya:vacana), 石橋優子, 仏教文学, 21, , 1997, フ00254, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2025 昔話における夢に関する考察, 永野勇二, 九州大谷研究紀要, 23, , 1997, キ00180, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2026 説話の中の大力の女たち―説話の中のジェンダーを読む, 西尾和美, 松山東雲女子大学人文学部紀要, 5, , 1997, マ00113, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2027 白骨をめぐって, 出雲路修, 竜谷大学論集, 450, , 1997, リ00210, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2028 <日本の仏>の誕生, 佐藤弘夫, 日本思想史, , , 1997, エ2:25, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2029 鬼の呪宝の系譜―昔話と陰陽道との交渉, 小池淳一, 昔話−研究と資料, , 25, 1997, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2030 「猿の生き肝」の変遷, 立石展大, 昔話−研究と資料, , 25, 1997, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2031 毘沙門天と山の神―『今昔物語集』『古本説話集』『宇治拾遺物語』, 中川聡, 人文論叢(二松学舎大), 59, , 1997, ニ00100, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2032 沈城譚, 成田守, 東洋研究, 126, , 1997, ト00590, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2033 説話文学研究―動物のイメージを追って, 田村名津実, 白門国文, 14, , 1997, ハ00080, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2034 人獣交渉史―狼と塩, 菱川晶子, 口承文芸研究, 20, , 1997, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2035 境界を侵犯する動物―特に、図像と物語を中心として, 阿久津昌三, 岩波講座文化人類学, 10, , 1997, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2036 「山椒太夫」の成立―母娘の物語から姉弟の物語へ, 塩谷千恵子, 昭和女子大学女性文化研究所紀要, 19, , 1997, シ00742, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2037 日本におけるシビ王本生譚, 君野隆久, 仏教文学, 21, , 1997, フ00254, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2038 「門前本解」と「釜神事」「葦刈明神事」, 金賛会, 立命館文学, 549, , 1997, リ00120, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2039 山姥伝承にみられる日本人の昔話観, 鈴木由美子, 新潟大学国文学会誌, 39, , 1997, ニ00068, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2040 『山姥の錦』の心理学的再話, 矢吹省司, 国学院雑誌, 98-6, , 1997, コ00470, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2041 昔話における呪物・呪宝―打ち出の小槌をとおして, 丸山顕徳, 昔話−研究と資料, , 25, 1997, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2042 江戸期昔話絵本「花咲爺」の諸本, 内ヶ崎有里子, 昔話−研究と資料, , 25, 1997, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2043 平家落人伝説, 大森千晶, 帝京国文学, 4, , 1997, テ00003, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2044 説話の伝流と変容―鏡識らず, 増田欣, 広島女子大国文, 14, , 1997, ヒ00272, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2045 高達奈緒美氏蔵「十王地獄図」(仮題)と水陸画, 鷹巣純, 絵解き研究, 13, , 1997, エ00021, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2046 「舌切雀」についての考察, 野村豊美, うずしお文藻, 13, , 1997, ウ00022, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2047 寝覚浦島寺成立の周辺―能「寝覚」と浦島伝説の接点, 林晃平, 伝承文学研究, 46, , 1997, テ00150, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2048 「間」字の用法から見た浦島伝説, 舩城俊太郎, 新潟大学国文学会誌, 39, , 1997, ニ00068, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2049 祭礼に見る浦島伝説―からくり人形の浦島の所作をめぐって, 林晃平, 駒沢大学苫小牧短期大学紀要, 29, , 1997, コ01468, 国文学一般, 説話・昔話, ,
2050 「桃太郎力持ち」の事, 野村純一, 口承文芸研究, 20, , 1997, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, ,