検索結果一覧
検索結果:2472件中
2051
-2100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2051 | 八重山歌謡における音数律と語形―狭母音に関わる考察を中心に, 西岡敏, 沖縄芸術の科学, , 28, 2016, オ00526, 国文学一般, 南島文学, , |
2052 | «鳩間節»の展開とその背景, 飯田泰彦, 沖縄芸術の科学, , 28, 2016, オ00526, 国文学一般, 南島文学, , |
2053 | 『中山世鑑』における中国古典の引用について, 呉海燕, 沖縄芸術の科学, , 28, 2016, オ00526, 国文学一般, 南島文学, , |
2054 | 鎌倉ノートからみた「琉球芸術調査」(2), 久貝典子, 沖縄芸術の科学, , 28, 2016, オ00526, 国文学一般, 南島文学, , |
2055 | 「ゑさおもろ」とは何か―『おもろさうし』巻一四について, 仲原伸子, 沖縄芸術の科学, , 28, 2016, オ00526, 国文学一般, 南島文学, , |
2056 | 『琉球国由来記』収載のイベについて―オモロとの比較を通して, 照屋理, 沖縄芸術の科学, , 28, 2016, オ00526, 国文学一般, 南島文学, , |
2057 | 近代沖縄の娯楽―明治・大正期における娯楽の一端, 鈴木耕太, 沖縄芸術の科学, , 28, 2016, オ00526, 国文学一般, 南島文学, , |
2058 | 『守礼の光』にみる沖縄の民俗, 大越公平, 関東学院大学人文科学研究所報, , 39, 2016, カ00657, 国文学一般, 南島文学, , |
2059 | 仲尾次政隆の「配流日記」にみる旅歌, 綱川恵美, 大学院年報, , 33, 2016, タ00007, 国文学一般, 南島文学, , |
2060 | <講演> 近世琉球の自意識と中国・日本, 渡辺美季, 多元文化, , 5, 2016, タ00203, 国文学一般, 南島文学, , |
2061 | 近世琉球と朝鮮における士族社会―身分制・門中形成の比較を中心として, 金正華, 国際日本学論叢, , 13, 2016, コ01631, 国文学一般, 南島文学, , |
2062 | <対談> 舞おどりの流儀 第四回, 草刈民代 志田真木, なごみ, 37-4, 436, 2016, ナ00325, 国文学一般, 南島文学, , |
2063 | 沖縄本島に見る「グソーニービチ」という冥界結婚, 加藤久子, 法政大学沖縄文化研究所所報, , 78, 2016, ホ00075, 国文学一般, 南島文学, , |
2064 | バジル・ホール来琉二〇〇周年―来琉記を平和のサチバイ(先駆け)に, 新城栄徳, 日本古書通信, 81-8, 1045, 2016, ニ00150, 国文学一般, 南島文学, , |
2065 | 奈文研の散歩道 珍絵文字との出会い, 馬場基, 人環フォーラム, , 35, 2016, シ00935, 国文学一般, 南島文学, , |
2066 | <シンポジウム> 新出の琉球漢文資料と琉球史の読み直し, 高津孝, 東方学会報, , 110, 2016, ト00450, 国文学一般, 南島文学, , |
2067 | 『周藺両姓記事』(糸嶺家伝)―家譜の外縁にある物語, 島村幸一, 立正大学人文科学研究所年報, , 53, 2016, リ00080, 国文学一般, 南島文学, , |
2068 | 「琉球文学」資料注釈3 『周藺両姓記事』上, 島村幸一 小此木敏明 屋良健一郎 綱川恵美, 立正大学人文科学研究所年報, , 53, 2016, リ00080, 国文学一般, 南島文学, , |
2069 | 『大島筆記』所収の琉球和文について―『雨夜物語』における『源氏物語』『伊勢物語』の享受と『永峯和文』の流布, 小此木敏明, 立正大学人文科学研究所年報, , 53, 2016, リ00080, 国文学一般, 南島文学, , |
2070 | 近世琉球における和歌の受容, 屋良健一郎, 立正大学人文科学研究所年報, , 53, 2016, リ00080, 国文学一般, 南島文学, , |
2071 | 伝承文芸としての組踊台本, 大城学, 琉球アジア文化論集, , 2, 2016, リ00252, 国文学一般, 南島文学, , |
2072 | <翻> ニコライ・ネフスキー遺文抄(四)―ネフスキー自筆露文草稿“Брак(結婚)”ならびに“Роды(出産)”, エフゲーニー・バクシェエフ, ビブリア, , 145, 2016, ヒ00100, 国文学一般, 南島文学, , |
2073 | 琉球国末期の人名表記について―一八〇〇年代後半の文献資料に見られる人名を手がかりとして, 西原彰一, 歴史民俗資料学研究, , 21, 2016, レ00038, 国文学一般, 南島文学, , |
2074 | 琉球藩王冊封の再検討, 後田多敦, 歴史民俗資料学研究, , 21, 2016, レ00038, 国文学一般, 南島文学, , |
2075 | 古琉球碑文に見る王国中枢の防衛体制, 高良倉吉, 琉球アジア文化論集, , 2, 2016, リ00252, 国文学一般, 南島文学, , |
2076 | 多彩な南洋小説, 仲程昌徳, 琉球アジア文化論集, , 2, 2016, リ00252, 国文学一般, 南島文学, , |
2077 | <翻> 『牛痘一巻』(一八六八年)について―史料翻刻と紹介(上), 豊見山和行, 琉球アジア文化論集, , 2, 2016, リ00252, 国文学一般, 南島文学, , |
2078 | 特集 古琉球史再考 八重山・宮古の英雄時代と「琉球帝国」, 村木二郎, 歴博, , 194, 2016, レ00039, 国文学一般, 南島文学, , |
2079 | 神の甕亀(二), 福寛美, 上代文学研究, , 42, 2017, カ00225, 国文学一般, 南島文学, , |
2080 | 後水尾上皇・明正天皇の前で奏楽した琉球人, 木土博成, 沖縄文化研究, , 44, 2017, オ00558, 国文学一般, 南島文学, , |
2081 | アルゼンチンにおける沖縄移民の救済活動と芸能, 月野楓子, 沖縄文化研究, , 44, 2017, オ00558, 国文学一般, 南島文学, , |
2082 | 15世紀,朝鮮が琉球に送った仏典―世祖の刊経事業との関連, 佐藤厚, 専修人文論集, , 98, 2016, セ00315, 国文学一般, 南島文学, , |
2083 | 特集 日本民俗学の展望を拓く 日本民俗学が論じた沖縄―一九七〇年代前後の反省の文脈を中心に, 武井基晃, 国学院雑誌, 118-4, 1320, 2017, コ00470, 国文学一般, 南島文学, , |
2084 | 二〇一六年粟国島「ヤガンウユミ」祭祀後追い調査レポート, 武藤美也子, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 11, 2017, コ00332, 国文学一般, 南島文学, , |
2085 | この世とあの世の境界をめぐる世界観, 辻信行, 法政大学沖縄文化研究所所報, , 79, 2016, ホ00075, 国文学一般, 南島文学, , |
2086 | 特集 異国をまとう 「琉球人」を演じる人びと, 笹原亮二, 月刊みんぱく, 41-7, 478, 2017, ケ00185, 国文学一般, 南島文学, , |
2087 | 琉球における空間認識に関する言語文化論―「青」の世界と「イノー」の思考, 橋尾直和, 高知県立大学紀要(文化学部), , 66, 2017, コ00111, 国文学一般, 南島文学, , |
2088 | 特集 批評 「記録」に向き合う読み―仲程昌徳『沖縄の戦記』と『「ひめゆり」たちの声―『手記』と「日記」を読み解く』をめぐって, 村上陽子, 敍説Ⅲ, , 14, 2017, シ00833, 国文学一般, 南島文学, , |
2089 | 19世紀中葉の西洋と琉球―フランス語史料にみる琉球所属認識並びに対外政策認識の変遷, 下岡絵里奈, International journal of Okinawan studies, 7, 11, 2016, i00012, 国文学一般, 南島文学, , |
2090 | 宮古島狩俣の史歌、ニーラーグ―男性歌唱者「アーグシュー」が謡う視点から, 島村幸一, 『古代歌謡とはなにか:読むための方法論』, , , 2015, キ1:36, 国文学一般, 南島文学, , |
2091 | 渡唐儀礼とウタの場―男女の視点から, 綱川恵美, 『古代歌謡とはなにか:読むための方法論』, , , 2015, キ1:36, 国文学一般, 南島文学, , |
2092 | 近世琉球における日記の作法―那覇役人福地家の日記をとおして, 下郡剛, 『日記・古記録の世界』, , , 2015, イ5:29, 国文学一般, 南島文学, , |
2093 | 琉球の神歌の「名乗り」表現―一人称表現、三人称表現を中心に, 島村幸一, 『古代歌謡とはなにか:読むための方法論』, , , 2015, キ1:36, 国文学一般, 南島文学, , |
2094 | 歌謡の人称の仕組み―神歌の叙事表現から, 居駒永幸, 『古代歌謡とはなにか:読むための方法論』, , , 2015, キ1:36, 国文学一般, 南島文学, , |
2095 | 「オモロ」研究史―仲原善忠の研究を中心に, 島村幸一, 『古代歌謡とはなにか:読むための方法論』, , , 2015, キ1:36, 国文学一般, 南島文学, , |
2096 | 特集 古琉球史再考 琉球楽と朝廷, 豊永聡美, 歴博, , 194, 2016, レ00039, 国文学一般, 南島文学, , |
2097 | 抵抗の領域における邂逅―出会い損ねる主体の詩学から, 阿部小涼, 立命館言語文化研究 , 19-2, 90, 2007, リ00270, 国文学一般, 南島文学, , |
2098 | 民俗儀礼の変容に関する資料論的研究 聖地と儀礼の「消費」―沖縄・斎場御嶽をめぐる宗教/ツーリズムの現代民俗学的研究, 門田岳久, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 205, 2017, コ01225, 国文学一般, 南島文学, , |
2099 | 沖縄県久高島の年中行事 ハティグヮティ―2014年から2016年の現状, 山本恭子, 論文集(園田学園女子大), , 51, 2017, ソ00060, 国文学一般, 南島文学, , |
2100 | 自然との交わりの記憶―裸足と芋の世代が継承するムラの祭祀, 石井宏典, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 22, 2017, イ00128, 国文学一般, 南島文学, , |