検索結果一覧

検索結果:2813件中 2051 -2100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2051 古歌を慕う92 古典と民俗, 森朝男, 心の花, , 1322, 2008, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2052 和歌の音数律/等拍律―五音七音の法則, 西条勉, 専修国文, , 82, 2008, セ00310, 国文学一般, 和歌, ,
2053 歌の力(その三)―情念の基底にある快楽的本能, 飯泉健司, 相聞, , 35, 2008, ソ00100, 国文学一般, 和歌, ,
2054 海の街道2 志香須賀渡(しかすがのわたり)―東三河の特異性, 稲橋三春, 愛知大学国文学, , 48, 2008, ア00120, 国文学一般, 和歌, ,
2055 超時空歌合せ 第一番 行く春, 栗木京子, 短歌研究, 65-8, 892, 2008, タ00160, 国文学一般, 和歌, ,
2056 超時空歌合せ(2) 第二番・第三番 春霞・亡き子, 栗木京子, 短歌研究, 65-9, 893, 2008, タ00160, 国文学一般, 和歌, ,
2057 古代短歌の定型性, 宮沢俊雅, 国語国文研究, , 133, 2007, コ00730, 国文学一般, 和歌, ,
2058 短歌と向き合う姿勢1―「山鳥」の習性(その一), 神作光一, 短歌, 55-2, 713, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2059 手紙と日記―対話する私/私との対話― 夕暮の「待つ恋」の歌―中国閨怨詩との異同を中心に, 金中, 国際日本文学研究集会会議録, , 31, 2008, コ00893, 国文学一般, 和歌, ,
2060 短歌を考える(十五)―オノマトペ考(5), 小池光, 短歌研究, 65-10, 894, 2008, タ00160, 国文学一般, 和歌, ,
2061 日本の恋の歌(24)―よみ人しらずの名歌(二), 馬場あき子, 短歌, 55-2, 713, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2062 超時空歌合せ(3) 第四番 老い, 栗木京子, 短歌研究, 65-10, 894, 2008, タ00160, 国文学一般, 和歌, ,
2063 超時空歌合せ(4) 第五番・第六番 忘れず・あやめ, 栗木京子, 短歌研究, 65-11, 895, 2008, タ00160, 国文学一般, 和歌, ,
2064 短歌と向き合う姿勢2―「山鳥」の習性(その二), 神作光一, 短歌, 55-3, 714, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2065 日本の恋の歌(26)―『古今集』の恋(二), 馬場あき子, 短歌, 55-4, 715, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2066 短歌と向き合う姿勢3―「山鳥」の習性(その三), 神作光一, 短歌, 55-4, 715, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2067 日本の恋の歌(27)―『古今集』の恋(三), 馬場あき子, 短歌, 55-5, 716, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2068 短歌と向き合う姿勢4―「山鳥」の習性(その四), 神作光一, 短歌, 55-5, 716, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2069 日本の恋の歌(28)―場面のある恋の歌(一), 馬場あき子, 短歌, 55-6, 717, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2070 短歌と向き合う姿勢5―「山鳥」の習性(その五), 神作光一, 短歌, 55-6, 717, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2071 日本の恋の歌(32)―場面のある恋の歌(五), 馬場あき子, 短歌, 55-10, 721, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2072 短歌と向き合う姿勢9―「鰈」について(その三), 神作光一, 短歌, 55-10, 721, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2073 二十一世紀の短歌入門<5> 死を思うこと, 坂井修一, 短歌, 55-10, 721, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2074 日本の恋の歌(30)―場面のある恋の歌(三), 馬場あき子, 短歌, 55-8, 719, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2075 日本の恋の歌(29)―場面のある恋の歌(二), 馬場あき子, 短歌, 55-7, 718, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2076 日本の恋の歌(35)―場面のある恋の歌(八), 馬場あき子, 短歌, 55-13, 724, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2077 日本の恋の歌(31)―場面のある恋の歌(四), 馬場あき子, 短歌, 55-9, 720, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2078 短歌と向き合う姿勢12―爛柯の故事(その三), 神作光一, 短歌, 55-13, 724, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2079 日本の恋の歌(33)―場面のある恋の歌(六), 馬場あき子, 短歌, 55-11, 722, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2080 日本の恋の歌(34)―場面のある恋の歌(七), 馬場あき子, 短歌, 55-12, 723, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2081 短歌と向き合う姿勢11―爛柯の故事(その二), 神作光一, 短歌, 55-12, 723, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2082 二十一世紀の短歌入門<7> 家族の歌, 坂井修一, 短歌, 55-12, 723, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2083 短歌と向き合う姿勢6―「山鳥」の習性(その六), 神作光一, 短歌, 55-7, 718, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2084 短歌と向き合う姿勢10―爛柯の故事(その一), 神作光一, 短歌, 55-11, 722, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2085 歌語「かはづ」の変遷―上代から中古へ, 野呂香, 東洋, 45-4・5, , 2008, ト00550, 国文学一般, 和歌, ,
2086 短歌と向き合う姿勢7―「鰈」について(その一), 神作光一, 短歌, 55-8, 719, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2087 「…なれや」の解釈をめぐって―『万葉集』から『古今和歌集』に至るまで, 中山幸子, 二松, , 22, 2008, ニ00098, 国文学一般, 和歌, ,
2088 翻訳と解釈の狭間で―古典和歌翻訳の問題について, スピアーズ・スコット, 比較文学年誌, , 44, 2008, ヒ00040, 国文学一般, 和歌, ,
2089 特集<古典(学/知/教育)> «見立て»の構造―和歌読解の新しい試みとして, 圷美奈子, 物語研究, , 8, 2008, モ00016, 国文学一般, 和歌, ,
2090 題壁詩と和歌, 加畠吉春, 和漢比較文学, , 41, 2008, ワ00033, 国文学一般, 和歌, ,
2091 「紫の雲」考―それは何時「聖衆来迎の雲」となったのか, 森田直美, 和歌文学研究, , 97, 2008, ワ00020, 国文学一般, 和歌, ,
2092 古代の夏の季節感―和歌集夏部のホトトギス詠を手がかりに, 後藤幸良, 相模女子大学紀要, , 70A, 2007, サ00090, 国文学一般, 和歌, ,
2093 特集・日本語―その過去と現在と未来と ことたまの系譜, 内田賢徳, 人環フォーラム, , 23, 2008, シ00935, 国文学一般, 和歌, ,
2094 和歌の詠まれるかたち, 海野圭介, 『タイ国日本研究国際シンポジウム2007 論文報告集』, , , 2008, ノ0:96, 国文学一般, 和歌, ,
2095 特集・維新と伝統 古風長歌の復興とその凋落, 中沢伸弘, 明治聖徳記念学会紀要, , 45, 2008, メ00038, 国文学一般, 和歌, ,
2096 特集・古代文学と言語論 「韻」を聴く―<内なる耳>をめぐって, 西沢一光, 武蔵野文学, , 56, 2008, ム00100, 国文学一般, 和歌, ,
2097 蹴鞠を詠む和歌―成通影供歌をめぐって, 佐々木孝浩, 『文化の往還 NewsLetter』, , 2, 2008, ノ6:88:2, 国文学一般, 和歌, ,
2098 <講演> 三輪の神杉 万葉の杉, 影山尚之, 大美和, , 114, 2008, オ00484, 国文学一般, 和歌, ,
2099 法会と歌詠―ウタ・歌謡・和歌の水平, 清水真澄, 『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』, , , 2008, ノ4:154:4, 国文学一般, 和歌, ,
2100 <講演> アンドロイドと猿田彦, 安田純生, 白珠, 63-4, 735, 2008, シ00835, 国文学一般, 和歌, ,