検索結果一覧
検索結果:8840件中
2051
-2100
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 2051 | <対談>歴史の夢, 井上靖 尾崎秀樹, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2052 | 歴史と文学に見る人間像, 市古貞次, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2053 | 英雄の流れ(古代―中世), 横沢典子, 日本文学ノート, 9, , 1974, ニ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2054 | 南九州の国文学関係資料(1)―調査と研究―, 塩谷充夫 福井迪子 若木太一, 研究年報(鹿児島県立短大), 2, , 1974, カ00300, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2055 | 文学のひろば―江戸後期の詩, 富士川英郎, 文学, 42-1, , 1974, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2056 | 文学のひろば―訳詩五十余年を, 呉茂一, 文学, 42-2, , 1974, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2057 | 文学のひろば, 加藤周一, 文学, 42-3, , 1974, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2058 | 文学のひろば, 矢内原伊作, 文学, 42-4, , 1974, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2059 | 文学のひろば, 宮柊二, 文学, 42-5, , 1974, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2060 | 文学のひろば―「声」の復権, 山本太郎, 文学, 42-6, , 1974, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2061 | 文学のひろば―文化の商品化と政治化, 佐々木基一, 文学, 42-7, , 1974, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2062 | 文学のひろば, 飯島耕一, 文学, 42-8, , 1974, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2063 | 文学のひろば―文学と修辞学, 阿部良雄, 文学, 42-9, , 1974, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2064 | 文学のひろば, 寺田透, 文学, 42-10, , 1974, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2065 | 文学のひろば, 猪野謙二, 文学, 42-11, , 1974, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2066 | 文学のひろば―原平治物語の世界, 久保田淳, 文学, 42-12, , 1974, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2067 | (わたしの読んだ本)久野〓著『日本文法研究』, 高橋太郎, 言語生活, 268, , 1974, ケ00240, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2068 | (わたしの読んだ本)藤原与一編修『方言研究叢書2』・藤原与一著『方言の山野』, 鏡味明克, 言語生活, 271, , 1974, ケ00240, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2069 | (わたしの読んだ本)楳垣実著『日本の忌みことば』(民族民芸双書77), 飯豊毅一, 言語生活, 272, , 1974, ケ00240, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2070 | (わたしの読んだ本)南不二男著『現代日本語の構造』, 大久保忠利 千野栄一, 言語生活, 274, , 1974, ケ00240, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2071 | (わたしの読んだ本)藤岡謙二郎著『日本の地名』(講談社現代新書), 大久保武彦, 言語生活, 276, , 1974, ケ00240, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2072 | (わたしの読んだ本)文化庁編『敬語(「ことば」シリーズ1)』, 西木野正夫, 言語生活, 276, , 1974, ケ00240, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2073 | (わたしの読んだ本)奥山益朗著『現代流行語辞典』, 見坊豪紀, 言語生活, 279, , 1974, ケ00240, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2074 | (わたしの読んだ本)村山七郎著『日本語の起源』, 崎山理, 言語生活, 277, , 1974, ケ00240, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2075 | (本のさんぽ21)詩人の戯曲―千家元麿の『家出の前後』―, 紅野敏郎, 国文学, 19-2, , 1974, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2076 | (本のさんぽ22)女流文芸史のはしり―生田花世『女流作家群像』―, 紅野敏郎, 国文学, 19-3, , 1974, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2077 | (本のさんぽ23)春陽堂の「現代文芸叢書」―徳田秋声の『我子の家』など―, 紅野敏郎, 国文学, 19-5, , 1974, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2078 | (本のさんぽ24)甘棠集―佐々木味津三の追悼集―, 紅野敏郎, 国文学, 19-6, , 1974, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2079 | (本のさんぽ25)聚英閣の本―豊島与志雄の『旅人の言』―, 紅野敏郎, 国文学, 19-7, , 1974, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2080 | (本のさんぽ26)中村星湖の『多情多恨』評―「尾崎紅葉氏の多情多恨」―, 紅野敏郎, 国文学, 19-8, , 1974, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2081 | (本のさんぽ27)秋声周辺人物の本―山田順子『神の火を盗んだ女』―, 紅野敏郎, 国文学, 19-9, , 1974, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2082 | (本のさんぽ28)金星堂の「名作叢書」―正宗白鳥『人さまざま』―, 紅野敏郎, 国文学, 19-10, , 1974, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2083 | (本のさんぽ29)最初の文芸年鑑―1923年版―, 紅野敏郎, 国文学, 19-12, , 1974, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2084 | (本のさんぽ30)青野季吉の小説―『ある時代の群像』―, 紅野敏郎, 国文学, 19-13, , 1974, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2085 | (本のさんぽ31)広津和郎の翻訳『女の一生』初版をめぐって, 紅野敏郎, 国文学, 19-14, , 1974, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2086 | (新刊のしおり)尾形仂著『座の文学』, 田中伸, 国文学解釈と鑑賞, 490, , 1974, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2087 | (新刊のしおり)磯田光一著『邪悪なる精神』, 神谷忠孝, 国文学解釈と鑑賞, 490, , 1974, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2088 | (新刊のしおり)山田昭夫著『有島武郎・姿勢と軌跡』, 神谷忠孝, 国文学解釈と鑑賞, 491, , 1974, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2089 | (新刊のしおり)広末保著『辺界の悪所』, 田中伸, 国文学解釈と鑑賞, 491, , 1974, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2090 | (新刊のしおり)松田修著『日本芸能史論考』, 田中伸, 国文学解釈と鑑賞, 492, , 1974, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2091 | (新刊のしおり)小川和佑著『伊東静雄論』, 神谷忠孝, 国文学解釈と鑑賞, 492, , 1974, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2092 | (新刊のしおり)水谷昭夫著『死と愛の季節』, 大河内昭爾, 国文学解釈と鑑賞, 493, , 1974, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2093 | (新刊のしおり)板坂元著『考える技術・書く技術』, 桧谷昭彦, 国文学解釈と鑑賞, 493, , 1974, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2094 | (新刊のしおり)森啓祐著『芥川龍之介の父』, 森本修, 国文学解釈と鑑賞, 494, , 1974, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2095 | (新刊のしおり)松本徹著『三島由紀夫論―失墜を拒んだイカロス』, 笠原伸夫, 国文学解釈と鑑賞, 495, , 1974, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2096 | (新刊のしおり)山中裕著『平安朝文学の史的研究』, 河北騰, 国文学解釈と鑑賞, 497, , 1974, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2097 | (新刊のしおり)脇明子著『幻想の論理―泉鏡花の世界―』, 三田英彬, 国文学解釈と鑑賞, 499, , 1974, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2098 | (新刊のしおり)『イアリンの歌』, 神谷忠孝, 国文学解釈と鑑賞, 500, , 1974, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2099 | (新刊のしおり)板坂元著『日本語横丁』, 橋口稔, 国文学解釈と鑑賞, 500, , 1974, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 2100 | (新刊のしおり)馬場あき子著『穢土の夕映え』, 阿部正路, 国文学解釈と鑑賞, 501, , 1974, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |