検索結果一覧

検索結果:59167件中 21151 -21200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
21151 落語のレトリック その三, 野村雅昭, 日本語学, 12-13, , 1993, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
21152 インタビュー 落語の世界, 柳家小満ん 延広真治, 日本の美学, 20, , 1993, ニ00362, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
21153 落語「もう半分」と「疝気の虫」の形成, 中込重明, 法政大学大学院紀要, 30, , 1993, ホ00095, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
21154 随筆・芸能文化26 落語と仏教(14), 関山和夫, 上方芸能, 116, , 1993, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
21155 上方落語ノート 47, 桂米朝, 上方芸能, 114, , 1993, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
21156 上方落語ノート 48, 桂米朝, 上方芸能, 115, , 1993, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
21157 上方の芝居咄と俄(上), 三田純市, 国立劇場演芸場, 162, , 1993, コ01159, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
21158 上方の芝居咄と俄(下), 三田純市, 国立劇場演芸場, 163, , 1993, コ01159, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
21159 日本民俗論―海からの視点, 宮田登, 岩波講座日本通史, 1, , 1993, ウ3:39:1, 国文学一般, 民俗学, ,
21160 日本民俗学とファシズム―鶴見俊輔への疑問から, 村井紀, 藤女子大学国文学雑誌, 50, , 1993, フ00190, 国文学一般, 民俗学, ,
21161 「新国学」と植民地主義―「日本民俗学」の“現場”, 村井紀, 日本文学/日本文学協会, 42-3, , 1993, ニ00390, 国文学一般, 民俗学, ,
21162 「もうひとつの生活技術論」としての民俗学―都市民俗学と経世済民, 小林忠雄, 国立歴史民俗博物館研究報告, 51, , 1993, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
21163 民俗学と子ども研究―その学史的素描, 福田アジオ, 国立歴史民俗博物館研究報告, 54, , 1993, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
21164 フィールドワーク, 印南敏秀, 愛知大学文学論叢, 104, , 1993, ア00140, 国文学一般, 民俗学, ,
21165 埋め込まれた「読書」―民俗誌と記述に関するある本質について, 大月隆寛, 国立歴史民俗博物館研究報告, 51, , 1993, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
21166 しあわせの民俗誌・序説―地方学から内郷村調査まで, 関一敏, 国立歴史民俗博物館研究報告, 51, , 1993, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
21167 民俗行事の発見と流通―市原のオコナイの記述と写真をめぐって, 鵜飼正樹, 国立歴史民俗博物館研究報告, 51, , 1993, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
21168 「写真」と「民俗学」, 村井紀, 群像, 48-2, , 1993, ク00130, 国文学一般, 民俗学, ,
21169 日本民俗学における「地域差」と「地域性」概念について, 山本質素, 国立歴史民俗博物館研究報告, 52, , 1993, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
21170 地域性論としての文化の受容構造論―「民俗の地域差と地域性」に関する方法論的考察, 岩本通弥, 国立歴史民俗博物館研究報告, 52, , 1993, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
21171 民俗の地域差はなにを語るのか―変動する地域社会とふるさと意識の形成, 湯川洋司, 国立歴史民俗博物館研究報告, 52, , 1993, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
21172 「民俗の地域差と地域性」研究に関連する文献目録, 小島美子, 国立歴史民俗博物館研究報告, 52, , 1993, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
21173 渋沢敬三と民族学, 大林太良, 歴史と民俗, 10, , 1993, Z38U:か:001:007, 国文学一般, 民俗学, ,
21174 異人としての民俗学者―渋沢敬三の紀行文を中心に, アラン・クリスティ, 歴史と民俗, 10, , 1993, Z38U:か:001:007, 国文学一般, 民俗学, ,
21175 知られざるニコライ・ネフスキイ(五), 桧山真一, 窓, 84, , 1993, マ00120, 国文学一般, 民俗学, ,
21176 知られざるニコライ・ネフスキイ(六), 桧山真一, 窓, 85, , 1993, マ00120, 国文学一般, 民俗学, ,
21177 <講演> 私と民俗学, 平山敏治郎, 国立歴史民俗博物館研究報告, 51, , 1993, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
21178 <講演> 民俗学への道, 石塚尊俊, 国立歴史民俗博物館研究報告, 51, , 1993, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
21179 <講演> 昭和初期の地方研究の動向―長野県の一事例, 竹内利美, 国立歴史民俗博物館研究報告, 51, , 1993, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
21180 “打ち懲め”の儀式における芸能性, 乗岡憲正, 新国学の視点, , , 1993, イ0:554, 国文学一般, 民俗学, ,
21181 日本文化における「きよめ」の意義, 上田勲, 私学研修, 131・132, , 1993, シ00030, 国文学一般, 民俗学, ,
21182 異人としての妖怪存在―日本文化の基層, 高田由紀, 筑紫語文, 1, , 1993, チ00021, 国文学一般, 民俗学, ,
21183 赤い花、赤い実―日本文化における赤色のシンボリズム, 板橋作美, 東京医科歯科大学教養部研究紀要, , 23, 1993, ト00090, 国文学一般, 民俗学, ,
21184 もり<森・盛>の原義, 風巻義孝, 人文論集(神戸商大), 28-2, , 1993, シ01210, 国文学一般, 民俗学, ,
21185 笑はない人がありますか―「お笑い芸人」の原像, 橋本裕之, 日本の美学, 20, , 1993, ニ00362, 国文学一般, 民俗学, ,
21186 近代が失なったもの―日本の正月と村の生活, 岡野弘彦, 学鐙, 90-1, , 1993, カ00270, 国文学一般, 民俗学, ,
21187 夜這いの解体・村の崩壊, 森栗茂一, 国立歴史民俗博物館研究報告, 48, , 1993, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
21188 米と肉の社会史―天皇・差別・国家領域, 原田信男, 札幌大学女子短期大学部紀要, 21, , 1993, サ00171, 国文学一般, 民俗学, ,
21189 <親子心中>をめぐる象徴的システムの日韓比較(1)―神話的な<語り>としての「自殺事件」の民俗学的分析, 岩本通弥, 国立歴史民俗博物館研究報告, 54, , 1993, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
21190 巫女・呪言―遠野の「オシラ神祭」から, 石井正己, 物語とメディア(新物語研究), 1, , 1993, イ4:83:1, 国文学一般, 民俗学, ,
21191 忘れられた東北 3 ナマハゲの鬼は男鹿の山から来た、という, 赤坂憲雄, 本, 18-1, , 1993, ホ00320, 国文学一般, 民俗学, ,
21192 忘れられた東北 4 日時計の向こうに、縄文のまあるい夕陽が沈んだ, 赤坂憲雄, 本, 18-2, , 1993, ホ00320, 国文学一般, 民俗学, ,
21193 忘れられた東北 5 大同二年に、窟の奥で悪路王は死んだ, 赤坂憲雄, 本, 18-3, , 1993, ホ00320, 国文学一般, 民俗学, ,
21194 忘れられた東北 6 山人の屍のうえに、いま山の精神史が拓かれる, 赤坂憲雄, 本, 18-4, , 1993, ホ00320, 国文学一般, 民俗学, ,
21195 忘れられた東北 7 その晩、鮭の大助と小助は月光川をのぼる, 赤坂憲雄, 本, 18-5, , 1993, ホ00320, 国文学一般, 民俗学, ,
21196 忘れられた東北 8 山に生かされた者らよ、と石の環が囁く, 赤坂憲雄, 本, 18-6, , 1993, ホ00320, 国文学一般, 民俗学, ,
21197 忘れられた東北 9 鉱山で、山の神の代官たちが福音を説いた, 赤坂憲雄, 本, 18-8, , 1993, ホ00320, 国文学一般, 民俗学, ,
21198 忘れられた東北 10 ネブタ囃に、遠く異族の血が燃えて騒ぐ, 赤坂憲雄, 本, 18-10, , 1993, ホ00320, 国文学一般, 民俗学, ,
21199 忘れられた東北 11 不意に、埋もれた記憶が黄昏の物語を語りはじめる, 赤坂憲雄, 本, 18-11, , 1993, ホ00320, 国文学一般, 民俗学, ,
21200 忘れられた東北 12 北からの呼び声に、いま岩谷の扉が開かれる, 赤坂憲雄, 本, 18-12, , 1993, ホ00320, 国文学一般, 民俗学, ,