検索結果一覧

検索結果:2472件中 2101 -2150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2101 特集 言葉の力10 沖縄の路上から考えたこと―石敢当について, 姫野敦子, 清泉文苑, , 34, 2017, セ00114, 国文学一般, 南島文学, ,
2102 境界紀行―たましいの行方をさがして (三)与論島, 谷川ゆに, 波, 51-6, 570, 2017, ナ00200, 国文学一般, 南島文学, ,
2103 境界紀行―たましいの行方をさがして (四) 宮古島・前編, 谷川ゆに, 波, 51-7, 571, 2017, ナ00200, 国文学一般, 南島文学, ,
2104 境界紀行―たましいの行方をさがして (五)宮古島・後編, 谷川ゆに, 波, 51-8, 572, 2017, ナ00200, 国文学一般, 南島文学, ,
2105 特集 「同じことば」の言語学 沖縄古語の語源を大和古語から考える, 間宮厚司, 日本語学, 36-11, 472, 2017, ニ00228, 国文学一般, 南島文学, ,
2106 『古事集』(鎌倉芳太郎資料)の叙述―『琉球国由来記』と『琉球国旧記』にふれながら, 島村幸一, 立正大学大学院紀要, , 33, 2017, リ00085, 国文学一般, 南島文学, ,
2107 沖永良部五つの歌曲, 杉本信夫, 沖縄県立芸術大学紀要, , 6, 1998, オ00527, 国文学一般, 南島文学, ,
2108 在米国沖縄関連染織品調査研究報告, ルバース吟子, 沖縄県立芸術大学紀要, , 7, 1999, オ00527, 国文学一般, 南島文学, ,
2109 宮良長包の音楽教育活動に関する研究(1)―「校歌」作品を中心に, 大山伸子, 沖縄県立芸術大学紀要, , 7, 1999, オ00527, 国文学一般, 南島文学, ,
2110 糸満海人の歌―1.糸満ハーレー歌 2.シンガポールグヮー, 杉本信夫, 沖縄県立芸術大学紀要, , 7, 1999, オ00527, 国文学一般, 南島文学, ,
2111 喜如嘉のうた5題―無伴奏混声合唱のために, 杉本信夫, 沖縄県立芸術大学紀要, , 8, 2000, オ00527, 国文学一般, 南島文学, ,
2112 琉球古典音楽安冨祖流の伝承方法における一考察―二揚「散山節」に手様図と音高符をつける, 仲嶺伸吾, 沖縄県立芸術大学紀要, , 10, 2002, オ00527, 国文学一般, 南島文学, ,
2113 おもろ、ウムイ幻想, 杉本信夫, 沖縄県立芸術大学紀要, , 10, 2002, オ00527, 国文学一般, 南島文学, ,
2114 琉球舞踊における鎮魂舞踊の研究―清ら百合の創作舞踊作品より, 又吉静枝, 沖縄県立芸術大学紀要, , 10, 2002, オ00527, 国文学一般, 南島文学, ,
2115 奄美における芸能文化の生成と現状―「節田マンカイ」と「湯湾釜むちもれ踊り」を事例として, 立神作造, 民俗芸能研究, , 63, 2017, ミ00263, 国文学一般, 南島文学, ,
2116 「排留めやへて」試論―朝薫五番を中心に, 鈴木耕太, 沖縄県立芸術大学紀要, , 25, 2017, オ00527, 国文学一般, 南島文学, ,
2117 「『球陽』抜書」における仏教的要素について, 安次嶺勲, 沖縄県立芸術大学紀要, , 25, 2017, オ00527, 国文学一般, 南島文学, ,
2118 1719年の御冠船踊舞台の研究―『冊封全図』と舞台構造の考察, 茂木仁史 森達也, 沖縄県立芸術大学紀要, , 25, 2017, オ00527, 国文学一般, 南島文学, ,
2119 『おもろさうし』のレジリエンス, 波平八郎, 沖縄県立芸術大学紀要, , 25, 2017, オ00527, 国文学一般, 南島文学, ,
2120 日米帝国の狭間のパフォーマンス―在日・在沖フィリピン人の文化研究に向けて, 鈴木伸枝, 沖縄芸術の科学, , 29, 2017, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
2121 ラジオ受信環境と文化―戦前の沖縄本島を事例として, 三島わかな, 沖縄芸術の科学, , 29, 2017, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
2122 日劇ダンシング・チームと琉球レビュー―«安里屋ユンタ»の上演をめぐって, 高橋美樹, 沖縄芸術の科学, , 29, 2017, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
2123 『球陽』にみる「天」の観念, 呉海寧, 沖縄芸術の科学, , 29, 2017, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
2124 琉球王国の恵まれた国際的な環境とモンゴル帝国との関係を探る, 何俊山, 沖縄芸術の科学, , 29, 2017, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
2125 組踊の「悪役(ヴィラン)」をめぐって―古典組踊の役名の概念~主たる悪役の名前を中心に, 鈴木耕太, 沖縄芸術の科学, , 29, 2017, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
2126 シリーズ 新自由主義時代の博物館と文化財 戦争と文化財―沖縄の視点から, 真栄平房昭, 日本史研究, , 659, 2017, Z00T:に/039:001, 国文学一般, 南島文学, ,
2127 奄美大島北部の歌や方言, 新屋敷幸繁, 民謡研究, 2-5, , 1938, ミ00340, 国文学一般, 南島文学, ,
2128 <講演>記念講演 「日本研究にとって沖縄学とは何か」, ヨーゼフ・クライナー, 国際日本学, , 14, 2017, コ00901, 国文学一般, 南島文学, ,
2129 特集 沖縄の国語教育をめぐって 沖縄に築かれているもの―民主教育の課題を切りひらきつつ, 森田俊男, 国語通信, , 148, 1972, コ00790, 国文学一般, 南島文学, ,
2130 南の島の女, 臼田碧洋, 悠久, 3-1, , 1951, ユ00014, 国文学一般, 南島文学, ,
2131 沖縄の羽衣説話の王権説話としての性格―夜来者説話との比較という視点から, 金容儀, 日語日文学研究, 100-2, , 2017, ニ00805, 国文学一般, 南島文学, ,
2132 近現代の沖永良部島における劇場/映画館の変遷―終戦直後期から昭和三〇年代を中心に, 大嶺可代, 沖縄芸術の科学, , 29, 2017, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
2133 琉球をめぐる副島外務卿と駐日外国公使―琉米修好条約を中心に, ティネッロ・マルコ, 日本歴史, , 824, 2017, Z00T:に/032:001, 国文学一般, 南島文学, ,
2134 清朝中国に漂着した琉球船乗員の言語接触, 岑玲, 東アジア文化交渉研究, , 7, 2014, ヒ00361, 国文学一般, 南島文学, ,
2135 ペリー艦隊の対中・日・琉関係の認識, 修斌 劉嘯虎, 東アジア文化交渉研究, , 8, 2015, ヒ00361, 国文学一般, 南島文学, ,
2136 特集「アジアにおける技術・芸術と社会のダイナミクス」 首里城跡出土ウィローパターン陶片に関する考察―出土資料と伝世品の比較を中心として, 磯部直希, 立命館言語文化研究 , 29-2, 129, 2017, リ00270, 国文学一般, 南島文学, ,
2137 「琉球文学」資料注釈3 『周藺両姓記事』下, 島村幸一 小此木敏明 屋良健一郎 綱川恵美, 立正大学人文科学研究所年報, , 54, 2017, リ00080, 国文学一般, 南島文学, ,
2138 人物像の検討を通して琉球王国の一端に触れる(1)―南城市と那覇市のフィールドワークから, 増田康弘, 流通経済大学社会学部論叢, 27-2, 54, 2017, リ00225, 国文学一般, 南島文学, ,
2139 人物像の検討を通して琉球王国の一端に触れる(2)―那覇市のフィールドワークから, 増田康弘, 流通経済大学社会学部論叢, 28-1, 55, 2017, リ00225, 国文学一般, 南島文学, ,
2140 沖縄の西常央―近代的沖縄研究への架け橋として, 末次智, 京都精華大学紀要, , 36, 2010, キ00814, 国文学一般, 南島文学, ,
2141 沖縄県佐敷町における第一尚氏伝説―琉球王朝始祖伝説をめぐって, 原田信之, 説話・伝承学, , 13, 2005, セ00265, 国文学一般, 南島文学, ,
2142 もうひとつの「古代神話」―沖縄・台湾, 渡部亮一, 『神話・伝承学への招待』, , , 2015, キ4:346, 国文学一般, 南島文学, ,
2143 沖縄の来訪神―折口信夫のマレビト論をめぐって, 狩俣恵一, 説話・伝承学, , 22, 2014, セ00265, 国文学一般, 南島文学, ,
2144 沖縄の神拝‘東御廻り’の変容とその現在的意義(韓文), 金希英, 日語日文学研究, 99-2, , 2016, ニ00805, 国文学一般, 南島文学, ,
2145 太陽神と国家祭祀―琉球国における神観念の考察, バーバラ・カーズ, 法政大学沖縄文化研究所所報, , 81, 2017, ホ00075, 国文学一般, 南島文学, ,
2146 沖縄研究関連の新聞掲載記事・論文(2017年1月~2017年6月), , 法政大学沖縄文化研究所所報, , 81, 2017, ホ00075, 国文学一般, 南島文学, ,
2147 沖縄研究関連の新聞掲載記事・論文(2016年7月~2016年12月), , 法政大学沖縄文化研究所所報, , 80, 2017, ホ00075, 国文学一般, 南島文学, ,
2148 神の甕亀(三), 福寛美, 上代文学研究, , 43, 2018, カ00225, 国文学一般, 南島文学, ,
2149 女立ちの成立―御冠船踊りの近代化と琉球舞踊, 板谷徹, 沖縄文化研究, , 45, 2018, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,
2150 「沖縄文学」の特異性と可能性, 大城貞俊, 沖縄文化研究, , 45, 2018, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,