検索結果一覧

検索結果:2265件中 2101 -2150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2101 日本人の著作せる 耶蘇教攻撃書類の翻訳, 幸田成友, 書物展望, 6-5, 59, 1936, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2102 ペルリ提督の『日本遠征記』, 玉城肇, 書物展望, 6-5, 59, 1936, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2103 梵字の手引き, 服部清五郎, 書物展望, 6-5, 59, 1936, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2104 『六〓〓義』の翻訳と板行に就いて(二)―文化史的に, 石崎又造, 書物展望, 6-7, 61, 1936, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2105 黄梅居雑想(一)―『義〓伝』, 柳田泉, 書物展望, 6-7, 61, 1936, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2106 『六諭衍義』の翻訳と板行に就いて(二)―文化史的に, 石崎又造, 書物展望, 6-8, 62, 1936, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2107 ジョン・バチラー氏のアイヌ英和辞典及びアイヌ語文典, 小熊幸司郎, 書物展望, 6-11, 65, 1936, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2108 現代英人の神道研究, 橋本四郎, 書物展望, 6-11, 65, 1936, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2109 支那に関する文献について, 今中次磨, 書物展望, 6-12, 66, 1936, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2110 ブレイクに関する本邦文献の先駆, 衣笠梅二郎, 書物展望, 6-12, 66, 1936, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2111 中国「古書」の翻刻, 一戸務, 書物展望, 7-1, 67, 1937, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2112 『江亭無乃曾乃』に就て, 国分剛二, 書物展望, 7-1, 67, 1937, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2113 書話, 池田敏雄, 書物展望, 7-1, 67, 1937, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2114 『江亭無乃曾乃』〓話, 長崎次郎, 書物展望, 7-2, 68, 1937, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2115 日本語を習ひ初めた頃, エム・グリゴーリエフ, 書物展望, 7-2, 68, 1937, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2116 東洋の装釘―ルウビイルの日本・支那の装釘観及びコプト装釘, 昆祐三, 書物展望, 7-7, 73, 1937, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2117 独逸文学の影響について, 阿部六郎, 書物展望, 7-7, 73, 1937, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2118 ケンプェルの謡った詩, 山岸光宣, 書物展望, 7-11, 77, 1937, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2119 唱歌「菊」と“The Last Rose of Summer”, 衣笠梅二郎, 書物展望, 7-11, 77, 1937, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2120 翻訳書雑感, 春山行夫, 書物展望, 8-3, 81, 1938, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2121 大ダヌンチオの輪廓, 花邨芳江, 書物展望, 8-4, 82, 1938, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2122 焚書の事など, 大内直之, 書物展望, 8-4, 82, 1938, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2123 詩・詩人・詩集, 長田恒雄, 書物展望, 8-5, 83, 1938, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2124 近世支那史関係書管見, 本山桂月, 書物展望, 8-6, 84, 1938, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2125 支那人異名考, 衣笠梅二郎, 書物展望, 8-11, 89, 1938, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2126 日本有縁の清末三家, 沢村幸夫, 書物展望, 9-1, 91, 1939, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2127 六諭衍義考拾遺, 東恩納寛惇, 書物展望, 9-3, 93, 1939, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2128 水滸雑考, 一戸務, 書物展望, 9-4, 94, 1939, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2129 英文現代日本文学史, 渡部昌, 書物展望, 9-7, 97, 1939, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2130 清朝の大蔵経, 赤堀又次郎, 書物展望, 9-7, 97, 1939, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2131 ファイッケの浮世絵版画史, 三木露風, 書物展望, 9-8, 98, 1939, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2132 明治時代に於けるシエリの詩論, 衣笠梅二郎, 書物展望, 9-9, 99, 1939, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2133 日本と欧米との書物の出来上がり, 田中茂穂, 書物展望, 9-10, 100, 1939, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2134 明治時代に於けるシエリの漢訳, 衣笠梅二郎, 書物展望, 9-11, 101, 1939, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2135 シエリの訳詩と評伝の先駆, 衣笠梅二郎, 書物展望, 9-12, 102, 1939, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2136 『欧米名家詩集』とシエリ, 衣笠梅二郎, 書物展望, 10-1, 103, 1940, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2137 列仙伝と動物, 金井紫雲, 書物展望, 10-1, 103, 1940, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2138 『新体詩抄』所載「テニソン氏の船将の詩」, 衣笠梅二郎, 書物展望, 10-2, 104, 1940, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2139 「三網行実図」について, 小倉進平, 書物展望, 10-4, 105, 1940, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2140 日支国号にあらはれたる両民族の包容性と非包容性, 中島利一郎, 書物展望, 10-4, 106, 1940, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2141 李卓吾と楊定見, 一戸務, 書物展望, 10-4, 106, 1940, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2142 明治時代の花に関する書物とシエリの詩, 衣笠梅二郎, 書物展望, 10-4, 106, 1940, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2143 欧米のラヂオ機関誌, 南江治郎, 書物展望, 10-4, 106, 1940, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2144 宇田川榕庵稿本「和蘭志略」に見ゆる文学記事―和蘭の詩の漢訳その他, 大久保利通, 書物展望, 10-5, 107, 1940, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2145 似てゐる話そのほか―古今譚概を読みて, 森銑三, 書物展望, 10-5, 107, 1940, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2146 支那思想の一点, 赤堀又次郎, 書物展望, 10-5, 107, 1940, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2147 明治文明に熔化した支那の西洋学術書, 石井研堂, 書物展望, 10-5, 107, 1940, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2148 ピナン蕃社, 中村地平, 書物展望, 10-5, 107, 1940, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2149 ポーランド夜話, 比屋根安定, 書物展望, 10-5, 107, 1940, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,
2150 満鉄の特殊刊行書, 本山桂月, 書物展望, 10-6, 108, 1940, シ00819, 国文学一般, 比較文学, ,