検索結果一覧

検索結果:2813件中 2151 -2200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2151 二十一世紀の短歌入門<19> 連作をつくる, 坂井修一, 短歌, 56-12, 736, 2009, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2152 二十一世紀の短歌入門<20> 難解歌を読む, 坂井修一, 短歌, 56-13, 737, 2009, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2153 二十一世紀の短歌入門<21> 作品の評価, 坂井修一, 短歌, 57-2, 739, 2009, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2154 短歌と向き合う姿勢13―爛柯の故事(その四), 神作光一, 短歌, 56-2, 726, 2009, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2155 短歌と向き合う姿勢14―爛柯の故事(その五), 神作光一, 短歌, 56-3, 727, 2009, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2156 短歌と向き合う姿勢15―爛柯の故事(その六), 神作光一, 短歌, 56-4, 728, 2009, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2157 短歌と向き合う姿勢16―蜘蛛のふるまひ(その一), 神作光一, 短歌, 56-5, 729, 2009, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2158 短歌と向き合う姿勢17―蜘蛛のふるまひ(その二), 神作光一, 短歌, 56-6, 730, 2009, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2159 短歌と向き合う姿勢18―蜘蛛のふるまひ(その三), 神作光一, 短歌, 56-7, 731, 2009, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2160 短歌と向き合う姿勢19―蜘蛛のふるまひ(その四), 神作光一, 短歌, 56-8, 732, 2009, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2161 短歌と向き合う姿勢20―蜘蛛のふるまひ(その五), 神作光一, 短歌, 56-9, 733, 2009, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2162 古歌を慕う95 闇のうつつ 続, 森朝男, 心の花, , 1325, 2009, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2163 古歌を慕う96 名を明かす, 森朝男, 心の花, , 1326, 2009, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2164 古歌を慕う97 『草枕』, 森朝男, 心の花, , 1327, 2009, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2165 古歌を慕う98 『草枕』続, 森朝男, 心の花, , 1328, 2009, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2166 古歌を慕う99 女歌の形成, 森朝男, 心の花, , 1329, 2009, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2167 古歌を慕う100 女歌の形成 続, 森朝男, 心の花, , 1330, 2009, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2168 古歌を慕う101 新古今集歌の下句, 森朝男, 心の花, , 1331, 2009, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2169 古歌を慕う102 深草の里, 森朝男, 心の花, , 1332, 2009, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2170 古歌を慕う104 花散里, 森朝男, 心の花, , 1334, 2009, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2171 言葉の位相2 はじめに言葉ありき, 谷岡亜紀, 心の花, , 1330, 2009, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2172 言葉の位相3 文語文法あれこれ, 谷岡亜紀, 心の花, , 1331, 2009, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2173 詩の授業(八) 玉座から水辺へ, 高橋睦郎, 図書, , 722, 2009, ト00860, 国文学一般, 和歌, ,
2174 詩の授業(九) 女巫のゆくえ, 高橋睦郎, 図書, , 723, 2009, ト00860, 国文学一般, 和歌, ,
2175 詩の授業(十) 宮廷歌人人麿, 高橋睦郎, 図書, , 724, 2009, ト00860, 国文学一般, 和歌, ,
2176 言葉の位相4 文語という迷宮, 谷岡亜紀, 心の花, , 1332, 2009, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2177 詩の授業(十一) 相聞対挽歌, 高橋睦郎, 図書, , 725, 2009, ト00860, 国文学一般, 和歌, ,
2178 詩の授業(十四) 歌枕の生理, 高橋睦郎, 図書, , 728, 2009, ト00860, 国文学一般, 和歌, ,
2179 冬ごもり今は春べと咲くやこの花―『万葉集』の「冬の梅」から考える, 新谷秀夫, 『四季の万葉集』, , , 2009, キ2:478:12, 国文学一般, 和歌, ,
2180 和歌における文の構成―万葉歌風から古今歌風への連続と転換―に関する一考察, 浅岡純朗, 二松, , 23, 2009, ニ00098, 国文学一般, 和歌, ,
2181 武蔵野の和歌―果てなき空間への憧憬, 近藤香, 日本文学風土学会紀事, , 33, 2009, ニ00460, 国文学一般, 和歌, ,
2182 遺詠雑感, 笠原俊宏, 東洋, 46-4・5, , 2009, ト00550, 国文学一般, 和歌, ,
2183 仙(ひじり)の宮(菊), 高城功夫, 東洋, 46-4・5, , 2009, ト00550, 国文学一般, 和歌, ,
2184 和歌における「もり」―『万葉集』から『古今和歌集』へ, 野呂香, 東洋, 46-8, , 2009, ト00550, 国文学一般, 和歌, ,
2185 作品読解の留意点―「索引」を使う, 菊地義裕, 東洋, 46-8, , 2009, ト00550, 国文学一般, 和歌, ,
2186 短歌生成の謎に迫る―石神遺跡の木簡から分かること, 加藤孝男, 東海学園言語・文学・文化, 8, 67, 2009, ト00041, 国文学一般, 和歌, ,
2187 「鶯」詠の変遷―取合せに注目して, 安田徳子, 風葉和歌集研究報, , 10, 2009, フ00027, 国文学一般, 和歌, ,
2188 「音無の滝」と『源氏物語』, 赤瀬信吾, 和漢語文研究, , 7, 2009, ワ00032, 国文学一般, 和歌, ,
2189 「物語合」虚構論―十九番目の物語, 横溝博, 『平安後期物語の新研究』, , , 2009, シ4:1325, 国文学一般, 和歌, ,
2190 大嘗会和歌考―神楽歌に潜む思想, 金井由貴子, フェリス女学院大学日文大学院紀要, , 16, 2009, フ00021, 国文学一般, 和歌, ,
2191 <講演> 木幡山と伏見の里, 安田純生, 白珠, 64-3, 746, 2009, シ00835, 国文学一般, 和歌, ,
2192 <講演> 桜宮の歌, 安田純生, 白珠, 64-4, 747, 2009, シ00835, 国文学一般, 和歌, ,
2193 <講演> 「みだれ髪」という語, 安田純生, 白珠, 64-8, 751, 2009, シ00835, 国文学一般, 和歌, ,
2194 <翻> 万治四年禁裏焼失本復元の可能性―書陵部御所本私家集に基づく, 久保木秀夫, 『禁裏本と古典学』, , , 2009, ノ2:1583, 国文学一般, 和歌, ,
2195 <シンポジウム> 関西例会一〇〇回の歩みと和歌文学研究の動向, 井上宗雄 片桐洋一 小林一彦 田中登, 『関西例会一〇〇回の歩みと和歌文学研究の動向』, , , 2009, ノ6:89, 国文学一般, 和歌, ,
2196 コラム 泣く鳥―涙が凍る・涙を飲む, 今関敏子, 『涙の文化学』, , , 2009, ム6:319, 国文学一般, 和歌, ,
2197 古典和歌における「いりあひ」の用法, 劉小俊, 『工藤進思郎先生退職記念論文・随想集』, , , 2009, ノ4:159, 国文学一般, 和歌, ,
2198 住吉大社の文学的風土, 内藤磐, 『住吉大社と三十六歌仙額』, , , 2009, メ3:755, 国文学一般, 和歌, ,
2199 住吉大社の三十六歌仙額, 内藤典子, 『住吉大社と三十六歌仙額』, , , 2009, メ3:755, 国文学一般, 和歌, ,
2200 住吉大社における神祇と仏―三十六歌仙額への軌跡, 内藤亮, 『住吉大社と三十六歌仙額』, , , 2009, メ3:755, 国文学一般, 和歌, ,