検索結果一覧

検索結果:59167件中 22201 -22250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
22201 稲の歌(二), 田中直, 銀杏鳥歌, 12, , 1994, キ00748, 国文学一般, 和歌, ,
22202 稲の歌(三), 田中直, 銀杏鳥歌, 13, , 1994, キ00748, 国文学一般, 和歌, ,
22203 「鵲の渡せる橋」「しのぶもぢずり」考, 柳沢良一, 日本文学研究年誌, 3, , 1994, ニ00423, 国文学一般, 和歌, ,
22204 詩語と歌語のあいだ―<霞の色>をめぐって, 川村晃生, 国学院雑誌, 95-11, , 1994, コ00470, 国文学一般, 和歌, ,
22205 歌語「くれなゐ」考―紅は移ろうものか, 片岡智子, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 18-1, , 1994, ノ00047, 国文学一般, 和歌, ,
22206 「黄葉」と「紅葉」についての試論―『万葉』の「黄葉」が『古今』の「紅葉」になったわけ, 川内世津子, 日本文学ノート, 29, , 1994, ニ00450, 国文学一般, 和歌, ,
22207 さわらびの歌―野草語彙の文学性と実態と, 山内洋一郎, 国語語彙史の研究, 14, , 1994, ミ4:28:14, 国文学一般, 和歌, ,
22208 特集「美しい日本語」 玉藻よし讃岐, 塚本邦雄, 日本語論, 2-1, , 1994, ケ00179, 国文学一般, 和歌, ,
22209 「ながめわぶ」試論―和歌表現にみられる特性について, 佐藤雅代, 表現研究, 60, , 1994, ヒ00120, 国文学一般, 和歌, ,
22210 「なにとなく」をめぐって―初句「なにとなく」の新古今への変遷, 押川かおり, 武庫川国文, 44, , 1994, ム00020, 国文学一般, 和歌, ,
22211 なびかす・食ふ, 安田純生, 白珠, 49-7, , 1994, シ00835, 国文学一般, 和歌, ,
22212 歌枕「野中の清水」考, 金〓淑, 千里山文学論集, 52, , 1994, セ00338, 国文学一般, 和歌, ,
22213 白雲―歌語と詩語, 大谷雅夫, 国語国文, 63-5, , 1994, コ00680, 国文学一般, 和歌, ,
22214 春の夜の夢前川(1), 安田純生, 白珠, 49-10, , 1994, シ00835, 国文学一般, 和歌, ,
22215 万葉集と八代集の「世の中」―遁世思想との関連を中心に, 笹川博司, 王朝文学研究誌, 4, , 1994, オ00025, 国文学一般, 和歌, ,
22216 槙立つ山, 川村晃生, 銀杏鳥歌, 13, , 1994, キ00748, 国文学一般, 和歌, ,
22217 歌語「まさご(真砂)」の変容, 阿久沢忠, 創造と思考, 4, , 1994, ソ00048, 国文学一般, 和歌, ,
22218 宮城野のもとあらの小萩, 川村晃生, 銀杏鳥歌, 12, , 1994, キ00748, 国文学一般, 和歌, ,
22219 歌語「もしほ」考, 徳原茂実, 武庫川国文, 44, , 1994, ム00020, 国文学一般, 和歌, ,
22220 補足三つ, 安田純生, 白珠, 49-5, , 1994, シ00835, 国文学一般, 和歌, ,
22221 日本の詩 四つの柱 奈良・平安時代の一流女性歌人たち, 大岡信, 群像, 49-10, , 1994, ク00130, 国文学一般, 和歌, ,
22222 人麿展墓の伝統 補考(一), 佐々木孝浩, 銀杏鳥歌, 12, , 1994, キ00748, 国文学一般, 和歌, ,
22223 人麿展墓の伝統 補考(二), 佐々木孝浩, 銀杏鳥歌, 13, , 1994, キ00748, 国文学一般, 和歌, ,
22224 亡き妻を偲ぶうた―一遍・光太郎・二良, 越智通敏, 子規会誌, 60, , 1994, シ00105, 国文学一般, 和歌, ,
22225 Rev.Neal Henry Lawrence,an English Tankaist, Atsuo Nakagawa, 国際日本文化研究, 2, , 1994, J00023, 国文学一般, 和歌, ,
22226 伝統のなかの短詩型―俳句とイマジズムの詩, 川本皓嗣, 歌と詩の系譜, , , 1994, ノ0:42:5, 国文学一般, 俳諧, ,
22227 日本詩歌の原点にあるもの―連句(俳諧の連歌)に学ぶ, 春日愚良子, 護法, 3, , 1994, コ01432, 国文学一般, 俳諧, ,
22228 俳句と自然諷詠, 大輪靖宏, ソフィア, 43-3, , 1994, ソ00065, 国文学一般, 俳諧, ,
22229 俳句における狂気性, 神田弘慶, 福岡大学総合研究所報, 99, , 1994, フ00145, 国文学一般, 俳諧, ,
22230 俳句と癒し, 生越達美, 名古屋学院大学産業科学研究所研究年報, 7, , 1994, ナ00072, 国文学一般, 俳諧, ,
22231 冠句の開巻・披講―滋賀県湖西地方の事例から, 浅野春二, 儀礼文化, 21, , 1994, キ00611, 国文学一般, 俳諧, ,
22232 連歌・連句の流れと武士・庶民, 時野谷滋, 大倉山論集, 36, , 1994, オ00114, 国文学一般, 俳諧, ,
22233 佐々政一「俳句の修辞」「俳諧の修辞」についての考察, 鳴島甫, 言語・文学・国語教育(森野宗明教授退官記念論集), , , 1994, イ0:530, 国文学一般, 俳諧, ,
22234 アメリカの連句, 福田真久, 国士館大学教養論集, 39, , 1994, コ00906, 国文学一般, 俳諧, ,
22235 英米における俳句―イマジズム及びモダン派への俳句の影響(その9), ザビーネ・ゾムマーカンプ 竹田賢治, 神戸学院大学人文学部紀要, 8, , 1994, コ00278, 国文学一般, 俳諧, ,
22236 ドイツ歳時記試論―ドイツ語俳句を手がかりとして, 竹田賢治, 神戸学院大学人文学部紀要, 9, , 1994, コ00278, 国文学一般, 俳諧, ,
22237 ブラジルにおけるハイカイの近況, 増田秀一, 俳句文学館紀要, 8, , 1994, ハ00045, 国文学一般, 俳諧, ,
22238 ルーマニアのハイク, イオン・コドレスク 加藤耕子, 俳句文学館紀要, 8, , 1994, ハ00045, 国文学一般, 俳諧, ,
22239 川柳とエスプリ, 上条光子, 岡崎女子短期大学研究報告, , 27, 1994, オ00489, 国文学一般, 俳諧, ,
22240 現代川柳と日本語の風土性―その翻訳をめぐって, 平宗星, 日本語論, 2-3, , 1994, ケ00179, 国文学一般, 俳諧, ,
22241 口承文学<ウタ>の成立, 古橋信孝, 伝承文学とは何か(講座日本の伝承文学), 1, , 1994, イ0:559:1, 国文学一般, 歌謡, ,
22242 韻文文学<歌>の成立, 真下厚, 伝承文学とは何か(講座日本の伝承文学), 1, , 1994, イ0:559:1, 国文学一般, 歌謡, ,
22243 歌謡圏史補説, 志田延義, 日本歌謡研究, , , 1994, イ1:63, 国文学一般, 歌謡, ,
22244 伝承文学と歌謡―「忘れしやすんな」の系譜を例として, 真鍋昌弘, 伝承文学とは何か(講座日本の伝承文学), 1, , 1994, イ0:559:1, 国文学一般, 歌謡, ,
22245 「劇歌謡」に関する提言, 井浦芳信, 日本歌謡研究, , , 1994, イ1:63, 国文学一般, 歌謡, ,
22246 歌霊(うただま)の島・日本, 小島美子, 日本の音の文化, , , 1994, メ4:92, 国文学一般, 歌謡, ,
22247 仏教歌謡, 武石彰夫, 風狂と数寄(岩波講座日本文学と仏教), 5, , 1994, イ0:437:5, 国文学一般, 歌謡, ,
22248 朗詠における禁忌―「雲」の朗詠をめぐって, 青柳隆志, 筑波大学平家部会論集, 4, , 1994, ツ00018, 国文学一般, 歌謡, ,
22249 大嘗祭と歌謡及び和歌―『琴歌譜』十一月節を中心に, 井口樹生, 芸文研究, 65, , 1994, ケ00130, 国文学一般, 歌謡, ,
22250 <翻> 百石讃歎, , 和讃文学史稿資料編, , , 1994, イ1:69, 国文学一般, 歌謡, ,