検索結果一覧

検索結果:59167件中 22401 -22450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
22401 時代を超えて描かれた人間の姿―聴く、見る、人形浄瑠璃の味わい方, 藤田洋, 上方芸能, 118, , 1994, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
22402 新作の可能性と文楽の未来―現代演劇としてのあるべき姿を考える, 片山剛, 上方芸能, 118, , 1994, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
22403 日本伝統音楽と音のゆらぎ, 大橋力, 日本の音の文化, , , 1994, メ4:92, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
22404 日本の口琴の源流, 直川礼緒, 日本の音の文化, , , 1994, メ4:92, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
22405 明治前期の日本音楽史研究―神津専三郎を中心に, 塚原康子, 日本の音の文化, , , 1994, メ4:92, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
22406 海外における日本音楽研究 総論, 柘植元一, 東洋音楽研究, 59, , 1994, ト00560, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
22407 海外における日本音楽研究 中国, 孫玄齢, 東洋音楽研究, 59, , 1994, ト00560, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
22408 海外における日本音楽研究 英語圏, 時田アリソン, 東洋音楽研究, 59, , 1994, ト00560, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
22409 朝鮮の年末年始の芸能, 野村伸一, 民俗芸能研究, 20, , 1994, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
22410 白馬チベット族の鬼払い, 高山茂, 民俗芸能研究, 20, , 1994, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
22411 来訪神の沈黙と芸能―中国の事例からの考察, 星野紘, 民俗芸能研究, 20, , 1994, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
22412 インド・スリランカの祭祀と芸能, 鈴木正崇, 民俗芸能研究, 20, , 1994, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
22413 <シンポジウム> アジアの視点から―民俗芸能研究の一方向―年末年始の芸能を中心に, 郡司正勝 小島美子 後藤淑 姫野翠 三隅治雄, 民俗芸能研究, 20, , 1994, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
22414 民俗芸能研究文献目録―平成5年, 渡辺伸夫, 民俗芸能研究, 20, , 1994, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
22415 落語の現在とこれから, 清水康行, 国文学解釈と鑑賞, 59-1, , 1994, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
22416 金を拾うはなし―落語『芝浜』を正直説話より見る, 中込重明, 法政大学大学院紀要, 32, , 1994, ホ00095, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
22417 本所割下水「文七元結」の世界, 中山幹雄, 江東史談, 249, , 1994, コ00174, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
22418 落語「抜け雀」小考, 中込重明, 日本文学論叢(法政大・大学院), 23, , 1994, ニ00500, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
22419 覚書・落語「胆つぶし」, 中込重明, 法政大学大学院紀要, 33, , 1994, ホ00095, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
22420 落語における演者と聴衆―八代目桂文楽の「つるつる」を読む, 新井潤美, テクストの発見, , , 1994, ノ0:42:6, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
22421 上方落語ノート 49, 桂米朝, 上方芸能, 118, , 1994, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
22422 上方落語ノート 50, 桂米朝, 上方芸能, 119, , 1994, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
22423 落語のレトリック その四, 野村雅昭, 日本語学, 13-2, , 1994, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
22424 落語のレトリック その五, 野村雅昭, 日本語学, 13-3, , 1994, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
22425 落語のレトリック その六, 野村雅昭, 日本語学, 13-5, , 1994, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
22426 落語のレトリック その七, 野村雅昭, 日本語学, 13-7, , 1994, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
22427 落語のレトリック その八, 野村雅昭, 日本語学, 13-8, , 1994, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
22428 落語のレトリック その九, 野村雅昭, 日本語学, 13-10, , 1994, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
22429 落語のレトリック その十, 野村雅昭, 日本語学, 13-11, , 1994, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
22430 落語のレトリック その十一, 野村雅昭, 日本語学, 13-12, , 1994, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
22431 落語のレトリック その十二, 野村雅昭, 日本語学, 13-13, , 1994, ニ00228, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
22432 外からみた日本の民俗学, 河野真, 愛知大学文学論叢, 107, , 1994, ア00140, 国文学一般, 民俗学, ,
22433 民俗にみる宇宙観―異界との接点を求めて, 春日井真英, 紀要(東海学園女子短大), 29, , 1994, ト00045, 国文学一般, 民俗学, ,
22434 フィールドワーク(二), 印南敏秀, 愛知大学文学論叢, 107, , 1994, ア00140, 国文学一般, 民俗学, ,
22435 現代民俗学への視点をめぐって―ドイツ語圏の民俗研究との比較において, 河野真, 愛知大学文学論叢, 106, , 1994, ア00140, 国文学一般, 民俗学, ,
22436 都市の民俗誌研究のあり方をめぐって―民俗研究映像『金沢七連区民俗誌』の製作プロセスから, 小林忠雄, 国立歴史民俗博物館研究報告, 57, , 1994, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
22437 近世の村と民俗, 福田アジオ, 岩波講座日本通史, 13, , 1994, ウ3:39:13, 国文学一般, 民俗学, ,
22438 けんかの民俗学, 柳田洋一郎, 梅花短期大学研究紀要, 42, , 1994, ハ00025, 国文学一般, 民俗学, ,
22439 <特集>女の大学・男の大学 民俗学が捉えた女性の問題―社会の中の女性の「役割」, 山本質素, 学叢, 54, , 1994, カ00255, 国文学一般, 民俗学, ,
22440 女人禁制の宗教論―山岳信仰と性, 鈴木正崇, 日本の美学, 21, , 1994, ニ00362, 国文学一般, 民俗学, ,
22441 「ホト」の文化史, 鎌田東二, 日本の美学, 21, , 1994, ニ00362, 国文学一般, 民俗学, ,
22442 忘れられた東北 15 雪の野づらに、木地屋の夢が紡がれる, 赤坂憲雄, 本, 19-5, , 1994, ホ00320, 国文学一般, 民俗学, ,
22443 忘れられた東北 16 たちのぼる煙の下に、山の人生が転がっていた, 赤坂憲雄, 本, 19-6, , 1994, ホ00320, 国文学一般, 民俗学, ,
22444 忘れられた東北 17 なめとこ山の夜に、熊たちの祭りがはじまる, 赤坂憲雄, 本, 19-7, , 1994, ホ00320, 国文学一般, 民俗学, ,
22445 忘れられた東北 18 断章/呟きの声、とりあえずの終わりに, 赤坂憲雄, 本, 19-8, , 1994, ホ00320, 国文学一般, 民俗学, ,
22446 朝鮮半島と日本のシャーマニズムの比較, 依田千百子, アジア稲作民の民俗と芸能, , , 1994, ム6:141, 国文学一般, 民俗学, ,
22447 九州の「院」地名について, 飯沼賢司, 日本歴史, 549, , 1994, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 民俗学, ,
22448 民具の学名と正式漢字, 潮田鉄雄, 民具マンスリー, 27-8, , 1994, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
22449 <共同研究報告> 衣のデザインにみる見立て意識―図から地への移りゆき, 羽生清, 日本研究(国際日本文化研究センター), 11, , 1994, ニ00219, 国文学一般, 民俗学, ,
22450 <共同研究報告> 花を衣裳になぞらえるということ―変化する菊人形の見立て, 川井ゆう, 日本研究(国際日本文化研究センター), 11, , 1994, ニ00219, 国文学一般, 民俗学, ,