検索結果一覧
検索結果:59167件中
2201
-2250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2201 | 七夕まつり構造論―文部省人文科学費研究報告・第二篇―, 中塩清臣, 富山大学文理学部文学紀要, 2, , 1952, ト01130, 国文学一般, 民俗学, , |
2202 | 藤井乙男先生御著作年譜, , 国語国文, 15-5, , 1946, コ00680, 国文学一般, 一般, , |
2203 | 文学と言語, 小田良弼, 国語国文, 16-1, , 1947, コ00680, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2204 | 詩的言語序説―文学と言語(続)―, 小田良弼, 国語国文, 17-3, , 1948, コ00680, 国文学一般, 詩歌, , |
2205 | 文芸の成立, 小田良弼, 国語国文, 17-7, , 1948, コ00680, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2206 | 潁原博士年譜、講義題目、著書論文目録, , 国語国文, 17-9, , 1949, コ00680, 国文学一般, 一般, , |
2207 | 象徴に関する試論, 田中裕, 国語国文, 18-6, , 1949, コ00680, 国文学一般, 詩歌, , |
2208 | 文芸的言語の基盤―文芸の研究に関して―, 井島勉, 国語国文, 20-3, , 1951, コ00680, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2209 | 本歌取考, 栗花落栄, 国語国文, 20-7, , 1951, コ00680, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
2210 | 民謡の社会性, 土橋寛, 国語国文, 20-9, , 1951, コ00680, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
2211 | 膠着語の文学, 吉川幸次郎, 国語国文, 21-1, , 1952, コ00680, 国文学一般, 比較文学, , |
2212 | 高木市之助著「古文芸の論」, 小島憲之, 国語国文, 21-8, , 1952, コ00680, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2213 | 民謡の形態―その社会性との関係―その一, 土橋寛, 国語国文, 21-11, , 1952, コ00680, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
2214 | 民謡の形態―その社会性との関係―その二, 土橋寛, 国語国文, 22-2, , 1953, コ00680, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
2215 | 対話と文芸―日本詩について―, 小田良弼, 国語国文, 22-3, , 1953, コ00680, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
2216 | 自筆本と誤字, 池上禎造, 国語国文, 22-11, , 1953, コ00680, 国文学一般, 一般, , |
2217 | 蛇聟入の源流―「綜麻形」解読に関して―, 佐竹昭広, 国語国文, 23-9, , 1954, コ00680, 国文学一般, 説話・昔話, , |
2218 | しらむ―和歌における白の系譜―, 伊原昭, 国語国文, 25-12, , 1956, コ00680, 国文学一般, 詩歌, , |
2219 | 我楽多文庫細目(一号―九号), 朝倉治彦, 国語国文, 26-3, , 1957, コ00680, 国文学一般, 一般, , |
2220 | 我楽多文庫細目(十号―二十七号), 朝倉治彦, 国語国文, 26-4, , 1957, コ00680, 国文学一般, 一般, , |
2221 | 露霜私考―万葉後の露霜―, 粂川定一, 国語国文, 27-10, , 1958, コ00680, 国文学一般, 詩歌, , |
2222 | ナルシス―問題(詩的体験), 横田俊一, 国語国文, 28-5, , 1959, コ00680, 国文学一般, 一般, , |
2223 | 「絵巻詞書の文章」序論, 糸井通浩, 国語国文, 30-10, , 1961, コ00680, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2224 | 歌祭文の研究, 諏訪春雄, 国語国文, 31-10, , 1962, コ00680, 国文学一般, 芸能, , |
2225 | 史的研究を繞る問題―伝統と背景文化―, 井浦芳信, 国語と国文学, 22-6, , 1945, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2226 | 吉田精一氏著「日本文芸学論攷」, 長谷川泉, 国語と国文学, 22-8, , 1945, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2227 | 西下経一氏著「和歌史論」, 井上豊, 国語と国文学, 23-1, , 1946, コ00820, 国文学一般, 詩歌, , |
2228 | 国文学徒今後の任務, 藤村作, 国語と国文学, 23-3, , 1946, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2229 | 日本文芸学の将来, 岡崎義恵, 国語と国文学, 23-3, , 1946, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2230 | 自己反慮の中から, 斎藤清衛, 国語と国文学, 23-3, , 1946, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2231 | 国文学界は如何にあるべきか, 能勢朝次, 国語と国文学, 23-3, , 1946, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2232 | より科学的に, 橘純一, 国語と国文学, 23-3, , 1946, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2233 | 古典学者の立場, 重友毅, 国語と国文学, 23-3, , 1946, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2234 | 油は尽きず, 舟橋聖一, 国語と国文学, 23-3, , 1946, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2235 | 国文学再建のために, 近藤忠義, 国語と国文学, 23-3, , 1946, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2236 | 今後の国文学, 吉田精一, 国語と国文学, 23-3, , 1946, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2237 | 国文学の新道, 井本農一, 国語と国文学, 23-3, , 1946, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2238 | 自らを戒める言葉, 阿部秋生, 国語と国文学, 23-3, , 1946, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2239 | 日本的といふことに就いての反省―国文学の新しい出発に際して―, 西郷信綱, 国語と国文学, 23-3, , 1946, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2240 | 国文学の新方向, 長谷川泉, 国語と国文学, 23-3, , 1946, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2241 | 国文学の再出発, 西尾光一, 国語と国文学, 23-3, , 1946, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2242 | 真実への意志, 大久保正, 国語と国文学, 23-3, , 1946, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2243 | 新事態と国文学, 山岸徳平, 国語と国文学, 23-3, , 1946, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2244 | 国文学に対する反省と自覚, 久松潜一, 国語と国文学, 23-3, , 1946, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2245 | 研究史序説―同じき世代の人々の多くの学問に復員されたるを迎へんとして―, 太田善麿, 国語と国文学, 23-4, , 1946, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2246 | 国文学の新しい拡がりについて, 鷹津義彦, 国語と国文学, 23-6, , 1946, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2247 | 素琴志田義秀略年譜, , 国語と国文学, 23-6, , 1946, コ00820, 国文学一般, 一般, , |
2248 | 高野辰之略年譜, , 国語と国文学, 24-5, , 1947, コ00820, 国文学一般, 一般, , |
2249 | 短歌形体と律調単位, 吉原敏雄, 国語と国文学, 24-9, , 1947, コ00820, 国文学一般, 詩歌, , |
2250 | 学史の序, 太田善麿, 国語と国文学, 24-9, , 1947, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |