検索結果一覧

検索結果:2472件中 2201 -2250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2201 研究ノート 琉球古典音楽曲<かぎやで風節><花風節><稲まづん節>の放慢加花的関係, 金城厚, 東洋音楽研究, , 84, 2019, ト00560, 国文学一般, 南島文学, ,
2202 青の葬礼―珊瑚の島の魂の行方, 浜口稔, 明治大学教養論集, , 540, 2019, メ00050, 国文学一般, 南島文学, ,
2203 琉球の日記にみる公から私への転換―『福地家日記』をとおして, 下郡剛, 古文書研究, , 77, 2014, Z00T:に/034:001, 国文学一般, 南島文学, ,
2204 現代社会におけるシャーマニズム, 石川雅健, 愛知学院大学教養部紀要, 68-1~3, 198, 2021, ア00018, 国文学一般, 南島文学, ,
2205 沖永良部島「上平川大蛇踊り(ヒョウぬジャウドゥイ)」の研究, 持田明美, 沖縄芸術の科学, , 33, 2021, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
2206 琉球楽器の改良―又吉真栄による四弦胡弓の開発と普及を例に, 又吉恭平, 沖縄芸術の科学, , 33, 2021, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
2207 『琉球国由来記』にみる「天」の観念, 呉海寧, 沖縄芸術の科学, , 33, 2021, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
2208 【研究ノート】 沖縄の人々にとっての“わたしたちの着るもの”とは―沖縄の衣生活についての小論, 大竹有子, 沖縄芸術の科学, , 33, 2021, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
2209 沖永良部島と組踊―道の島と琉球の文化伝承に関する一考察, 鈴木耕太, 沖縄芸術の科学, , 32, 2020, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
2210 【資料紹介】沖永良部島に伝承される組踊 高平良(タカテーラ)(万歳仇討ち), 鈴木耕太, 沖縄芸術の科学, , 32, 2020, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
2211 「冊封琉球国記略」に記された組踊「銘苅子」に関する考察―「演戯故事」との内容比較を中心に, 我部大和, 沖縄芸術の科学, , 32, 2020, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
2212 組踊における音楽の様式性, 金城厚, 沖縄芸術の科学, , 32, 2020, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
2213 沖縄臼太鼓旋律のリズム分析試論―奄美大島八月踊り旋律と比較して, 久万田晋, 沖縄芸術の科学, , 32, 2020, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
2214 近世琉球における冠船ハーリーの諸相―1838年を中心に, 麻生伸一, 沖縄芸術の科学, , 32, 2020, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
2215 「御冠船躍舞台」の研究―幕, 茂木仁史, 沖縄芸術の科学, , 32, 2020, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
2216 種子どりとにぎりめし―シラを舞台とした季節儀礼の比較研究から, 藤井紘司, 沖縄文化研究, , 46, 2019, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,
2217 池間島の祭祀と漁業―その足跡と地域共同体の再生, 加藤久子, 沖縄文化研究, , 46, 2019, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,
2218 宮古島の士族「忠導氏仲宗根家」の家譜叙述―「八重山征伐」をめぐる悲劇譚と「征服」譚, 島村幸一, 沖縄文化研究, , 47, 2020, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,
2219 琉球王朝末期の廟議―寝廟と太廟の神主配置, 前村佳幸, 沖縄文化研究, , 47, 2020, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,
2220 琉球の御拝ツヅ(ミハイツヅ), 島村幸一, 沖縄文化研究, , 48, 2021, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,
2221 琉球王国における石碑作成に関する研究, 矢野美沙子, 沖縄文化研究, , 48, 2021, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,
2222 一九世紀沖縄の葬墓制とその変容―沖縄本島北部地域の事例を中心に, 加藤正春, 沖縄文化研究, , 48, 2021, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,
2223 祭祀の変容と継承問題―伊平屋島字田名のウンジャミとシヌグを事例に, カーズ・バーバラ, 沖縄文化研究, , 48, 2021, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,
2224 普庵禅師について―琉球円覚寺、日本臨済宗寺院との関係、及びその安置スタイルを中心に, 安次嶺勲, 沖縄県立芸術大学紀要, , 27, 2019, オ00527, 国文学一般, 南島文学, ,
2225 沖縄陶芸における民芸風赤絵様式の成立と展開, 倉成多郎, 沖縄県立芸術大学紀要, , 27, 2019, オ00527, 国文学一般, 南島文学, ,
2226 宮良長包の音楽教育活動に関する研究(10)―作品研究V(作曲年不明篇), 大山伸子, 沖縄県立芸術大学紀要, , 27, 2019, オ00527, 国文学一般, 南島文学, ,
2227 『おもろさうし』の中のアマミクを源流に―大学地域連携事業における芸能の展開の成果と課題, 高嶺久枝, 沖縄県立芸術大学紀要, , 27, 2019, オ00527, 国文学一般, 南島文学, ,
2228 琉球円覚寺仏殿における「金剛会」について―特に、その制作時期について, 安次嶺勲, 沖縄県立芸術大学紀要, , 28, 2020, オ00527, 国文学一般, 南島文学, ,
2229 旧宮良殿板戸絵の現状と展望, 喜屋武千恵 平良優季, 沖縄県立芸術大学紀要, , 28, 2020, オ00527, 国文学一般, 南島文学, ,
2230 能楽論と沖縄の伝統芸能, 波平八郎, 沖縄県立芸術大学紀要, , 29, 2021, オ00527, 国文学一般, 南島文学, ,
2231 御後絵の位置づけと図像について, 平川信幸, 沖縄芸術の科学, , 30, 2018, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
2232 琉球国王尚家関係資料「御絵図(みえず)」の絣基本単位による分析, 山田葉子, 沖縄芸術の科学, , 30, 2018, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
2233 那覇市立壺屋焼物博物館蔵「門上秀叡・千恵子コレクション 厨子(NO.4)」の作者名押印について, 倉成多郎, 沖縄芸術の科学, , 30, 2018, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
2234 Museum der Kulturen Basel所蔵沖織織物調査報告着物編, 新田摂子, 沖縄芸術の科学, , 30, 2018, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
2235 Museum der Kulturen Basel収蔵の琉球染織品の調査報告―紅型資料の調査報告, 平田美奈子, 沖縄芸術の科学, , 30, 2018, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
2236 昭和40年代の電話帳にみる沖縄・奄美諸地域における劇場・映画館の変遷, 大嶺可代, 沖縄芸術の科学, , 31, 2019, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
2237 戦前の沖縄における「エイサー」と「盆踊り」の諸相, 遠藤美奈, 沖縄芸術の科学, , 31, 2019, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
2238 南島歌謡における動物の表現―ジュゴンを中心として, 大竹有子, 沖縄芸術の科学, , 31, 2019, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
2239 沖永良部島におけるシマウタ譜の成立, 持田明美, 沖縄芸術の科学, , 31, 2019, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
2240 資料紹介 沖縄県立芸術大学附属図書・芸術資料館所蔵の「柳悦孝コレクション」について, 新田摂子, 沖縄芸術の科学, , 31, 2019, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
2241 琉球開闢神話にみる「天」の観念, 呉海寧, 沖縄芸術の科学, , 31, 2019, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
2242 <講演> 沖縄の民俗数学, 三浦伸夫, アリーナ, , 特別号, 2020, ア00437, 国文学一般, 南島文学, ,
2243 <講演> 宮城能鳳先生「私と組踊」, 宮城能鳳 鈴木耕太, 沖縄芸術の科学, , 32, 2020, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
2244 <講演> 「私と組踊」西江喜春先生, 西江喜春 鈴木耕太, 沖縄芸術の科学, , 32, 2020, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
2245 【資料紹介】 近代沖縄組踊関連年表<抄>, 鈴木耕太, 沖縄芸術の科学, , 33, 2021, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
2246 在欧沖縄紅型コレクションと日本の美術館所蔵品との比較, 柳悦州, 沖縄芸術の科学, , 33, 2021, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
2247 日本本土で開かれた沖縄染織品の展覧会について, 新田摂子, 沖縄芸術の科学, , 33, 2021, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
2248 【資料紹介】 Wereldmuseum Rotterdam 所蔵紅型の調査報告, 平田美奈子, 沖縄芸術の科学, , 33, 2021, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
2249 宣教医ベッテルハイムの琉球王国宣教とそのイギリス帝国宣教史上の意義, 渡辺公夫, 沖縄文化研究, , 46, 2019, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,
2250 沖縄と済州島における伝統住居の空間構成の比較, 朴賛弼, 沖縄文化研究, , 46, 2019, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,