検索結果一覧

検索結果:2813件中 2201 -2250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2201 「千もとの桜花咲かば」から―託宣・信仰心・文化, 八木意知男, 八坂神社文教課報, , 11, 2009, ヤ00007, 国文学一般, 和歌, ,
2202 版本『和歌組題集』の祖型をめぐって―中世歌題集成書『袖中題鈔』の利用, 蔵中さやか, 国語と国文学, 87-6, 1039, 2010, コ00820, 国文学一般, 和歌, ,
2203 「おほふ袖」考―<春咲く花をおおう袖>と<うき世の民をおおう袖>, 今井上, 国語国文, 79-11, 915, 2010, コ00680, 国文学一般, 和歌, ,
2204 海の街道3 往古の風景―歌枕の時代へ, 稲橋三春, 愛知大学国文学, , 49, 2010, ア00120, 国文学一般, 和歌, ,
2205 雑記(八)―処女塚の碑―歌書の上に軍書覆ひぬ処女塚, 山崎勝昭, 葭, , 22, 2010, ア00299, 国文学一般, 和歌, ,
2206 特集 中世・近世 季の詞―泉と清水, 石尾奈智子, 解釈, 56-9・10, 656, 2010, カ00030, 国文学一般, 和歌, ,
2207 <講演> 交通事情と歌枕, 石川泰水, 群馬県立女子大学国文学研究, , 30, 2010, ク00145, 国文学一般, 和歌, ,
2208 白鹿記念酒造博物館蔵『草木貝品目』の成立, 三村晃功, 光華日本文学, , 18, 2010, コ00051, 国文学一般, 和歌, ,
2209 古歌を慕う105 季節, 森朝男, 心の花, , 1335, 2010, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2210 古歌を慕う106 季節(続), 森朝男, 心の花, , 1336, 2010, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2211 古歌を慕う107 清なる自然 再, 森朝男, 心の花, , 1337, 2010, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2212 古歌を慕う108 お早うお帰り, 森朝男, 心の花, , 1338, 2010, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2213 古歌を慕う109 遣る, 森朝男, 心の花, , 1339, 2010, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2214 古歌を慕う110 比喩の起源, 森朝男, 心の花, , 1340, 2010, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2215 古歌を慕う111 織女の禊ぎ, 森朝男, 心の花, , 1341, 2010, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2216 古歌を慕う112 山城の久世, 森朝男, 心の花, , 1342, 2010, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2217 古歌を慕う113 井出の玉水, 森朝男, 心の花, , 1343, 2010, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2218 古歌を慕う114 親に告げる, 森朝男, 心の花, , 1344, 2010, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2219 古歌を慕う115 心なき身, 森朝男, 心の花, , 1345, 2010, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2220 古歌を慕う116 掛詞という手法, 森朝男, 心の花, , 1346, 2010, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2221 和歌の素材としての「月」に関する一考察―八代集を中心として, 陣内美紀 中島洋子 今野厚子 韓立佳 井上智絵, 佐賀大国文, , 38, 2010, サ00050, 国文学一般, 和歌, ,
2222 <あき>の誕生―万葉相聞歌から平安恋歌へ, 吉田幹生, 成蹊国文, , 43, 2010, セ00020, 国文学一般, 和歌, ,
2223 <翻> 某家所蔵古筆切等について―中院切/小松切/長柄切その他, 小島孝之, 成城国文学論集, , 33, 2010, セ00050, 国文学一般, 和歌, ,
2224 詩の授業(二十) 合せる 比べる 判わる, 高橋睦郎, 図書, , 734, 2010, ト00860, 国文学一般, 和歌, ,
2225 短歌と向き合う姿勢26―「折り過ぐさぬ」対応(その一), 神作光一, 短歌, 57-3, 740, 2010, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2226 短歌と向き合う姿勢27―「折り過ぐさぬ」対応(その二), 神作光一, 短歌, 57-4, 741, 2010, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2227 短歌と向き合う姿勢28―「折り過ぐさぬ」対応(その三), 神作光一, 短歌, 57-5, 742, 2010, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2228 短歌と向き合う姿勢29―「折り過ぐさぬ」対応(その四), 神作光一, 短歌, 57-6, 743, 2010, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2229 短歌と向き合う姿勢30―「折り過ぐさぬ」対応(その五), 神作光一, 短歌, 57-7, 744, 2010, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2230 短歌と向き合う姿勢31―掛詞考(その一), 神作光一, 短歌, 57-8, 745, 2010, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2231 短歌と向き合う姿勢32―掛詞考(その二), 神作光一, 短歌, 57-11, 748, 2010, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2232 短歌と向き合う姿勢33―掛詞考(その三), 神作光一, 短歌, 57-12, 749, 2010, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2233 短歌と向き合う姿勢34―掛詞考(その四), 神作光一, 短歌, 57-13, 750, 2010, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2234 日本の恋の歌(49)―『源氏物語』の恋の歌(五), 馬場あき子, 短歌, 57-3, 740, 2010, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2235 日本の恋の歌(50)―「後拾遺姿」の恋(一), 馬場あき子, 短歌, 57-4, 741, 2010, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2236 日本の恋の歌(51)―「後拾遺姿」の恋(二), 馬場あき子, 短歌, 57-5, 742, 2010, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2237 日本の恋の歌(52)―「後拾遺姿」の恋(三), 馬場あき子, 短歌, 57-6, 743, 2010, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2238 日本の恋の歌(53)―題詠に挑む恋(一), 馬場あき子, 短歌, 57-7, 744, 2010, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2239 日本の恋の歌(54)―題詠に挑む恋(二), 馬場あき子, 短歌, 57-8, 745, 2010, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2240 日本の恋の歌(55)―題詠に挑む恋(三), 馬場あき子, 短歌, 57-9, 746, 2010, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2241 日本の恋の歌(56)―題詠に挑む恋(四), 馬場あき子, 短歌, 57-10, 747, 2010, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2242 日本の恋の歌(57)―題詠に挑む恋(五), 馬場あき子, 短歌, 57-11, 748, 2010, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2243 日本の恋の歌(58)―題詠に挑む恋(六), 馬場あき子, 短歌, 57-12, 749, 2010, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2244 日本の恋の歌(59)―題詠に挑む恋(七), 馬場あき子, 短歌, 57-13, 750, 2010, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2245 『うち渡す』考並びに補遺, 山中宏樹, 論集上代文学, , 32, 2010, ロ00036, 国文学一般, 和歌, ,
2246 超時空歌合せ(16) 第二十七番・第二十八番 足・をみな, 栗木京子, 短歌研究, 67-1, 909, 2010, タ00160, 国文学一般, 和歌, ,
2247 超時空歌合せ(17) 第二十九番 をとこ, 栗木京子, 短歌研究, 67-2, 910, 2010, タ00160, 国文学一般, 和歌, ,
2248 超時空歌合せ(18) 第三十番 名, 栗木京子, 短歌研究, 67-3, 911, 2010, タ00160, 国文学一般, 和歌, ,
2249 超時空歌合せ(19) 第三十一番 草, 栗木京子, 短歌研究, 67-4, 912, 2010, タ00160, 国文学一般, 和歌, ,
2250 超時空歌合せ(20) 第三十二番 星, 栗木京子, 短歌研究, 67-5, 913, 2010, タ00160, 国文学一般, 和歌, ,