検索結果一覧

検索結果:7666件中 2201 -2250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2201 巫女・呪言―遠野の「オシラ神祭」から, 石井正己, 物語とメディア(新物語研究), 1, , 1993, イ4:83:1, 国文学一般, 民俗学, ,
2202 忘れられた東北 3 ナマハゲの鬼は男鹿の山から来た、という, 赤坂憲雄, 本, 18-1, , 1993, ホ00320, 国文学一般, 民俗学, ,
2203 忘れられた東北 4 日時計の向こうに、縄文のまあるい夕陽が沈んだ, 赤坂憲雄, 本, 18-2, , 1993, ホ00320, 国文学一般, 民俗学, ,
2204 忘れられた東北 5 大同二年に、窟の奥で悪路王は死んだ, 赤坂憲雄, 本, 18-3, , 1993, ホ00320, 国文学一般, 民俗学, ,
2205 忘れられた東北 6 山人の屍のうえに、いま山の精神史が拓かれる, 赤坂憲雄, 本, 18-4, , 1993, ホ00320, 国文学一般, 民俗学, ,
2206 忘れられた東北 7 その晩、鮭の大助と小助は月光川をのぼる, 赤坂憲雄, 本, 18-5, , 1993, ホ00320, 国文学一般, 民俗学, ,
2207 忘れられた東北 8 山に生かされた者らよ、と石の環が囁く, 赤坂憲雄, 本, 18-6, , 1993, ホ00320, 国文学一般, 民俗学, ,
2208 忘れられた東北 9 鉱山で、山の神の代官たちが福音を説いた, 赤坂憲雄, 本, 18-8, , 1993, ホ00320, 国文学一般, 民俗学, ,
2209 忘れられた東北 10 ネブタ囃に、遠く異族の血が燃えて騒ぐ, 赤坂憲雄, 本, 18-10, , 1993, ホ00320, 国文学一般, 民俗学, ,
2210 忘れられた東北 11 不意に、埋もれた記憶が黄昏の物語を語りはじめる, 赤坂憲雄, 本, 18-11, , 1993, ホ00320, 国文学一般, 民俗学, ,
2211 忘れられた東北 12 北からの呼び声に、いま岩谷の扉が開かれる, 赤坂憲雄, 本, 18-12, , 1993, ホ00320, 国文学一般, 民俗学, ,
2212 村落景観の民俗的意味―東西日本論序説, 福田アジオ, 国立歴史民俗博物館研究報告, 50, , 1993, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
2213 山の生活, 千葉徳爾, 岩波講座日本通史, 1, , 1993, ウ3:39:1, 国文学一般, 民俗学, ,
2214 日本の隠居制家族の構造とその地域的変差, 上野和男, 国立歴史民俗博物館研究報告, 52, , 1993, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
2215 日本の隔世代関係についての一考察―儀礼的隔世代関係、隠居孫、隔世代祖名継承法を中心に, 上野和男, 国立歴史民俗博物館研究報告, 50, , 1993, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
2216 阿波祖谷山の隠居制と民俗宗教, 赤田光男, 帝塚山短期大学紀要(人文・社会), 30, , 1993, テ00121, 国文学一般, 民俗学, ,
2217 島根県の地名(一), 黒田祐一, 松江工業高専研究紀要(人文・社会), 28, , 1993, マ00095, 国文学一般, 民俗学, ,
2218 地名博物館を考える, 谷川健一, 学鐙, 90-1, , 1993, カ00270, 国文学一般, 民俗学, ,
2219 畑作文化と稲作文化, 佐々木高明, 岩波講座日本通史, 1, , 1993, ウ3:39:1, 国文学一般, 民俗学, ,
2220 下田における野兎狩り, 天野武, 帝京史学, 8, , 1993, テ00006, 国文学一般, 民俗学, ,
2221 モチ文化の系譜, 萩原秀三郎, 月刊しにか, 4-8, , 1993, ケ00181, 国文学一般, 民俗学, ,
2222 粥についての食文化的考察(第3報), 大江隆子, 神戸女子短期大学論攷, , 38, 1993, コ00353, 国文学一般, 民俗学, ,
2223 日本粉食文化論―麺と日本人, 加藤有次, 温故叢誌, 47, , 1993, オ00660, 国文学一般, 民俗学, ,
2224 食べもの風土記 納豆, 山田金次郎, 地域文化研究(梅光女学院大学), 8, , 1993, チ00012, 国文学一般, 民俗学, ,
2225 小豆の文化史(その5)―小豆を使った食べもの(2), 塩田芳之, 福山市立女子短期大学紀要, 19, , 1993, フ00183, 国文学一般, 民俗学, ,
2226 近江のフナズシの「原初性」―わが国におけるナレズシのプロトタイプをめぐって, 日比野光敏, 国立民族学博物館研究報告, 18-1, , 1993, コ01220, 国文学一般, 民俗学, ,
2227 慈姑に関する一考察(第3報), 土屋房江 奥山清美, 福山市立女子短期大学紀要, 19, , 1993, フ00183, 国文学一般, 民俗学, ,
2228 日本の入浴文化の分類と枠組―身体作用におよぼす水と熱を基準に, 印南敏秀, 民具マンスリー, 26-4, , 1993, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
2229 青ケ島における再生産儀礼と社会組織, 馬場優子, 大妻女子大学紀要(文系), 25, , 1993, オ00462, 国文学一般, 民俗学, ,
2230 岩手県におけるエジコの衰退過程―第二次世界大戦後の地域保健活動資料を中心に, 竹村祥子, 人文研紀要, 18, , 1993, シ01172, 国文学一般, 民俗学, ,
2231 死生観をめぐるバイオエシックス, 星野一正, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, 6, , 1993, キ00481, 国文学一般, 民俗学, ,
2232 両墓制の空間論, 福田アジオ, 国立歴史民俗博物館研究報告, 49, , 1993, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
2233 両墓制の分布についての覚書, 新谷尚紀, 国立歴史民俗博物館研究報告, 49, , 1993, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
2234 中世的神職制度の形成―「神社神主」の成立を中心に, 三橋正, 神道古典研究, 15, , 1993, シ01021, 国文学一般, 民俗学, ,
2235 総論・藤波家とその歴史, 岡田荘司, 大中臣祭主藤波家の歴史, , , 1993, エ5:117, 国文学一般, 民俗学, ,
2236 『中臣祓訓解』から『中臣祓注抄』へ―その本文語句の変化, 白江恒夫, 皇学館大学神道研究所紀要, 9, , 1993, コ00044, 国文学一般, 民俗学, ,
2237 『生駒八幡宮御鎮座伝記』所引の「紀武内宿禰系図伝」と「鶴岡八幡宮勘文」, 白井伊佐牟, 季刊ぐんしょ, 6-3, , 1993, キ00009, 国文学一般, 民俗学, ,
2238 <翻> 丹生明神縁起小考―『丹生祝氏本系帳』と『丹生大明神告門』, 門屋温, 早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊(哲学・史学), 19, , 1993, ワ00112, 国文学一般, 民俗学, ,
2239 <翻>翻刻 田口家蔵『弓の本地』二本, 小林一臣, 伝統研究, 1, , 1993, テ00161, 国文学一般, 民俗学, ,
2240 Dr. Richard Ponsoby:Faneと神道に関する彼の研究について(その3) (英文), ジョン・ハミルトン, 愛知大学文学論叢, 104, , 1993, ア00140, 国文学一般, 民俗学, ,
2241 天神信仰と鶏と鳳凰, 高島幸次, 月刊百科, 366, , 1993, ケ00182, 国文学一般, 民俗学, ,
2242 二荒山神社の日神信仰(一)―男体・宇都宮サン・ライン, 細矢藤策, 野州国文学, 51, , 1993, ヤ00010, 国文学一般, 民俗学, ,
2243 日吉大社西本宮の創始, 片岡佳子, 中京大学上代文学論究, 1, , 1993, チ00117, 国文学一般, 民俗学, ,
2244 近江の式内社(十八), 日比野渥美, 蒲生野, 25, , 1993, カ00548, 国文学一般, 民俗学, ,
2245 花の窟と熊野三山の祭り, 嶋津宣史, 儀礼文化, 19, , 1993, キ00611, 国文学一般, 民俗学, ,
2246 住吉大社の年中行事(一), 川崎一郎, すみのえ, 30-4, , 1993, ス00060, 国文学一般, 民俗学, ,
2247 土間床の神社本殿の例, 大河直躬, 日本歴史, 536, , 1993, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 民俗学, ,
2248 対馬の穂落神とその周辺―記紀神話の原像, 神谷吉行, 伝統研究, 1, , 1993, テ00161, 国文学一般, 民俗学, ,
2249 対馬の寄神, 岡田啓助, 伝統研究, 1, , 1993, テ00161, 国文学一般, 民俗学, ,
2250 戦後の東京都の神社の変容の解明に向けて―東京都神社(本務社)へのアンケート調査から, 石井研士, 国学院雑誌, 94-9, , 1993, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,