検索結果一覧
検索結果:3253件中
2201
-2250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2201 | 特集・古典文学に見る日本海 芸能の伝流と日本海, 荻美津夫, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2202 | 青葉祭の御詠歌と舞の世界(英文), 木山ロリンダ, 尚絅大学研究紀要, , 26, 2003, シ00587, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2203 | 舞楽における歌唱の終焉について―「詠」と「囀」の変容, 磯水絵, 日本文学/日本文学協会, 53-7, 613, 2004, ニ00390, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2204 | 「わらひ」の構造―異形の民とおこつきの民族, 小林直弥, 演劇創造, , 33, 2004, エ00097, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2205 | 演劇としての落語―『らくだ』における笑いの分析, 黒田絵美子, 人文研紀要, , 50, 2004, シ01172, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2206 | 宗淵校正『魚山集略本』と魚山版『声明集』について, 新井弘順, 日本音楽史研究, , 5, 2004, ニ00173, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2207 | 「スベリ」の研究―日本舞踊に見る芸能の源流, 小林直弥, 日本大学芸術学部紀要, , 40, 2004, ニ00312, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2208 | 宮崎市の神楽の音楽(8)―大塚神楽の場合, 黒木亜美子, 宮崎女子短期大学紀要, , 30, 2004, ミ00219, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2209 | おこつきの研究―日本舞踊に見る芸能の源流, 小林直弥, 日本大学芸術学部紀要, , 39, 2004, ニ00312, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2210 | <講演> 祭りと芸能, 並木宏衛, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 15, 2004, ム00084, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2211 | 明治11年の式部寮雅楽課, 塚原康子, 東京芸術大学音楽学部紀要, , 29, 2004, ト00213, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2212 | ミノコオドリの系譜―鹿島踊・弥勒踊の原像から距離をおいて, 俵木悟, 芸能の科学, , 31, 2004, ケ00115, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2213 | 演劇の言葉, 山崎正和, 演劇学論叢, , 7, 2004, エ00091, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2214 | 人形の身体, 沢井万七美, 演劇学論叢, , 7, 2004, エ00091, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2215 | 物真似の芸能史, 宮本圭造, 演劇学論叢, , 7, 2004, エ00091, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2216 | 演劇/ワークショップと「おおやけに身をさらすこと」についての考察, 小林久夫, 千葉大学日本文化論叢, , 5, 2004, チ00041, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2217 | まえがき―劇的なるもの、メディアとしての身体, 兵藤裕己, 『岩波講座文学』, 5, , 2004, イ0:735:5, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2218 | 舞踊装置―身体性・作品性・官能性, 貫成人, 『岩波講座文学』, 5, , 2004, イ0:735:5, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2219 | 祭礼と道化―王の舞を演出する方法, 橋本裕之, 『岩波講座文学』, 5, , 2004, イ0:735:5, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2220 | 上栗山の獅子舞―平成十五年度民俗採訪記録, 伊藤高雄ゼミ, 野州国文学, , 74, 2004, ヤ00010, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2221 | 近世末期安芸国北部地域における「石見神楽」の受容―安芸国山県郡壬生村神主井上氏を事例として, 六郷寛, 『近世近代の地域社会と文化』(頼祺一退官), , , 2004, ヌ0:125, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2222 | 近世相州の神事舞太夫と神楽師集団の動向―愛甲村萩原家・祓講を中心に, 橋本鶴人, 民俗芸能研究, , 36, 2004, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2223 | 東京における翁・三番叟の伝承と民俗的思想, 中村規, 民俗芸能研究, , 36, 2004, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2224 | 民俗芸能における「現在的」宗教性―早池峰神楽を例に, 長沢壮平, 民俗芸能研究, , 37, 2004, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2225 | 近世の駿東・伊豆地方における翁舞の様相―二つの史料から, 松見正一, 民俗芸能研究, , 37, 2004, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2226 | 民俗芸能研究文献目録―平成13年・平成14年, 茂木栄 渡辺伸夫, 民俗芸能研究, , 37, 2004, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2227 | 韓日仮面劇の比較研究のための小考―伎楽と山台都監劇の問題を中心に, 徐禎完, 名古屋芸能文化, , 14, 2004, ナ00077, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2228 | 中世文化と古今集―東北における民俗芸能の縁起書と和歌の思想, 錦仁, 『古今和歌集研究集成』, , 3, 2004, シ2:460:3, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2229 | 幇間の研究―幇間の近代史を中心に, 甕佳代子, 芸能史研究, , 166, 2004, ケ00110, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2230 | 地神盲僧の釈文―「地神経」の周辺, 西岡陽子, 『講座日本の伝承文学』, , 10, 2004, イ0:559:10, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2231 | <座談会> 演出的なるもの, 佐々木健一 徳丸吉彦 服部幸雄 小山弘志 松岡心平, 『日本の古典芸能における演出』, , , 2004, メ0:587, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2232 | 糸崎の「仏舞」―「糸崎寺縁起」とその源流をめぐる 付舞人の動態解析資料, 村上美登志, 『唱導文学研究』, , 4, 2004, イ6:35:4, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2233 | 「地蔵祭新若記録」―熊本県蘇陽町馬見原「俄」資料, 佐藤恵里, 俄研究, , 1, 2004, ニ00588, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2234 | 「嶋」の神楽―俄の周辺資料, 水野一典, 俄研究, , 1, 2004, ニ00588, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2235 | 随筆・風流萍泊記―歩く, 吉村淑甫, 俄研究, , 1, 2004, ニ00588, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2236 | 咒阻方の法 式次第―小松豊孝太夫記 いざなぎ流御祈祷資料, 松尾恒一, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 109, 2004, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2237 | 猿倉人形芝居, 稲雄次, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 109, 2004, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2238 | 高知県の神楽における鬼と翁の身体技法の調査, 梅野光興, 年報人類文化研究のための非文字資料の体系化, , 1, 2004, ネ00120, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2239 | 洛北における盆の風流灯籠踊り, 福原敏男, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 112, 2004, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2240 | 「散楽」の語義の変容―「散楽」日本伝来に関わって, 山口建治, 年報人類文化研究のための非文字資料の体系化, , 2, 2004, ネ00120, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2241 | 服部神楽講文書の世界, 大宮守友, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 112, 2004, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2242 | 服部神楽講文書, 大宮守友 薗部寿樹, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 112, 2004, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2243 | 鹿児島城下諏訪神社祭礼の練物風流と太鼓踊り, 福原敏男, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 114, 2004, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2244 | 雨乞の灯火風流―幕末兵庫津の事例, 福原敏男, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 117, 2004, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2245 | 生活の中の文字―獅子舞の巻物と演者たち, 笹原亮二, 民博通信, , 106, 2004, ミ00290, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2246 | 永照寺文書, , 『伝承文学資料集成』, , 18, 2004, イ9:90:18, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2247 | 永照寺文書―大正本釈文影印資料, , 『伝承文学資料集成』, , 18, 2004, イ9:90:18, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2248 | 座談会 東京芸術大学の能楽教育について, 藤波重満 野村四郎, 観世, 71-6, , 2004, カ00620, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2249 | 瞽女の出世儀礼, 鈴木昭英, 『アジア都市文化学の可能性』, , , 2004, 史料館蔵, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2250 | 日本人の空間認識―右回り・左回りと東西軸・南北軸, 諏訪春雄, 人文, , 1, 2003, シ01035, 国文学一般, 演劇・芸能, , |