検索結果一覧
検索結果:3253件中
2251
-2300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2251 | 現代人の感覚を呼び戻す古典の中の謡曲の役割―卒塔婆小町の一句の一例, Zdenka Svarcova, 国際日本文学研究集会会議録, , 28, 2005, コ00893, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2252 | マツリにおこなわれる「芸能」の類型―「渋谷・鹿児島おはら祭」を中心として, 長野隆之, 都市民俗研究, , 11, 2005, ト00857, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2253 | 特集・宗教と芸能のあいだ 聖なる者の光芒―伊勢の子良と子良館をめぐって, 山本ひろ子, 東西南北, , 2005, 2005, ト00329, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2254 | <講演> にわかの笑い, 郡司正勝, 俄研究, , 1, 2004, ニ00588, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2255 | 「美濃仁輪加」古老聞き書き, 中村儀朋, 俄研究, , 1, 2004, ニ00588, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2256 | 【Rakugo】 Fur Deutschland(1)―Theoretische Uberlegungen und Beispieltexte, ルードルフ・ライネルト, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 18, 2005, エ00081, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2257 | 芝居の常磐津 見計らい, 鈴木英一, 楽劇学, , 12, 2005, カ00193, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2258 | <シンポジウム>第12回大会奏演とシンポジウム「読む芸能」報告 声明における「読む芸能」, 佐藤道子, 楽劇学, , 12, 2005, カ00193, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2259 | <シンポジウム>第12回大会奏演とシンポジウム「読む芸能」報告 近世以降の「読む芸能」―講談を中心に, 今岡謙太郎, 楽劇学, , 12, 2005, カ00193, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2260 | <シンポジウム>第12回大会奏演とシンポジウム「読む芸能」報告 「読む芸能」の拡がり―近世以降, 児玉竜一, 楽劇学, , 12, 2005, カ00193, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2261 | 照応する「身振り」と「音楽」―西日本の民俗芸能の調査から, 網干毅, 音楽研究, , 20, 2004, オ00661, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2262 | 芸能における“来訪”の意味―神を演じた芸能者の果たした役割, 小林直弥, 日本大学芸術学部紀要, , 41, 2005, ニ00312, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2263 | 日本伝統音楽の特性を把握するための諸課題, 伊野義博, 新潟大学教育人間科学部紀要, 8-1, , 2005, ニ00055, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2264 | 小泉文夫の日本伝統音楽研究―民族音楽学研究の出発点として, 福岡正太, 国立民族学博物館研究報告, 28-2, , 2003, コ01220, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2265 | 調査報告 各地に伝承された横笛, 高桑いづみ 野川美穂子, 芸能の科学, , 32, 2005, ケ00115, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2266 | 絵空事の合奏, 高桑いづみ, 芸能の科学, , 32, 2005, ケ00115, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2267 | 民俗芸能の由来語りの近代性―揖斐郡の太鼓踊の事例から, 俵木悟, 芸能の科学, , 32, 2005, ケ00115, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2268 | <資料>特集 演劇とエロ 日本演劇史におけるエロ芝居の変遷, 菅原麻衣, 演劇創造, , 34, 2005, エ00097, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2269 | 【Rakugo】 fur Deutschland(2)―Beispieltexte, ルードルフ・ライネルト, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 19, 2005, エ00081, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2270 | 私のノートから 散所と芸能―千秋万歳・猿楽・曲舞, 家塚智子, 鴨東通信, , 56, 2005, オ00047, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2271 | 祭り道化のユーモアについて―さんぞろ祭を事例にして, 樋口美智子, 金城学院大学大学院文学研究科論集, , 11, 2005, キ00618, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2272 | 「モドキと番舞」考, 南声鎬, 演劇研究, , 28, 2005, エ00090, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2273 | <シンポジウム>風流(ふりゅう)逸脱の歌と踊り 風流踊りの生成と展開―土佐「花取踊り」を起点として, 井出幸男, 日本歌謡研究, , 45, 2005, ニ00200, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2274 | 「補遺・因州侯(鳥取藩池田家)旧蔵能面に関する考察」, 保田紹雲, 名古屋芸能文化, , 15, 2005, ナ00077, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2275 | ペルツィンスキーの能面研究―甦る『日本の仮面―能と狂言』, 西野春雄, 『外国人の能楽研究』, , , 2005, メ7:192, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2276 | 壱越調に混在する二つの調, 遠藤徹, 日本伝統音楽研究, , 1, 2004, ニ00348, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2277 | 『類箏治要』所引漢籍の出典について, 青木洋志, 日本伝統音楽研究, , 1, 2004, ニ00348, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2278 | 和琴前史, 和田一久, 日本伝統音楽研究, , 1, 2004, ニ00348, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2279 | トビノヲゴト考, 和田一久, 日本伝統音楽研究, , 1, 2004, ニ00348, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2280 | 宮内庁書陵部蔵〔羅陵王舞譜〕―解題と翻刻, 中原香苗, 日本伝統音楽研究, , 1, 2004, ニ00348, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2281 | 三曲合奏における尺八手付けの特徴―主に都山流の場合, 森田柊山, 日本伝統音楽研究, , 1, 2004, ニ00348, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2282 | 京都祇園祭り 鶏鉾の囃子, 田井竜一 増田雄, 日本伝統音楽研究, , 1, 2004, ニ00348, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2283 | 日本伝統音楽研究センター開所記念シンポジウム記録 「今、なぜ日本伝統音楽か」, , 日本伝統音楽研究, , 1, 2004, ニ00348, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2284 | 西村遠里著『雨中問答』中の十二調子に関する記述から―江戸中期の天文暦算学者による音律研究, 川和田晶子, 日本伝統音楽研究, , 2, 2005, ニ00348, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2285 | 雅楽の楽と近衛の楽―音楽史と政治史の交わり, 告井幸男, 日本伝統音楽研究, , 2, 2005, ニ00348, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2286 | 京都祇園祭り 菊水鉾の囃子, 田井竜一 増田雄, 日本伝統音楽研究, , 2, 2005, ニ00348, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2287 | ハタと手を打つ, 久保田敏子, 日本伝統音楽研究センター所報, , 3・4, 2004, ニ00349, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2288 | 地方に息づく舞楽―未来にむけての挑戦, 高橋美都, 日本伝統音楽研究センター所報, , 3・4, 2004, ニ00349, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2289 | <所長対談> 上田正昭氏にきく, 上田正昭 広瀬量平, 日本伝統音楽研究センター所報, , 5, 2004, ニ00349, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2290 | <講演記録> 日本の伝統音楽の現在(いま), 広瀬量平, 日本伝統音楽研究センター所報, , 5, 2004, ニ00349, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2291 | 赤間神宮所蔵琵琶について, 薦田治子, 『海王宮』, , , 2005, チ4:666, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2292 | 芸能研究の近代, 松尾恒一, 『韓国の民俗学・日本の民俗学』, , 1, 2005, ム6:265:1, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2293 | <資料紹介> 小松豊孝太夫記 いざなぎ流御祈祷資料『日月祭、託宣作法』, 松尾恒一, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 121, 2005, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2294 | <対談>特集・落語探究 家元、文学を語る, 立川談志 沢田隆治, 文学界, 59-9, , 2005, フ00300, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2295 | <対談>特集・落語探究 落語の自由, 春風亭昇太 立川談春, 文学界, 59-9, , 2005, フ00300, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2296 | 国際シンポジウム 「東アジア伝統人形劇の継承と発展」報告, 阿部泰記 宇野小四郎 尾崎千佳 根ヶ山徹 李文相 高木智見 富平美波 和田学, 山口大学文学会志, , 55, 2005, ヤ00160, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2297 | 「民俗芸能」を分節化するまなざし―『民俗芸術』誌上における「郷土舞踊と民謡の会」批評をめぐって, 川村清志, 大阪大学日本学報, , 25, 2006, オ00347, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2298 | <資料> 祭礼における神事相撲の事例集, 瀬戸口照夫, 研究年報(鹿児島県立短大), , 37, 2006, カ00300, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2299 | 国立音楽大学附属図書館寄贈 竹内道敬旧蔵音盤目録(1), 飯島満, 芸能の科学, , 33, 2006, ケ00115, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2300 | <講演> 遠野郷の神楽, 千葉博, 『『遠野物語』と神々の世界』, , , 2005, ム6:294:11, 国文学一般, 演劇・芸能, , |