検索結果一覧
検索結果:61962件中
23301
-23350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
23301 | 文芸と絵巻物―表現法の共通性と差異, 高橋亨, 絵巻物の鑑賞基礎知識, , , 1995, メ3:341, 国文学一般, 古典文学, , |
23302 | 絵画史料の歴史的読み方, 保立道久, 絵巻物の鑑賞基礎知識, , , 1995, メ3:341, 国文学一般, 古典文学, , |
23303 | 絵巻に見る建物, 平井聖, 絵巻物の鑑賞基礎知識, , , 1995, メ3:341, 国文学一般, 古典文学, , |
23304 | 絵巻に見る調度―二十四時間の生活を絵解く, 小松大秀, 絵巻物の鑑賞基礎知識, , , 1995, メ3:341, 国文学一般, 古典文学, , |
23305 | 服飾表現からみた絵巻物, 長崎巌, 絵巻物の鑑賞基礎知識, , , 1995, メ3:341, 国文学一般, 古典文学, , |
23306 | 絵巻の中の戦場場面(武具・武装), 近藤好和, 絵巻物の鑑賞基礎知識, , , 1995, メ3:341, 国文学一般, 古典文学, , |
23307 | 絵巻に描かれた年中行事, 山中裕, 絵巻物の鑑賞基礎知識, , , 1995, メ3:341, 国文学一般, 古典文学, , |
23308 | 絵巻に描かれた遊戯, 山中裕, 絵巻物の鑑賞基礎知識, , , 1995, メ3:341, 国文学一般, 古典文学, , |
23309 | 日英比較文学にみられる母性, 浜田一宇, 共立女子大学短期大学部紀要, 38, , 1995, キ00590, 国文学一般, 比較文学, , |
23310 | 日米文学の中の「生」と「死」(1)―「アニミズム」の復権, 神徳昭甫, 富山大学人文学部紀要, 23, , 1995, ト01114, 国文学一般, 比較文学, , |
23311 | ルートヴィヒ二世をめぐる感想, 塚本康彦, 古典と現代, 63, , 1995, コ01350, 国文学一般, 比較文学, , |
23312 | 波の音―東西の古典に見る, 鈴木保昭, 比較文化(文化書房博文社), 1, , 1995, ヒ00022, 国文学一般, 比較文学, , |
23313 | 森と文明の旅, 安田喜憲, 人類の創造へ, , , 1995, ノ4:76, 国文学一般, 比較文学, , |
23314 | 万葉集における自然と人間, 伊東俊太郎, 人類の創造へ, , , 1995, ノ4:76, 国文学一般, 比較文学, , |
23315 | 英語圏のわらべうた―日本のわらべうたとの比較を通して, 西海聡子, 長野県短期大学紀要, 50, , 1995, ナ00050, 国文学一般, 比較文学, , |
23316 | モダニズム受容―「意識の流れ」技法の試み, 林和仁, 比較文学を学ぶ人のために, , , 1995, 未所蔵, 国文学一般, 比較文学, , |
23317 | 諸外国における比較文学研究の動向, 渡辺洋, 比較文学を学ぶ人のために, , , 1995, 未所蔵, 国文学一般, 比較文学, , |
23318 | <講演> 江南の文化と日本文化, 梅原猛, 南方神話と古代の日本, , , 1995, ウ1:57, 国文学一般, 比較文学, , |
23319 | 唐令と日本令(一), 池田温, 創価大学人文論集, 7, , 1995, ソ00029, 国文学一般, 比較文学, , |
23320 | 主従弁折―義経と弁慶から宋江と李逵まで(中文), 呉念聖, 芸文研究, 68, , 1995, ケ00130, 国文学一般, 比較文学, , |
23321 | 秦漢から隋唐時代の中日文化交流, 夏応元, 歴史(日中文化交流史叢書), 1, , 1995, ウ9:47:1, 国文学一般, 比較文学, , |
23322 | 日本の研究者から見た日中文化交流史, 大庭脩, 歴史(日中文化交流史叢書), 1, , 1995, ウ9:47:1, 国文学一般, 比較文学, , |
23323 | 中国の研究者から見た中日文化交流史, 王暁秋, 歴史(日中文化交流史叢書), 1, , 1995, ウ9:47:1, 国文学一般, 比較文学, , |
23324 | 日本文学における八景詩展開の一考察, 権宇, 皇学館論叢, 28-4, , 1995, コ00050, 国文学一般, 比較文学, , |
23325 | <シンポジウム> 照葉樹林文化論における日本と雲南の総合比較, 大隅和雄 福田一郎 代田智明 益山樹生 森山昭郎 御堂岡潔 山本英治, 比較文化, 41-2, , 1995, ヒ00020, 国文学一般, 比較文学, , |
23326 | 詩歌, 中西進 劉雨珍, 文学(日中文化交流叢書), 6, , 1995, ウ9:47:6, 国文学一般, 比較文学, , |
23327 | 国際理解のための中国文学研究ノート, 中島友子, 姫路学院女子短期大学紀要, 23, , 1995, ヒ00113, 国文学一般, 比較文学, , |
23328 | 和刻本『荘子音義』について―兼ねて日本に於ける漢籍の流布流伝を論ず, 黄華珍, 二松, 9, , 1995, ニ00098, 国文学一般, 比較文学, , |
23329 | 幕末・明治期の「蒙求」, 相田満, 国際日本文学研究集会会議録, 18, , 1995, コ00893, 国文学一般, 比較文学, , |
23330 | 「越人歌」小攷, 阿部正路, 国学院大学大学院紀要, 26, , 1995, コ00492, 国文学一般, 比較文学, , |
23331 | 隠す自然―「楚辞」から見た「詩経」(下), 小池一郎, 同志社外国文学研究, 69, , 1995, ト00330, 国文学一般, 比較文学, , |
23332 | 朱子の『詩経』解釈について―魏風「陟〓」の詩をめぐって, 田中和夫, 人文社会科学論叢, 4, , 1995, シ01176, 国文学一般, 比較文学, , |
23333 | 『論語』の翻訳, 金谷治, 月刊しにか, 6-4, , 1995, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, , |
23334 | 考古学から見た孔子の学説の東伝とその影響, 王維坤, 仏教大学総合研究所紀要, 2-別, , 1995, フ00241, 国文学一般, 比較文学, , |
23335 | 文学としての『史記』―歴史と文学の境界, 竹田晃, 月刊しにか, 6-4, , 1995, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, , |
23336 | 『史記』世界の女たち, 井波律子, ちくま, 291, , 1995, チ00030, 国文学一般, 比較文学, , |
23337 | 曹植「七歩の才」考, 森真理子, 近世の説話(説話論集), 4, , 1995, イ4:100:4, 国文学一般, 比較文学, , |
23338 | 六朝美文による歴史叙述をめぐって(上)―六朝美文学序説補遺, 福井佳夫, 文学部紀要(中京大学), 29-3・4, , 1995, チ00120, 国文学一般, 比較文学, , |
23339 | 六朝美文による歴史叙述をめぐって(中)―六朝美文学序説補遺, 福井佳夫, 文学部紀要(中京大学), 30-1, , 1995, チ00120, 国文学一般, 比較文学, , |
23340 | 六朝美文による歴史叙述をめぐって(下)―六朝美文学序説補遺, 福井佳夫, 文学部紀要(中京大学), 30-2, , 1995, チ00120, 国文学一般, 比較文学, , |
23341 | 資料 胡刻本文選の石印本について, 神鷹徳治, 研究論集(帝塚山学院大), 30, , 1995, テ00060, 国文学一般, 比較文学, , |
23342 | 古文真宝前集・増註三体詩・瀛奎律髄・聯珠詩格作者篇目総合彙検(稿), 大島晃, 上智大学国文学科紀要, 12, , 1995, シ00651, 国文学一般, 比較文学, , |
23343 | 中国中世小説への視座―語ることと書くことと, 村上学, 軍記物語の生成と表現, , , 1995, チ4:460, 国文学一般, 比較文学, , |
23344 | 中国武侠小説談義 1 江湖を渡る剣客, 岡崎由美, 月刊しにか, 6-4, , 1995, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, , |
23345 | 中国我侠小説談義 2 正派と邪派, 岡崎由美, 月刊しにか, 6-5, , 1995, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, , |
23346 | 中国武侠小説談義 3 復讐の構図, 岡崎由美, 月刊しにか, 6-6, , 1995, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, , |
23347 | 『紅楼夢』素人攷(一)―ホモ・ペネロペーウスとオペラ・ウリクセア, 山路龍天, 同志社外国文学研究, 69, , 1995, ト00330, 国文学一般, 比較文学, , |
23348 | 明清『倭寇小説』考(一), 遊佐徹, 岡山大学文学部紀要, 23, , 1995, オ00508, 国文学一般, 比較文学, , |
23349 | 李白伝記考―その謎の生涯と詩, 松浦友久, 月刊しにか, 6-6, , 1995, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, , |
23350 | 入り婿「詩仙」の悲劇―理想敗退の背後にあるもの, 筧久美子, 月刊しにか, 6-6, , 1995, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, , |