検索結果一覧
検索結果:61962件中
23351
-23400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
23351 | 李白の手紙―詩仙の求職活動, 市川桃子, 月刊しにか, 6-6, , 1995, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, , |
23352 | 李白「謀反」の真相―動乱の時代と詩人の運命, 植木久行, 月刊しにか, 6-6, , 1995, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, , |
23353 | 山人・李白―詩人の伝説とその生活, 金文京, 月刊しにか, 6-6, , 1995, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, , |
23354 | 李白のことば―詩語のオリジナリティーを読む, 佐藤保, 月刊しにか, 6-6, , 1995, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, , |
23355 | 李白と杜甫―芸術における南半球と北半球, 黒川洋一, 月刊しにか, 6-6, , 1995, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, , |
23356 | 李白の酒, 阿部正次郎, 月刊しにか, 6-6, , 1995, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, , |
23357 | 李白と「詩跡」―中国詩の“歌枕”, 寺尾剛, 月刊しにか, 6-6, , 1995, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, , |
23358 | 李白はいかに読まれてきたか―李白と杜甫の評価をめぐって, 加藤国安, 月刊しにか, 6-6, , 1995, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, , |
23359 | 白氏文集諸本の本文について, 太田次男, 白氏文集の本文(白居易研究講座), 6, , 1995, オ1:130:6, 国文学一般, 比較文学, , |
23360 | <翻・複> 書跡資料について, 神鷹徳治, 白氏文集の本文(白居易研究講座), 6, , 1995, オ1:130:6, 国文学一般, 比較文学, , |
23361 | 琵琶引の本文とその校異, 桂誠一郎 雋雪艶, 白氏文集の本文(白居易研究講座), 6, , 1995, オ1:130:6, 国文学一般, 比較文学, , |
23362 | 白氏文集の宋版諸本について, 陳捷 和田浩平, 白氏文集の本文(白居易研究講座), 6, , 1995, オ1:130:6, 国文学一般, 比較文学, , |
23363 | 明版諸本, 神鷹徳治, 白氏文集の本文(白居易研究講座), 6, , 1995, オ1:130:6, 国文学一般, 比較文学, , |
23364 | 清朝版本, 佐藤正光, 白氏文集の本文(白居易研究講座), 6, , 1995, オ1:130:6, 国文学一般, 比較文学, , |
23365 | 白氏文集における旧鈔本と刊本の間―総集文苑英華所収の長恨歌本文について, 和田浩平, 白氏文集の本文(白居易研究講座), 6, , 1995, オ1:130:6, 国文学一般, 比較文学, , |
23366 | 単行諸本, 中川諭, 白氏文集の本文(白居易研究講座), 6, , 1995, オ1:130:6, 国文学一般, 比較文学, , |
23367 | 朝鮮版『白氏文集』攷, 藤本幸夫, 白氏文集の本文(白居易研究講座), 6, , 1995, オ1:130:6, 国文学一般, 比較文学, , |
23368 | 『香山三体法』に就いて, 沈〓俊, 白氏文集の本文(白居易研究講座), 6, , 1995, オ1:130:6, 国文学一般, 比較文学, , |
23369 | 那波本―付四部叢刊本との校異, 今原和正, 白氏文集の本文(白居易研究講座), 6, , 1995, オ1:130:6, 国文学一般, 比較文学, , |
23370 | 明暦刊本―馬元調本との校異, 湯浅吉美, 白氏文集の本文(白居易研究講座), 6, , 1995, オ1:130:6, 国文学一般, 比較文学, , |
23371 | 官版『白氏文集』, 神鷹徳治, 白氏文集の本文(白居易研究講座), 6, , 1995, オ1:130:6, 国文学一般, 比較文学, , |
23372 | 江戸時代以降の日本刊本白詩選集について, 湯浅陽子, 白氏文集の本文(白居易研究講座), 6, , 1995, オ1:130:6, 国文学一般, 比較文学, , |
23373 | 古訓点本の中の四声点の分布の意味するもの―神田本白氏文集・天永四年点(一一一三)を例として, 中田祝夫, 白居易研究講座(月報), 6, , 1995, 未所蔵, 国文学一般, 比較文学, , |
23374 | 『長恨歌』の研究(一)―製作の意図を巡って, 遠藤寛一, 江戸川女子短期大学紀要, 10, , 1995, エ00016, 国文学一般, 比較文学, , |
23375 | 劉白唱和詩研究序説, 橘英範, 広島大学文学部紀要, 55-特3, , 1995, ヒ00300, 国文学一般, 比較文学, , |
23376 | 李朝時代の『預修十王生七経』(絵入り本)小攷, 林雅彦, 絵解き研究, 11, , 1995, エ00021, 国文学一般, 比較文学, , |
23377 | 韓国の仏教説話画と絵解き(四)―法住寺弥勒仏像基壇内の彫像「弥勒龍華図」をめぐって, 林雅彦, 絵解き研究, 11, , 1995, エ00021, 国文学一般, 比較文学, , |
23378 | 沈約の仏教―「神不滅論」を中心として, 島津京淳, 文芸論叢(大谷大学), 44, , 1995, フ00510, 国文学一般, 比較文学, , |
23379 | 中国浄土往生伝類の研究(1)―『往生西方浄土瑞応刪伝』を中心として, 稲岡誓純, 仏教大学文学部論集, 79, , 1995, フ00373, 国文学一般, 比較文学, , |
23380 | 元刊『仏説目連救母経』の口語特徴, 砂岡和子, 駒沢女子大学研究紀要, 2, , 1995, コ01447, 国文学一般, 比較文学, , |
23381 | 冥報記全釈(三), 原田親貞 伊野弘子, 学苑, 663, , 1995, カ00160, 国文学一般, 比較文学, , |
23382 | 冥報記全釈(四), 原田親貞 伊野弘子, 学苑, 668, , 1995, カ00160, 国文学一般, 比較文学, , |
23383 | 冥報記全釈(五), 原田親貞 伊野弘子, 学苑, 670, , 1995, カ00160, 国文学一般, 比較文学, , |
23384 | 日・韓季節観の比較研究―四季の時間的認識を中心に, 申礼淑, 仏教大学総合研究所紀要, 2-別, , 1995, フ00241, 国文学一般, 比較文学, , |
23385 | カンガンスオレ考―韓国の歌垣的行事, 岡山善一郎, 仏教大学総合研究所紀要, 2-別, , 1995, フ00241, 国文学一般, 比較文学, , |
23386 | 韓国における伝統的音の文化とその変容, 金宅圭 金徳煥, 二○世紀の音, , , 1995, ム6:140:1, 国文学一般, 比較文学, , |
23387 | 比較文化研究資料―日・琉・韓の民俗「蛇神」を素材として, 春日正三, 比較文化(文化書房博文社), 1, , 1995, ヒ00022, 国文学一般, 比較文学, , |
23388 | 韓・日の伝統的短歌の比較研究―時調と和歌の抒情性を中心に, 辛恩卿, 比較文学研究, 67, , 1995, ヒ00035, 国文学一般, 比較文学, , |
23389 | <対談> 歌と詩をめぐって, 大西時夫 茅野信二, 白, 7, , 1995, ハ00072, 国文学一般, 詩歌, , |
23390 | これからの書字の流通, 清水鱗造, 白, 7, , 1995, ハ00072, 国文学一般, 詩歌, , |
23391 | 全ては一つの創造(イジェラ)の下に, 広瀬大志, 白, 7, , 1995, ハ00072, 国文学一般, 詩歌, , |
23392 | 詩の富、歌の光, 櫟原聡, 白, 7, , 1995, ハ00072, 国文学一般, 詩歌, , |
23393 | 歌謡の言葉, 河田育子, 白, 7, , 1995, ハ00072, 国文学一般, 詩歌, , |
23394 | 「調べ」と「意味」―詩における言葉の音的要素の働きについて, 松林雄次, 青山学院大学一般教育部会論集, 36, , 1995, ア00185, 国文学一般, 詩歌, , |
23395 | ことばの限界を越えて―句読点あるいは苦闘点, 藤井貞和, 言語, 24-13, , 1995, ケ00220, 国文学一般, 詩歌, , |
23396 | 病気を癒す詩のこころ, 堀内利美, 仙台白百合短大紀要, 23, , 1995, セ00327, 国文学一般, 詩歌, , |
23397 | 写生の物語― 起源以前のこと, 吉本隆明, 短歌研究, 52-4, , 1995, タ00160, 国文学一般, 和歌, , |
23398 | 和歌, 上野英二, 古典文学と仏教(岩波講座日本文学と仏教), 9, , 1995, イ0:437:9, 国文学一般, 和歌, , |
23399 | 和歌と言葉, 山口明穂, 国語と国文学, 72-5, , 1995, コ00820, 国文学一般, 和歌, , |
23400 | 行事と和歌, 高橋和夫, 屏風歌と歌合(和歌文学論集), 5, , 1995, イ2:120:5, 国文学一般, 和歌, , |