検索結果一覧

検索結果:7666件中 2301 -2350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2301 小児の夜啼きとその呪法, 水野正好, 奈良大学紀要, 21, , 1993, ナ00270, 国文学一般, 民俗学, ,
2302 子どもと富―<異常児>をめぐる<世間話>, 山田厳子, 国立歴史民俗博物館研究報告, 54, , 1993, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
2303 ザシキワラシ小考, 佐藤公祥, 日本文学の伝統と創造(阿部正路博士還暦記念論文集), , , 1993, イ0:482, 国文学一般, 民俗学, ,
2304 新潟県佐渡島における憑きもの現象(1), 中西裕二, 人文論叢(福岡大), 24-4, , 1993, フ00140, 国文学一般, 民俗学, ,
2305 新潟県佐渡島における憑きもの現象(2), 中西裕二, 人文論叢(福岡大), 25-1, , 1993, フ00140, 国文学一般, 民俗学, ,
2306 新潟県佐渡島における憑きもの現象(3), 中西裕二, 人文論叢(福岡大), 25-3, , 1993, フ00140, 国文学一般, 民俗学, ,
2307 熊本県におけるサルの民俗論序説―球磨郡相良村で, 藤井尚教, 尚絅大学研究紀要, 16, , 1993, シ00587, 国文学一般, 民俗学, ,
2308 長け生ふる奇し竹, 当津隆, 姫路学院レビュー, 16, , 1993, h00030, 国文学一般, 民俗学, ,
2309 飢饉と疫病, 菊池勇夫, 基督教文化研究所研究年報, 26, , 1993, キ00604, 国文学一般, 民俗学, ,
2310 伝承地域と民俗の地域差―年中行事の東西日本対比, 福田アジオ, 国立歴史民俗博物館研究報告, 52, , 1993, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
2311 民俗学的に見た年末年始の習俗, 和田謙寿, 駒沢大学仏教学部研究紀要, 51, , 1993, コ01470, 国文学一般, 民俗学, ,
2312 卯月八日の習俗, 福原敏男, 文化財, 355, , 1993, ケ00183, 国文学一般, 民俗学, ,
2313 タナバタ伝承の禁忌に見る地域性, 倉石忠彦, 国立歴史民俗博物館研究報告, 52, , 1993, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
2314 長野県長野市篠ノ井有旅犬石の虫送り, 辻浩子, 民具マンスリー, 26-8, , 1993, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
2315 職業集団における年中行事の民俗慣行, 西村浩一, 東横学園女子短期大学紀要, 28, , 1993, ト00700, 国文学一般, 民俗学, ,
2316 歳事システムと祭り―上尾市藤波の場合, 倉林正次, 儀礼文化, 19, , 1993, キ00611, 国文学一般, 民俗学, ,
2317 手島の年中行事―香川県丸亀市手島, 内藤敏典, 儀礼文化, 18, , 1993, キ00611, 国文学一般, 民俗学, ,
2318 無形民俗文化財「チャグチャグ馬コ」と南部藩の小荷駄装束(第3報), 平山貞, 盛岡短期大学研究報告, 44, , 1993, イ00146, 国文学一般, 民俗学, ,
2319 「会津農書のマトウリ語源説」についての異論, 潮田鉄雄, 民具マンスリー, 25-11, , 1993, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
2320 マチ・町・都市, 倉石忠彦, 国学院雑誌, 94-11, , 1993, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
2321 「民俗都市」の構想, 倉石忠彦, 国学院雑誌, 94-4, , 1993, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
2322 都市の色彩表徴と民俗文化, 小林忠雄, 国立歴史民俗博物館研究報告, 50, , 1993, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
2323 摂河泉の地域性―文化の環境史観試論, 岩井宏実, 国立歴史民俗博物館研究報告, 52, , 1993, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
2324 聞書きからみたムラ風景―屋久島民俗調査報告(一), 野地恒有, 日本文化論叢, 1, , 1993, ニ00523, 国文学一般, 民俗学, ,
2325 アイヌ文学, 藤村久和, 古代文学とは何か(古代文学講座), 1, , 1993, キ0:57:1, 国文学一般, 民俗学, ,
2326 動物神の自叙―アイヌの神謡, 中川裕, 自然と技術(古代文学講座), 2, , 1993, キ0:57:2, 国文学一般, 民俗学, ,
2327 アイヌ散文説話における外来的要素と人称, 中川裕, 日本文学/日本文学協会, 42-1, , 1993, ニ00390, 国文学一般, 民俗学, ,
2328 アジア女性交流史・大正期篇 5 金田一京助と知里幸恵(その一), 山崎朋子, ちくま, 266, , 1993, チ00030, 国文学一般, 民俗学, ,
2329 アジア女性交流史・大正期篇 6 金田一京助と知里幸恵(その二), 山崎朋子, ちくま, 267, , 1993, チ00030, 国文学一般, 民俗学, ,
2330 アジア女性交流史・大正期篇 7 金田一京助と知里幸恵(その三), 山崎朋子, ちくま, 268, , 1993, チ00030, 国文学一般, 民俗学, ,
2331 太田シモ「コシンプイ」, 魚井一由, 滝川国文, , 9, 1993, タ00087, 国文学一般, 民俗学, ,
2332 「クマ送り」の系統―羅臼町オタフク岩洞窟におけるヒグマ儀礼の検討, 佐藤孝雄, 国立歴史民俗博物館研究報告, 48, , 1993, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
2333 江戸時代に於けるアイヌ民族の風俗(1)―江戸時代の古文書を中心にして, 杉山泰子, 日本大学短期大学部研究年報(三島), 5, , 1993, ニ00333, 国文学一般, 民俗学, ,
2334 アイヌ風俗の和人社会における受容・模倣について―アットゥシ衣を中心に, 大塚和義, 日本人と日本文化の形成, , , 1993, ノ0:46, 国文学一般, 民俗学, ,
2335 共同研究メモ 明治年間のアイヌ研究史の再検討―明治時代の北米アイヌ・コレクションをめぐって, 小谷凱宣, 民博通信, 59, , 1993, ミ00290, 国文学一般, 民俗学, ,
2336 93年国際先住民年に向けて アイヌ民俗と、身近にあったアイヌ語, 酒井円彰, 早文会論集, 8, , 1993, ソ00049, 国文学一般, 民俗学, ,
2337 アイヌ語を訪ねて(1), 中川裕, 言語, 22-1, , 1993, ケ00220, 国文学一般, 民俗学, ,
2338 アイヌ語を訪ねて(2), 中川裕, 言語, 22-2, , 1993, ケ00220, 国文学一般, 民俗学, ,
2339 アイヌ語を訪ねて(3), 中川裕, 言語, 22-3, , 1993, ケ00220, 国文学一般, 民俗学, ,
2340 アイヌ語を訪ねて(4), 中川裕, 言語, 22-4, , 1993, ケ00220, 国文学一般, 民俗学, ,
2341 アイヌ語を訪ねて(5), 中川裕, 言語, 22-5, , 1993, ケ00220, 国文学一般, 民俗学, ,
2342 アイヌ語を訪ねて(6)(最終回), 中川裕, 言語, 22-6, , 1993, ケ00220, 国文学一般, 民俗学, ,
2343 東アジアの水稲耕作文化―正月行事から見て, 大林太良, 月刊しにか, 4-8, , 1993, ケ00181, 国文学一般, 民俗学, ,
2344 東アジア民俗の旅 10 若水, 萩原秀三郎, 月刊しにか, 4-1, , 1993, ケ00181, 国文学一般, 民俗学, ,
2345 東アジア民俗の旅 11 モチ文化, 萩原秀三郎, 月刊しにか, 4-2, , 1993, ケ00181, 国文学一般, 民俗学, ,
2346 東アジア民俗の旅 12 三月節供と歌垣(1), 萩原秀三郎, 月刊しにか, 4-3, , 1993, ケ00181, 国文学一般, 民俗学, ,
2347 東アジア民俗の旅 13 三月節供と歌垣(2), 萩原秀三郎, 月刊しにか, 4-4, , 1993, ケ00181, 国文学一般, 民俗学, ,
2348 東アジア民俗の旅 14 来訪神, 萩原秀三郎, 月刊しにか, 4-5, , 1993, ケ00181, 国文学一般, 民俗学, ,
2349 東アジア民俗の旅 15 端午の竜舟節, 萩原秀三郎, 月刊しにか, 4-6, , 1993, ケ00181, 国文学一般, 民俗学, ,
2350 東アジア民俗の旅 16 チガヤ信仰 1, 萩原秀三郎, 月刊しにか, 4-7, , 1993, ケ00181, 国文学一般, 民俗学, ,