検索結果一覧

検索結果:2813件中 2351 -2400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2351 「歌の家」の力―冷泉家を中心に, 小林一彦, 『世界へひらく和歌』, , , 2012, イ2:284, 国文学一般, 和歌, ,
2352 和歌・短歌と「共同体」, 内藤明, 『世界へひらく和歌』, , , 2012, イ2:284, 国文学一般, 和歌, ,
2353 和歌のレトリック, 渡部泰明, 『世界へひらく和歌』, , , 2012, イ2:284, 国文学一般, 和歌, ,
2354 歌論の言説―「やまとうたは、人の心を種として」, 浅田徹, 『世界へひらく和歌』, , , 2012, イ2:284, 国文学一般, 和歌, ,
2355 和歌を詠む天皇―勅撰集における役割, 寺島恒世, 『中世詩歌の本質と連関』(中世文学と隣接諸学6), , , 2012, チ0:157:6, 国文学一般, 和歌, ,
2356 和歌と巻子装, 佐々木孝浩, 『世界へひらく和歌』, , , 2012, イ2:284, 国文学一般, 和歌, ,
2357 和歌とメディア―古筆切、懐紙、短冊, 兼築信行, 『世界へひらく和歌』, , , 2012, イ2:284, 国文学一般, 和歌, ,
2358 和歌―言語・共同体・ジェンダー(英文), ハルオ・シラネ, 『世界へひらく和歌』, , , 2012, イ2:284, 国文学一般, 和歌, ,
2359 宮廷歌壇における女性歌人(英文), 田渕句美子, 『世界へひらく和歌』, , , 2012, イ2:284, 国文学一般, 和歌, ,
2360 天皇の和歌―聖婚・戦争・理世撫民(英文), 谷知子, 『世界へひらく和歌』, , , 2012, イ2:284, 国文学一般, 和歌, ,
2361 「歌の家」の力―冷泉家を中心に(英文), 小林一彦, 『世界へひらく和歌』, , , 2012, イ2:284, 国文学一般, 和歌, ,
2362 和歌・短歌と「共同体」(英文), 内藤明, 『世界へひらく和歌』, , , 2012, イ2:284, 国文学一般, 和歌, ,
2363 和歌のレトリック(英文), 渡部泰明, 『世界へひらく和歌』, , , 2012, イ2:284, 国文学一般, 和歌, ,
2364 歌論の言説―「やまとうたは、人の心を種として」(英文), 浅田徹, 『世界へひらく和歌』, , , 2012, イ2:284, 国文学一般, 和歌, ,
2365 和歌と巻子装(英文), 佐々木孝浩, 『世界へひらく和歌』, , , 2012, イ2:284, 国文学一般, 和歌, ,
2366 和歌とメディア―古筆切、懐紙、短冊(英文), 兼築信行, 『世界へひらく和歌』, , , 2012, イ2:284, 国文学一般, 和歌, ,
2367 学界時評 和歌, 岡崎真紀子, リポート笠間, , 55, 2013, リ00140, 国文学一般, 和歌, ,
2368 <複> 遊女の文学(井淵柳影著、辰文館、大正2年), , 『日本女性文学研究叢書 古典篇』, , 1, 2012, イ9:144:1, 国文学一般, 和歌, ,
2369 ことばの「美」―序詞――用語「序」の発見をめぐって, 近藤信義, 『美の万葉集』, , , 2012, キ2:478:15, 国文学一般, 和歌, ,
2370 七夕用語「梶の葉」の王朝文学における成立と、その後の流布と継承, 勝俣隆, 調査研究報告, , 31, 2011, チ00214, 国文学一般, 和歌, ,
2371 特集 名勝の保護 古来の歌枕の世界―名勝和歌の浦の保存・活用への道のり, 黒石哲夫, 文化財, , 589, 2012, ケ00183, 国文学一般, 和歌, ,
2372 古歌を慕う117 幡豆の海, 森朝男, 心の花, , 1347, 2011, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2373 古歌を慕う119 ラスベガスにて, 森朝男, 心の花, , 1349, 2011, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2374 古歌を慕う120 自然の霊性, 森朝男, 心の花, , 1350, 2011, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2375 古歌を慕う121 共生感覚, 森朝男, 心の花, , 1351, 2011, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2376 古歌を慕う122 東日本大震災に, 森朝男, 心の花, , 1352, 2011, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2377 古歌を慕う123 覚悟, 森朝男, 心の花, , 1353, 2011, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2378 古歌を慕う124 武州埼玉村, 森朝男, 心の花, , 1354, 2011, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2379 古歌を慕う125 写生と模様, 森朝男, 心の花, , 1355, 2011, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2380 古歌を慕う126 原子力という魔神, 森朝男, 心の花, , 1356, 2011, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2381 古歌を慕う127 人には友が, 森朝男, 心の花, , 1357, 2011, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2382 古歌を慕う129 山部赤人 続, 森朝男, 心の花, , 1359, 2012, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2383 古歌を慕う130 世の移ろい, 森朝男, 心の花, , 1360, 2012, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2384 古歌を慕う131 水, 森朝男, 心の花, , 1361, 2012, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2385 古歌を慕う132 月にあまぎる, 森朝男, 心の花, , 1362, 2012, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2386 古歌を慕う133 どんぐりと山猫の話, 森朝男, 心の花, , 1363, 2012, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2387 古歌を慕う134 五月雨, 森朝男, 心の花, , 1364, 2012, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2388 古歌を慕う136 磐余の池, 森朝男, 心の花, , 1366, 2012, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2389 古歌を慕う137 和歌的情趣の成立, 森朝男, 心の花, , 1367, 2012, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2390 古歌を慕う138 ひたぶるごころ, 森朝男, 心の花, , 1368, 2012, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2391 古歌を慕う139 橘のかおり, 森朝男, 心の花, , 1369, 2012, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2392 古歌を慕う140 老友たち, 森朝男, 心の花, , 1370, 2012, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2393 場所の記憶, 居駒永幸, 相聞, , 46, 2012, ソ00100, 国文学一般, 和歌, ,
2394 特集・鬼 上代~中世, 田中拓也, 心の花, , 1351, 2011, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
2395 特集 自然をうたう―自然にとって人間とは何か 歴史 自然詠の変遷を辿る―主として写実の佳品を, 大塚布見子, 短歌, 59-3, 766, 2012, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2396 特集 自然をうたう―自然にとって人間とは何か 鑑賞 古典に学ぶ自然詠―万葉以来の古典に親しむ―山川と共に呼吸している歌, 秋葉四郎, 短歌, 59-3, 766, 2012, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2397 <鼎談>特集 挽歌―亡き人を想い歌う 日本人にとって挽歌とは何か, 山折哲雄 上野誠 水原紫苑, 短歌, 59-7, 770, 2012, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2398 平安文学に描かれた天変地異―「末の松山」と貞観の大津波, 伊藤守幸, 『東日本大震災 復興を期して』, , , 2012, 369.3:24, 国文学一般, 和歌, ,
2399 <シンポジウム>地域と説話―和歌・歴史・修験 「和歌者我国風俗也」―藩主の和歌思想, 錦仁, 説話文学研究, , 47, 2012, セ00270, 国文学一般, 和歌, ,
2400 和歌植物誌(35) 三角柏・御綱柏, , 『拾玉集(下)』(和歌文学大系), 59, 月報35, 2011, イ2:149:59, 国文学一般, 和歌, ,