検索結果一覧
検索結果:3253件中
2351
-2400
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 2351 | 二代長者(俊徳丸)(奏者・山鹿良之), , 『伝承文学資料集成』, , 20, 2006, イ9:90:20, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2352 | 菊池くずれ―<コトバ>のみ(奏者・山鹿良之), , 『伝承文学資料集成』, , 20, 2006, イ9:90:20, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2353 | 都合戦筑紫下り(玉依姫一代記・牡丹長者・高安長者)(奏者・山鹿良之), , 『伝承文学資料集成』, , 20, 2006, イ9:90:20, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2354 | 筑前原田説法(奏者・山鹿良之), , 『伝承文学資料集成』, , 20, 2006, イ9:90:20, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2355 | 天竜川(奏者・山鹿良之), , 『伝承文学資料集成』, , 20, 2006, イ9:90:20, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2356 | 五郎正宗(奏者・中山米作―採録), , 『伝承文学資料集成』, , 20, 2006, イ9:90:20, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2357 | 餅酒合戦(一)(奏者・山鹿良之), , 『伝承文学資料集成』, , 20, 2006, イ9:90:20, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2358 | 餅酒合戦(二)(奏者・西村定一), , 『伝承文学資料集成』, , 20, 2006, イ9:90:20, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2359 | 餅酒合戦(三)(奏者・野添栄喜―採録), , 『伝承文学資料集成』, , 20, 2006, イ9:90:20, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2360 | 魚づくし(鯛の押掛婿入話)―<コトバ>のみ(奏者・西村定一), , 『伝承文学資料集成』, , 20, 2006, イ9:90:20, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2361 | 野菜づくし(奏者・野添栄喜―採録), , 『伝承文学資料集成』, , 20, 2006, イ9:90:20, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2362 | 豊後浄瑠璃(奏者・野添栄喜―採録), , 『伝承文学資料集成』, , 20, 2006, イ9:90:20, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2363 | 端唄(一)(奏者・中山米作―採録), , 『伝承文学資料集成』, , 20, 2006, イ9:90:20, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2364 | 端唄(二)(奏者・山鹿良之), , 『伝承文学資料集成』, , 20, 2006, イ9:90:20, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2365 | 一の谷嫩(フタバ)軍記 須磨の浦, , 『伝承文学資料集成』, , 20, 2006, イ9:90:20, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2366 | 常盤伏見の落ち, , 『伝承文学資料集成』, , 20, 2006, イ9:90:20, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2367 | 浮草源氏, , 『伝承文学資料集成』, , 20, 2006, イ9:90:20, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2368 | 琵琶歌の魚づくし, , 『伝承文学資料集成』, , 20, 2006, イ9:90:20, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2369 | 資料紹介 小松豊孝太夫記 いざなぎ流御祈祷資料『仏法の作法』, 松尾恒一, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 125, 2006, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2370 | 上野学園日本音楽資料室蔵書目録 「久迩宮家旧蔵雅楽器」付属楽譜類, 神田邦彦, 『雅楽資料集《資料篇》』, , , 2006, メ5:123:2, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2371 | 日本仏教儀式音楽のながれ, 岩田宗一, 『仏教文学芸能』(関山和夫喜寿), , , 2006, ノ4:135, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2372 | 祭文の研究―文芸にあらわれた熊谷直実蓮生坊, 桜川雛山, 『仏教文学芸能』(関山和夫喜寿), , , 2006, ノ4:135, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2373 | <落差>を解く―豊前神楽をめぐる歴史人類学的一解釈, 白川琢磨, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 132, 2006, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2374 | 想夫恋, 渡辺達郎, 『説話の界域』, , , 2006, イ4:124, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2375 | 落語の向こうのニッポン(1) 誕生日なんていらない, 堀井憲一郎, 本, 31-9, 362, 2006, ホ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2376 | 落語の向こうのニッポン(2) 時は六つと九つでまわっている, 堀井憲一郎, 本, 31-10, 363, 2006, ホ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2377 | 落語の向こうのニッポン(3) 死ぬ者貧乏, 堀井憲一郎, 本, 31-11, 364, 2006, ホ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2378 | 落語の向こうのニッポン(4) 小さんと留公, 堀井憲一郎, 本, 31-12, 365, 2006, ホ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2379 | 俳優と招き扇, 村尚也, 橘香, 51-11, 601, 2006, キ00099, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2380 | 文学と芸能のはざまで, 山路興造, 『中世文学研究は日本文化を解明できるか』, , , 2006, チ0:140, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2381 | フィールドで考える ブラジルへ渡った「三番叟」, 中村茂生, 月刊みんぱく, 30-10, 349, 2006, ケ00185, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2382 | 特集 お正月と文化財―正月の楽しみ 正月と伝統芸能, 織田紘二, 文化財, , 508, 2006, ケ00183, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2383 | 山形県村山地方田植踊の展開―テデ系と弥十郎系, 居駒永幸, 日本歌謡研究, , 46, 2006, ニ00200, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2384 | 田植踊りの構成―朝・昼・日暮の田植踊歌, 長野隆之, 日本歌謡研究, , 46, 2006, ニ00200, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2385 | 東北地方の歴史風土と田植踊りの本質, 菊地和博, 日本歌謡研究, , 46, 2006, ニ00200, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2386 | 獅子舞の原型とその変容, 山路興造, 民俗芸能研究, , 41, 2006, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2387 | 岳神楽の鶏舞における意味と力, 長沢壮平, 民俗芸能研究, , 41, 2006, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2388 | 無形民俗文化財指定と新たな民俗芸能の創出―茨城県石岡市の「石岡囃子」を事例に, 金賢貞, 民俗芸能研究, , 41, 2006, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2389 | 民俗芸能への文化財保護のあり方―金賢貞女史発表(第107回研究例会)コメンテーターとして, 星野紘, 民俗芸能研究, , 41, 2006, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2390 | 十市遠忠と春日社神楽, 池和田有紀, 『中世後期南都蒐蔵古典籍の復元的研究』, , , 2006, チ0:137, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2391 | <対談> 鼓―不思議の世界, 小島美子 加藤寛, 日本の美術, , 477, 2006, ニ00359, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2392 | 演劇学の概説、あるいは人文学的配置, 永田靖, 演劇学論集, , 44, 2006, エ00094, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2393 | 「芝居」を演じる現在―農村歌舞伎をめぐる社会的諸連関の民俗誌, 中島悠平, 『文学部の新しい波』, , 5, 2006, ノ4:119:5, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2394 | <翻> 神楽集 寛政本, 中井幸比古, 『伊吹島の神楽資料』(伊吹島研究資料叢書2), , , 2006, ム5:68, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2395 | <翻> 神楽集 県加具良次第記, 中井幸比古, 『伊吹島の神楽資料』(伊吹島研究資料叢書2), , , 2006, ム5:68, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2396 | <翻> 神楽集 神楽次第略記, 中井幸比古, 『伊吹島の神楽資料』(伊吹島研究資料叢書2), , , 2006, ム5:68, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2397 | <翻> 神楽集 夏越大祓・松明投げ問答, 中井幸比古, 『伊吹島の神楽資料』(伊吹島研究資料叢書2), , , 2006, ム5:68, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2398 | <翻> 山祇舞, 中井幸比古, 『伊吹島の神楽資料』(伊吹島研究資料叢書2), , , 2006, ム5:68, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2399 | <翻> 八幡宮扣, 中井幸比古, 『伊吹島の神楽資料』(伊吹島研究資料叢書2), , , 2006, ム5:68, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
| 2400 | 賽の河原の口寄せのミコ, 水谷類, 絵解き研究, , 20・21, 2007, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, , |