検索結果一覧
検索結果:61962件中
24201
-24250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
24201 | <対談> 桜の存在感―古典から現代まで, 塚本邦雄 佐佐木幸綱, 短歌, 43-4, , 1996, タ00155, 国文学一般, 古典文学, , |
24202 | 金魚鉢の詩歌, 鈴木健一, 太平詩文, , 2, 1996, タ00051, 国文学一般, 古典文学, , |
24203 | 遊女幻想, 鈴鹿千代乃, おんなとおとこの誕生(女と男の時空), 2, , 1996, ウ3:42:2, 国文学一般, 古典文学, , |
24204 | 忍者とは何か―その歴史的考察, 高橋千剣破, 大衆文学研究, 110, , 1996, タ00023, 国文学一般, 古典文学, , |
24205 | 古典における菓子, 渡辺仁作, 解釈, 42-7, , 1996, カ00030, 国文学一般, 古典文学, , |
24206 | 朝廷の学問, 木田章義, 文学, 7-4, , 1996, フ00290, 国文学一般, 古典文学, , |
24207 | 匂い、薫り―色好み, 浅見和彦, 国語展望, 99, , 1996, コ00800, 国文学一般, 古典文学, , |
24208 | 言説の変容―枕草子・徒然草・浮世草子, 葛綿正一, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 24-1, , 1996, オ00540, 国文学一般, 古典文学, , |
24209 | <色好み>の女―『伊勢物語』から『建礼門院右京大夫集』へ, 今関敏子, 美女のイメージ, , , 1996, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
24210 | <翻> 叡山文庫『瀟湘八景註』をめぐって, 川平ひとし, 国文学科報, 24, , 1996, ア00385, 国文学一般, 古典文学, , |
24211 | 『鳥呑み男』の自己表出史 2―近代身体人から前現代影像人へ― 能・狂言『ぬえ』『禁野』・近松『野守鏡』から雨月物語『仏法僧』へ, 青木正次, 藤女子大学国文学雑誌, 56, , 1996, フ00190, 国文学一般, 古典文学, , |
24212 | 古典と近代文学―西行・芭蕉・藤村, 望月真, 淑徳短大学報, 35, , 1996, シ00490, 国文学一般, 古典文学, , |
24213 | 暁鳥文庫と聖徳太子伝など, 山本一, こだま, 120, , 1996, コ01294, 国文学一般, 古典文学, , |
24214 | 南都における聖徳太子像について―祖師としての太子像, 辻村泰善, 美術史を愉しむ, , , 1996, メ0:287, 国文学一般, 古典文学, , |
24215 | 聖徳太子―日本仏教の創始者, 多田一臣, 国文学, 41-8, , 1996, コ00940, 国文学一般, 古典文学, , |
24216 | 「三経義疏」論―聖徳太子仮託のテクストの歴史, 阿部泰郎, 国文学, 41-8, , 1996, コ00940, 国文学一般, 古典文学, , |
24217 | 聖徳太子の生涯・文献案内, 石田千尋, 国文学, 41-8, , 1996, コ00940, 国文学一般, 古典文学, , |
24218 | 玄奘三蔵伝と『南天竺波羅門僧正碑并序』―祇園精舎・長安西明寺・大安寺創建説話の背景, 蔵中しのぶ, 仏教と説話(説話論集), 5, , 1996, イ4:100:5, 国文学一般, 古典文学, , |
24219 | 法道仙人の進出, 中前正志, 仏教と説話(説話論集), 5, , 1996, イ4:100:5, 国文学一般, 古典文学, , |
24220 | 「鉄枴仙」像の需要と定着, 中本大, 古代中世文学研究論集, 1, , 1996, イ0:618:1, 国文学一般, 古典文学, , |
24221 | 野口勝一と水戸人, 森田美比, 耕人, 2, , 1996, コ00087, 国文学一般, 古典文学, , |
24222 | 故園風来抄 第十九回 すさまじ、清少納言, 堀田善衛, 明月記2(冷泉家時雨亭叢書月報), 57, 月報19, 1996, イ9:102:57, 国文学一般, 古典文学, , |
24223 | 故園風来抄 第二十回 紀貫之について, 堀田善衛, 五代簡要 定家歌学(冷泉家時雨亭叢書月報), 37, 月報20, 1996, イ9:102:37, 国文学一般, 古典文学, , |
24224 | 故園風来抄 第二十一回 源実朝, 堀田善衛, 中世百首和歌 七夕御会和歌懐紙(冷泉家時雨亭叢書月報), 34, 月報21, 1996, イ9:102:34:2, 国文学一般, 古典文学, , |
24225 | 故園風来抄 第二十二回 源実朝(承前), 堀田善衛, 宴曲上(冷泉家時雨亭叢書月報), 44, 月報22, 1996, イ9:102:44, 国文学一般, 古典文学, , |
24226 | 故園風体抄 第二十三回 怪異・西行法師, 堀田善衛, 平安私家集4(冷泉家時雨亭叢書月報), 17, 月報23, 1996, イ9:102:17, 国文学一般, 古典文学, , |
24227 | 「八百屋お七」―放火論(一), 多田道太郎, 群像, 51-1, , 1996, ク00130, 国文学一般, 古典文学, , |
24228 | 「曾根崎心中」―放火論(二), 多田道太郎, 群像, 51-5, , 1996, ク00130, 国文学一般, 古典文学, , |
24229 | 冷泉家の歴史(五)― 為相の周辺と為秀, 井上宗雄, 志くれてい, 55, , 1996, シ00123, 国文学一般, 古典文学, , |
24230 | 冷泉家の歴史(六)― 為秀, 井上宗雄, 志くれてい, 56, , 1996, シ00123, 国文学一般, 古典文学, , |
24231 | 冷泉家の歴史(七)― 為邦・為尹, 井上宗雄, 志くれてい, 57, , 1996, シ00123, 国文学一般, 古典文学, , |
24232 | 冷泉家の歴史(八)― 為尹・為之, 井上宗雄, 志くれてい, 58, , 1996, シ00123, 国文学一般, 古典文学, , |
24233 | 冷泉家の什器・調度品, 小倉嘉夫, 志くれてい, 58, , 1996, シ00123, 国文学一般, 古典文学, , |
24234 | 冷泉家の敷舞台, 冷泉貴実子, 明月記2(冷泉家時雨亭叢書月報), 57, 月報19, 1996, イ9:102:57, 国文学一般, 古典文学, , |
24235 | 蛤御門の変, 冷泉貴実子, 五代簡要 定家歌学(冷泉家時雨亭叢書月報), 37, 月報20, 1996, イ9:102:37, 国文学一般, 古典文学, , |
24236 | 御大典, 冷泉貴実子, 宴曲上(冷泉家時雨亭叢書月報), 44, 月報22, 1996, イ9:102:44, 国文学一般, 古典文学, , |
24237 | 台所棟の解体工事, 冷泉貴実子, 平安私家集4(冷泉家時雨亭叢書月報), 17, 月報23, 1996, イ9:102:17, 国文学一般, 古典文学, , |
24238 | 伊勢の闇から(一), 川村二郎, 群像, 51-1, , 1996, ク00130, 国文学一般, 古典文学, , |
24239 | 伊勢の闇から(二), 川村二郎, 群像, 51-2, , 1996, ク00130, 国文学一般, 古典文学, , |
24240 | 伊勢の闇から(三), 川村二郎, 群像, 51-3, , 1996, ク00130, 国文学一般, 古典文学, , |
24241 | 伊勢の闇から(四), 川村二郎, 群像, 51-4, , 1996, ク00130, 国文学一般, 古典文学, , |
24242 | 伊勢の闇から(五), 川村二郎, 群像, 51-5, , 1996, ク00130, 国文学一般, 古典文学, , |
24243 | 伊勢の闇から(六), 川村二郎, 群像, 51-6, , 1996, ク00130, 国文学一般, 古典文学, , |
24244 | 伊勢の闇から(七), 川村二郎, 群像, 51-7, , 1996, ク00130, 国文学一般, 古典文学, , |
24245 | 伊勢の闇から(八), 川村二郎, 群像, 51-8, , 1996, ク00130, 国文学一般, 古典文学, , |
24246 | 伊勢の闇から(九), 川村二郎, 群像, 51-9, , 1996, ク00130, 国文学一般, 古典文学, , |
24247 | 伊勢の闇から(十), 川村二郎, 群像, 51-11, , 1996, ク00130, 国文学一般, 古典文学, , |
24248 | 伊勢の闇から(十一), 川村二郎, 群像, 51-12, , 1996, ク00130, 国文学一般, 古典文学, , |
24249 | 想像と史料のあいだ, 網野善彦 夢枕獏, ちくま, 300, , 1996, チ00030, 国文学一般, 古典文学, , |
24250 | 序, 伊東聖子 河野信子, おんなとおとこの誕生(女と男の時空), 2, , 1996, ウ3:42:2, 国文学一般, 古典文学, , |