検索結果一覧
検索結果:3253件中
2401
-2450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2401 | シカウチ神事の発見と初期研究の伸展, 茂木栄, 国学院雑誌, 108-8, 1204, 2007, コ00470, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2402 | 「中日本」芸能分布圏における地域設定のための試論, 久保田裕道, 『中日本民俗論』, , , 2006, 未所蔵, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2403 | 伊豆半島の三番叟―研究史の整理と東子浦人形三番叟の復活, 大石泰夫, 『中日本民俗論』, , , 2006, 未所蔵, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2404 | 長滝白山神社の六日祭―修正延年に含まれる田遊び, 脊古真哉, 『中日本民俗論』, , , 2006, 未所蔵, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2405 | 近世土佐の槙山郷における天の神祭祀―「いざなぎ流」との関連のなかで, 小松和彦, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 35, 2007, ニ00219, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2406 | 調査報告 亀崎潮干祭見学調査, 山田和人 大橋正叔 川端咲子, 会報(演劇研究会), , 33, 2007, エ00093, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2407 | 土佐の「花取踊り」の生成と流伝, 井出幸男, 民俗芸能研究, , 42, 2007, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2408 | 讃岐の念仏踊と浄土真宗, 水野一典, 民俗芸能研究, , 42, 2007, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2409 | 反解釈と合意―民俗芸能との協働にむけた報告, 門伝仁志, 民俗芸能研究, , 42, 2007, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2410 | 関東地方の神楽囃子について―楽曲から神楽の系譜を辿る試み, 森林憲史, 民俗芸能研究, , 42, 2007, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2411 | 「伎楽」追跡考―東アジア仮面劇・芸能研究の一端として, 徐禎完, 国際日本文学研究集会会議録, , 30, 2007, コ00893, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2412 | 特集:歌舞伎 かぶきの春 文化としてのジェンダー・マスカレード, 石井達朗, 国文学, 52-1, 745, 2007, コ00940, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2413 | 特集・唱導文化の展望 唱導と芸能―唱導文化の視点小攷, 林雅彦, 国文学解釈と鑑賞, 72-10, 917, 2007, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2414 | 特集・唱導文化の展望 口説と唱導―「女川飯田口説」をめぐって, 阿部真貴, 国文学解釈と鑑賞, 72-10, 917, 2007, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2415 | 再考―地方の舞楽と中央の舞楽, 田鍬智志, 東洋音楽研究, , 72, 2007, ト00560, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2416 | 落語「目黒のさんま」の周辺―殿様の遠乗りとムラ人たち, 井田安雄, 世間話研究, , 17, 2007, セ00253, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2417 | 住吉大社の御田植神事の変遷(後)―住吉踊登場, 鈴木明子, 東洋学研究, , 44, 2007, ト00571, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2418 | 役と演じる役者の関係について, 藤崎周平, 日本大学芸術学部紀要, , 45, 2007, ニ00312, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2419 | 田植歌, 田中栄一, 『うたう』(シリーズことばの世界4), , , 2007, イ4:128:4, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2420 | 住吉大社と雅楽―その演奏環境に関する歴史的考察, 南谷美保, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 44, 2007, シ00279, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2421 | 特集・船―人と船をめぐる文化財 芸能に描かれる船, 児玉信, 文化財, , 520, 2007, ケ00183, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2422 | 落語の向こうのニッポン5 田舎者と都市生活者, 堀井憲一郎, 本, 32-1, 366, 2007, ホ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2423 | 落語の向こうのニッポン6 ゼニとカネは別のもの, 堀井憲一郎, 本, 32-2, 367, 2007, ホ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2424 | 落語の向こうのニッポン7 ホラ、ファンタジー、リアル, 堀井憲一郎, 本, 32-3, 368, 2007, ホ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2425 | 落語の向こうのニッポン8 歩くしかないんだもん, 堀井憲一郎, 本, 32-4, 369, 2007, ホ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2426 | 落語の向こうのニッポン9 歩くのは損?, 堀井憲一郎, 本, 32-5, 370, 2007, ホ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2427 | 落語の向こうのニッポン10 漁師と船頭, 堀井憲一郎, 本, 32-6, 371, 2007, ホ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2428 | 落語の向こうのニッポン11 板子一枚下は地獄, 堀井憲一郎, 本, 32-7, 372, 2007, ホ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2429 | 落語の向こうのニッポン12 人身御供の話, 堀井憲一郎, 本, 32-8, 373, 2007, ホ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2430 | 落語の向こうのニッポン13 大相撲の起源, 堀井憲一郎, 本, 32-9, 374, 2007, ホ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2431 | 落語の向こうのニッポン14 見世物小屋という異界, 堀井憲一郎, 本, 32-10, 375, 2007, ホ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2432 | 落語の向こうのニッポン15 定吉の芝居好き, 堀井憲一郎, 本, 32-11, 376, 2007, ホ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2433 | 落語の向こうのニッポン16 独り者を減らそう, 堀井憲一郎, 本, 32-12, 377, 2007, ホ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2434 | 民俗芸能の伝播, 大石泰夫, 岩手郷土文学の研究, , 7, 2007, イ00145, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2435 | <講演>暮らしの原点を求めて 三河の山車祭りと芸能, 鬼頭秀明, 愛知県史研究, , 11, 2007, Z55W:あ/001:001, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2436 | <インタビュー> ロバート・ウィルソン、能を語る―ヴァレンツィア芸談, ロバート・ウィルソン パトリック・ドゥ・ヴォス 竹内孝宏 酒井もえ 訳, 『ZEAMI―中世の芸術と文化』, , 4, 2007, メ0:550:4, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2437 | <対談> アンドリュー・ガーストル先生にきく―日本文化に対する西洋からの比較論的アプローチ、悲劇・能・浄瑠璃・歌舞伎芝居絵, アンドリュー・ガーストル 吉川周平, 日本伝統音楽研究センター所報, , 8, 2007, ニ00349, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2438 | 異文化プロダクションによるシェイクスピアの翻案と日本の伝統芸能―『マクベス』の上演を中心に, 平辰彦, 教養・文化論集, 2-1, , 2007, キ00566, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2439 | 奈良の伝統的祭礼の保存と伝承に向けて, 武藤康弘, 奈良女子大学文学部 研究教育年報, , 3, 2007, ナ00256, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2440 | 口三味線の表す「ねいろ」の聞こえ方, 龍城千与枝, 日本伝統音楽研究, , 4, 2007, ニ00348, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2441 | 京都祇園祭り 南観音山の囃子, 田井竜一, 日本伝統音楽研究, , 4, 2007, ニ00348, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2442 | <対談> 日本伝統音楽の研究と教育―継承と発展を視点として, 小島美子 吉川周平, 日本伝統音楽研究, , 4, 2007, ニ00348, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2443 | 民俗芸能にまつわる演劇的創造性のゆくえ―宝塚歌劇団郷土芸能研究会の収集資料の公開によせて, 俵木悟, 館報池田文庫, , 30, 2007, カ00700, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2444 | 対馬における芸能と村落, 和田修, 『海のクロスロード対馬』(アジア地域文化学叢書9), , , 2007, ウ5:296, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2445 | 特集 フォークロア研究の最前線 老人と過疎―民俗芸能の継承から, 大石泰夫, 国文学解釈と鑑賞, 73-8, 927, 2008, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2446 | 特集 落語を愉しむ 落語国の人々, 立川談四楼, 国文学, 53-8, 768, 2008, コ00940, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2447 | 特集 落語を愉しむ 「東京落語」と「上方落語」のややこしい関係―付―初代桂文治の「落噺 桂の花」, 長島平洋, 国文学, 53-8, 768, 2008, コ00940, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2448 | <再録> TRANSMISSION DES ARTS DU SPECTACLE ET NOUVELLES TECHNOLOGIES NUMERIQUES, AKAMA RYO, 『立命館大学21世紀COEプログラム「京都アート・エンタテインメント創成研究」最終成果報告書』, , 2, 2007, ノ4:145:2, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2449 | 特集 落語を愉しむ 落語と昔話, 塩谷透, 国文学, 53-8, 768, 2008, コ00940, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2450 | 神楽の起源沿革, 佐藤仁之助, 国学院雑誌, 14-5, 163, 1908, コ00470, 国文学一般, 演劇・芸能, , |